啓発に努めてまいりましたのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「啓発に努めてまいりました」
自己成長や社会貢献の姿勢を示す言葉と言えます。
自分自身のスキル向上や、周囲への影響を考えた活動に対して
「啓発に努めてまいりました」と言うことで、その努力を伝えることができます。
では、この「啓発に努めてまいりました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「啓発に努めてまいりました」とは
「知識や意識を高めるために努力してきたこと」を意味し、
自己成長や他者への影響を
表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるセミナーに参加したのですが
講師の方が冒頭で
「私たちは常に啓発に努めてまいりました…」
と話し始めました。
今日はこの
「啓発に努めてまいりました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「啓発に努めてまいりました」の意味
私たちは、知識や理解を深めるために
様々な活動を行ってきました。
「啓発に努めてまいりました」の「啓発」には
「人々の意識を高める」
との意味があります。
「啓発に努める」というのは、
情報を提供し、学びを促進する様子を示しています。
多くの人々に知識を広めるために
努力を重ねてきたことに対し、
その成果や意義を伝える言葉が「啓発に努めてまいりました」です。
「啓発に努めてまいりました」の使い方
「啓発に努めてまいりました」という表現は、
主に自己の成長や学びを伝える際に使われます。
先述しましたが、
「啓発に努める」という表現は、
自らの知識や理解を深めるために努力していることを示します。
「新しい知識を得たり、視野を広げたりするために、
積極的に学び続けている」という姿勢を
表す表現となっています。
「啓発に努めてまいりました」には成果を加える
「啓発に努めてまいりました」を使う場合、
「その結果、○○を達成しました」
など、
成果や具体的な結果と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「啓発に努めてまいりました」という表現は、
自己紹介やプレゼンテーション、報告書など様々な場面で
使われています。
自己の成長をアピールする際や、
チームの成果を報告する際に「啓発に努めてまいりました」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「啓発に努めてまいりました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「これまでの経験を通じて、啓発に努めてまいりました。」
・「私たちは、啓発に努めてまいりました結果、○○の成果を上げることができました。」
・「このプロジェクトにおいて、啓発に努めてまいりましたことを報告いたします。」
手紙
「啓発に努めてまいりました」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「啓発に努めてまいりました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度は、啓発に努めてまいりました結果、良い成果を得ることができました。」
・「今後も啓発に努めてまいりますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。」
プレゼンテーション
「啓発に努めてまいりました」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「成果報告」があります。
・「本日は、啓発に努めてまいりました成果を報告させていただきます。」
・「これまでの取り組みを通じて、啓発に努めてまいりましたことをお伝えいたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
成果報告のメールです。
件名:成果報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度は、啓発に努めてまいりました結果、
新たなプロジェクトを成功に導くことができました。
チーム全体での協力のもと、
貴重な経験を得ることができましたことを
心より感謝申し上げます。
今後も引き続き、啓発に努めてまいりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「啓発に努めてまいりました」への
返事は成果を称える
メールなどで「啓発に努めてまいりました…」
と送られてきた場合、その努力に対する称賛を
返事として述べましょう。
例えば、
「この度の成果、誠におめでとうございます。
今後のさらなるご活躍を期待しております。」
などがあります。
「啓発に努めてまいりました」のNG例
本日は啓発に努めてまいりましたお気遣いをいただき誠にありがとうございます。
啓発に努めてまいりましたお引き立てにあずかりまして光栄です。
啓発に努めてまいりましたおかげさまです。
啓発に努めてまいりましたつかぬことをお伺いしますが…
今日は啓発に努めてまいりましたお伺いいたしました。
先日は啓発に努めてまいりました貴社を訪問させていただき感謝です。
啓発に努めてまいりましたお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「啓発に努めてまいりました」は、
相手に対して自らの努力を伝える言葉ですが、
その表現が不自然に感じられることがあります。
特に、相手に対して感謝の意を示す際には、
よりシンプルで直接的な表現を用いた方が、
誤解を避けることができる場合もありますので注意してください。
「啓発に努めてまいりました」のお勧め文例20選
「啓発に努めてまいりました」
お勧め文例を紹介します。
1、「啓発に努めてまいりました皆様におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。」
2、「啓発に努めてまいりました活動にご参加いただき、心より感謝申し上げます。」
3、「啓発に努めてまいりました取り組みを通じて、皆様と共に成長できることを楽しみにしております。」
4、「啓発に努めてまいりました成果を皆様と共有できることを嬉しく思います。」
5、「この度は、啓発に努めてまいりました活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。」
6、「今後とも、啓発に努めてまいりました活動を継続していく所存ですので、何卒よろしくお願いいたします。」
7、「本日は、啓発に努めてまいりました成果を発表させていただき、ありがとうございました。」
8、「先日は、啓発に努めてまいりました活動にご参加いただき、本当にありがとうございました。」
9、「この度は、啓発に努めてまいりました取り組みにご理解を賜り、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、啓発に努めてまいりました活動にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
11、「啓発に努めてまいりました活動にご足労をおかけしてすみません。お待ち申し上げておりました。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日は啓発に努めてまいりました活動にご参加いただきありがとうございます。」
13、「本日は啓発に努めてまいりました活動にお越しいただき、ありがとうございました。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日は啓発に努めてまいりました活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。」
15、「啓発に努めてまいりました活動にお越しいただきお手数おかけしましたが、皆様のご意見を伺えて良かったと感じています。」
16、「先日は啓発に努めてまいりました活動にご参加いただき、心より感謝申し上げます。」
17、「啓発に努めてまいりました活動にご参加いただき、感謝の念に堪えません。」
18、「本日は啓発に努めてまいりました活動にお越しいただき恐縮です。次回は別の機会にお伺いいたします。」
19、「本日は、啓発に努めてまいりました活動にご参加いただきまして誠にありがとうございました。お陰様で充実した時間を過ごすことができました。」
20、「本日は啓発に努めてまいりました活動にお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「啓発に努めてまいりました」の類語表現
「啓発に努めてまいりました」の
類語表現をあげておきます。
啓蒙活動
「啓発に努めてまいりました」の類語表現には
「啓蒙活動」があります。
「啓蒙活動」とは、
人々に知識や理解を広めるための
取り組みを指す言葉で、
主に教育や社会活動の文脈で用いられます。
様々な分野での啓発を含む表現です。
例えば、
「私たちは地域のために啓蒙活動を行っております」
などと使います。
「啓発を進めたい」という意図を表す場合は、「啓蒙活動を強化したいと考えております」
という使い方になります。
教育普及
「啓発に努めてまいりました」の類語には
「教育普及」も当てはまります。
「教育普及」と同じく、
知識や情報を広めることを目的とした
活動を指す言葉です。
「私たちは教育普及に努めてまいりました」
このような表現になります。
「啓発に努めてまいりました」のフレーズをビジネスシーンで正しく使うために
自己成長や学びの姿勢を表す
「啓発に努めてまいりました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスの現場では、自己啓発やスキル向上を
意識することが求められますが、
「啓発に努めてまいりました」という一言を
添えることで、より真摯な姿勢を示すことができます。
「この度は新しいプロジェクトに参加させていただき、誠にありがとうございます。」
「おかげさまで多くのことを学び、成長する機会を得ることができました。」
「これも皆様のご指導のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
上司や同僚に感謝の気持ちを込めたり、
自己成長をアピールしたりする際に、
「啓発に努めてまいりました」を自然と使えると、
前向きで意欲的な印象を持たれるでしょう。
是非、「啓発に努めてまいりました」を使って
周囲の方々に
自己成長の姿勢を伝えていきましょう。
成長を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。