一段落しましたのでのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「一段落しましたので」
業務の進捗を報告する際に使われる言葉と言えます。
プロジェクトの進行状況をチームに伝える際に
「一段落しましたので、次のステップに進みましょう。」
では、この「一段落しましたので」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「一段落しましたので」とは
「一つの段階が完了したこと」を意味し、
次の行動への移行を促す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
チームの一員として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、プロジェクトのミーティングが行われたのですが
進捗報告の際に
「一段落しましたので、次の課題に取り組みます。」
で話が進んでいきました。
今日はこの
「一段落しましたので」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「一段落しましたので」の意味
物事が一時的に落ち着いたり、
進行状況が整理された状態を指します。
「一段落」の「段落」には
「物事が一区切りついた」という意味があります。
「一段落しました」というのは、
何かの作業やプロジェクトが
一つの節目を迎えたことを示しています。
このように、進捗があったことを
報告する際に用いられる言葉であり、
次のステップへ進むための準備が整ったことを
伝える表現が「一段落しましたので」です。
「一段落しましたので」の使い方
「一段落しましたので」という表現は、
主に何かの作業やプロジェクトが一段階進んだことを示す際に使われます。
先述しましたが、
この表現は、
「物事が一つの区切りを迎えた」という意味合いを持ちます。
「作業が完了したり、進捗があったことを報告する際に」
相手に伝えるための表現となっています。
「一段落しましたので」には次のステップを加える
「一段落しましたので」を使う場合、
「次のステップに進む準備が整いました」
など、
今後の展開について言及することが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「一段落しましたので」という表現は、
会議や報告書、メールなど様々な場面で
使われています。
プロジェクトの進捗を報告する際や、
次のアクションを提案する際に「一段落しましたので」
というフレーズを用います。
ビジネスシーンにおける
「一段落しましたので」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日はプロジェクトが一段落しましたので、次のステップについてお話ししたいと思います。」
・「先週の会議での議論を受けて、一段落しましたので、進捗を報告いたします。」
・「本日、作業が一段落しましたので、次回の打ち合わせの日程を調整させていただきます。」
手紙
「一段落しましたので」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「一段落しましたので」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、一段落しましたので、今後の計画についてお知らせいたします。」
・「先日はお世話になりました。一段落しましたので、次のステップについてご相談させていただきます。」
ご報告
「一段落しましたので」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご報告」があります。
・「本日は、一段落しましたので、プロジェクトの進捗をご報告いたします。」
・「先日は、一段落しましたので、次のアクションについてお知らせいたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
プロジェクト進捗の報告メールです。
件名:プロジェクト進捗のご報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたび、プロジェクトが一段落しましたので、
進捗状況をご報告させていただきます。
現在の状況としては、
主要なタスクが完了し、次のステップに進む準備が整いました。
詳細については、次回の会議でお話しできればと思います。
まずは進捗のご報告を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「一段落しましたので」への
返事は次のステップへの期待を述べる
メールなどで「一段落しましたので…」
と送られてきた場合、次の展開への期待を
返事として述べましょう。
例えば、
「進捗のご報告、ありがとうございます。次のステップを楽しみにしております。」
などがあります。
「一段落しましたので」のNG例
本日は一段落しましたのでお時間をいただき誠にありがとうございます。
一段落しましたのでお引き立てにあずかりまして光栄です。
一段落しましたのでおかげさまです。
一段落しましたのでつかぬことをお伺いしますが…
今日は一段落しましたのでお伺いいたしました。
先日は一段落しましたので貴社を訪問させていただき感謝です。
一段落しましたのでお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「一段落しましたので」は、
何かの作業や状況が落ち着いたことを伝える言葉ですが、
相手にとっては状況が不明瞭な場合もあります。
特に、相手が忙しい時や緊急の用件がある時に
この表現を使うと、
相手に不快感を与える可能性があります。
相手の状況を考慮し、
より具体的な表現を用いることで誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「一段落しましたので」のお勧め文例20選
「一段落しましたので」
お勧め文例を紹介します。
1、「一段落しましたので、次のステップに進む準備が整いました。どうぞよろしくお願いいたします。」
2、「一段落しましたので、さっそく次のプロジェクトに取り掛かりたいと思います。」
3、「一段落しましたので、ご都合のよろしい時にお打ち合わせをさせていただければ幸いです。」
4、「一段落しましたので、今後の進行についてご相談させていただきたいと思います。」
5、「この度は一段落しましたので、お礼を申し上げる機会をいただき誠にありがとうございます。」
6、「プロジェクトが一段落しましたので、次回のミーティングの日程を調整させていただきます。」
7、「本日は一段落しましたので、皆様にご報告できることがあり、嬉しく思っております。」
8、「先日は一段落しましたので、お忙しい中お時間をいただきありがとうございました。」
9、「この度は一段落しましたので、心より感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いいたします。」
10、「本日はお忙しいところ、また一段落しましたのでお集まりいただき、誠にありがとうございました。」
11、「一段落しましたので、今後の方針についてお話しできることを楽しみにしております。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、一段落しましたのでご理解いただければ幸いです。」
13、「本日は一段落しましたので、お越しいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
14、「先日は一段落しましたので、お忙しい中お越しいただき、誠にありがとうございました。」
15、「一段落しましたので、こちらの状況をご覧いただけて良かったと感じています。」
16、「先日は一段落しましたので、皆様にはご協力いただき、心より感謝申し上げます。」
17、「一段落しましたので、今後の展開についてお話しできることを楽しみにしています。」
18、「本日は一段落しましたので、次回は私たちからお伺いさせていただきます。」
19、「本日は、プロジェクトが一段落しましたので、皆様にご報告できることがあり、誠にありがとうございました。」
20、「本日は一段落しましたので、私たちのためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「一段落しましたので」の類語表現
「一段落しましたので」の
類語表現をあげておきます。
一区切りつきましたので
「一段落しましたので」の類語表現には
「一区切りつきましたので」があります。
「一区切りつきましたので」とは、
物事が一段落したことを示す言葉で、
主にビジネスやプロジェクトの進行状況を
報告する際に用いられます。
例えば、
「一区切りつきましたので、次のステップに進みます」
などと使います。
「進捗を報告したい」場合は、「一区切りつきましたので、報告させていただきます」
という使い方になります。
進捗がありましたので
「一段落しましたので」の類語には
「進捗がありましたので」も当てはまります。
「進捗がありましたので」と同じく、
物事の進行状況を伝える際に使われる言葉です。
「進捗がありましたので、次の段階に移行します」
このような表現になります。
「一段落しましたので」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
業務の進捗を報告する際の
「一段落しましたので」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、プロジェクトの進行状況を
上司やチームメンバーに報告する際に
「一段落しましたので」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はプロジェクトの初期段階が完了しましたので、次のステップに進む準備が整いました。」
「おかげさまで、チーム全体が一段落しましたので、今後の方針を話し合いたいと思います。」
「これも皆様のご協力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
業務報告や進捗確認のメールを送ったり、
チーム内でのコミュニケーションを円滑にしたり、
「一段落しましたので」を自然と使えると、
信頼感や安心感を持たれるでしょう。
是非、「一段落しましたので」を使って
業務の進捗をしっかりと伝えていきましょう。
報告を言葉にすることで
あなたの信頼性が大きくアップします。