魅力を感じておりますがのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「魅力を感じておりますが」
相手への関心や評価を示す言葉と言えます。
自社の製品やサービスに対して興味を持っているお客様に対して
「魅力を感じておりますが、他にもご要望があればお聞かせください。」
では、この「魅力を感じておりますが」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「魅力を感じておりますが」とは
「興味や好意を持っている様子」を意味し、
相手に対する
関心と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん
人間関係を築く上でも是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある商談に参加したのですが
お客様との会話の中で
「魅力を感じておりますが…」
と提案が進んでいきました。
今日はこの
「魅力を感じておりますが」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「魅力を感じておりますが」の意味
人や物事に対して
特別な魅力や興味を抱いている状態を示します。
「魅力を感じておりますが」の「魅力」には
「引きつけられる力」
との意味があります。
「魅力を感じる」というのは、
その対象が心を惹きつける様子を示しています。
興味深い提案やアイデアに対して
一歩踏み出すことをためらっている相手に対し、
その魅力を認めつつも、慎重な姿勢を表現した言葉が「魅力を感じておりますが」です。
「魅力を感じておりますが」の使い方
「魅力を感じておりますが」という表現は、
相手に対する興味や関心を示す際に使われます。
先述しましたが、
「魅力を感じる」という表現は、
何かに対して強い引きつけられる感情を表します。
「その商品やサービスに対して、
特別な価値や魅力を見出しているが、
何かしらの理由で決断をためらっている」
というニュアンスを含んでいます。
「魅力を感じておりますが」には理由を加える
「魅力を感じておりますが」を使う場合、
「ただ、予算の関係で…」
など、
その魅力を感じる一方での懸念や理由を
一緒に述べることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「魅力を感じておりますが」という表現は、
提案やプレゼンテーションの際に
使われることが多いです。
相手の提案に対して興味を示しつつ、
その提案に対する懸念や条件を
伝えるためのフレーズとして活用されます。
ビジネスシーンにおける
「魅力を感じておりますが」を使った
例文を紹介しておきます。
・「御社の提案には魅力を感じておりますが、
予算の関係で再検討が必要です。」
・「この商品には魅力を感じておりますが、
納期についてもう少し詳しくお伺いしたいです。」
・「御社のサービスには魅力を感じておりますが、
他社との比較を行いたいと思います。」
手紙
「魅力を感じておりますが」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「魅力を感じておりますが」を
使った例文を紹介しておきます。
・「御社の新製品には魅力を感じておりますが、
詳細な情報をいただけますと幸いです。」
・「このたびはご提案いただき、
魅力を感じておりますが、
他の選択肢も検討したいと思います。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
提案に対する返答のメールです。
件名:提案に関するお返事
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
御社の提案には魅力を感じておりますが、
予算の関係で再検討が必要です。
もう少し具体的な条件についてお話しできればと考えております。
お手数ですが、再度お打ち合わせの機会をいただけますでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「魅力を感じておりますが」への
返事は前向きな姿勢を示す
メールなどで「魅力を感じておりますが…」
と送られてきた場合、
その魅力を受け入れつつ、
次のステップへ進む意向を示しましょう。
例えば、
「ご提案に感謝し、前向きに検討させていただきます。」
などがあります。
「魅力を感じておりますが」のNG例
本日は魅力を感じておりますが、お時間をいただき誠にありがとうございます。
魅力を感じておりますが、貴社のご提案にあずかりまして光栄です。
魅力を感じておりますが、おかげさまで進展がありました。
魅力を感じておりますが、つかぬことをお伺いしますが…
今日は魅力を感じておりますが、お伺いいたしました。
先日は魅力を感じておりますが、貴社を訪問させていただき感謝です。
魅力を感じておりますが、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「魅力を感じておりますが」は、
相手の提案や状況に対して興味を示す言葉ですが、
その後に続く内容が否定的な場合、
相手に混乱や不快感を与える可能性があります。
相手に対して誠意を持って接するためには、
言葉の選び方に注意し、
より明確でポジティブな表現を心がけることが重要です。
「魅力を感じておりますが」のお勧め文例20選
「魅力を感じておりますが」
お勧め文例を紹介します。
1、「魅力を感じておりますが、もう少し具体的な情報をいただけますと幸いです。」
2、「魅力を感じておりますが、他の選択肢も検討したいと思います。」
3、「魅力を感じておりますが、予算の関係で慎重に判断したいと思います。」
4、「魅力を感じておりますが、今後の展開についてもお伺いしたいです。」
5、「この提案には魅力を感じておりますが、実現可能性についてお話ししたいです。」
6、「魅力を感じておりますが、他の候補とも比較してみたいと思います。」
7、「本件については魅力を感じておりますが、もう少し時間をいただけますか。」
8、「先日のご提案には魅力を感じておりますが、詳細を再度確認させてください。」
9、「このアイデアには魅力を感じておりますが、実行に移す前に議論が必要です。」
10、「魅力を感じておりますが、他の意見も聞いてみたいと思います。」
11、「魅力を感じておりますが、リスクについても考慮する必要があります。」
12、「皆様のご提案には魅力を感じておりますが、私の意見もお伝えしたいです。」
13、「本日は魅力を感じておりますが、お話しできて嬉しかったです。」
14、「先日は魅力を感じておりますが、貴重なお時間をいただきありがとうございました。」
15、「魅力を感じておりますが、他のプロジェクトとの兼ね合いも考えなければなりません。」
16、「先日は魅力を感じておりますが、お話しできたことに感謝いたします。」
17、「魅力を感じておりますが、今後の進展についてもお知らせいただければと思います。」
18、「本日は魅力を感じておりますが、次回の打ち合わせを楽しみにしております。」
19、「この度は魅力を感じておりますが、ご提案いただきありがとうございました。」
20、「本日は魅力を感じておりますが、今後ともよろしくお願いいたします。」
「魅力を感じておりますが」の類語表現
「魅力を感じておりますが」の
類語表現をあげておきます。
興味を持っておりますが
「魅力を感じておりますが」の類語表現には
「興味を持っておりますが」があります。
「興味を持っておりますが」とは、
何かに対して関心を示しつつ、
その先にある課題や懸念を伝える言葉です。
例えば、
「このプロジェクトには興味を持っておりますが、
リソースの確保が課題です」といった使い方ができます。
関心を寄せておりますが
「魅力を感じておりますが」の類語には
「関心を寄せておりますが」も当てはまります。
「関心を寄せておりますが」と同じく、
何かに対して好意的な姿勢を示しつつ、
その裏にある懸念を表現する言葉です。
「この提案には関心を寄せておりますが、
実現可能性について再検討が必要です」といった表現になります。
「魅力を感じておりますが」のフレーズを営業マンが正しく使うために
お客様への感謝の気持ちを表す
「魅力を感じておりますが」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との商談の際に
その方の提案や商品に対して
「魅力を感じておりますが」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は素晴らしいご提案をいただき、誠にありがとうございました。」
「おかげさまで、貴社の製品に魅力を感じておりますが、さらに詳しい情報をお伺いしたいと思います。」
「これもお客様の魅力的なご提案のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を築くために、
「魅力を感じておりますが」を自然と使えると、
誠実で丁寧な印象を持たれるでしょう。
是非、「魅力を感じておりますが」を使って
お客様とのコミュニケーションを深め、
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。