決定事項をお知らせしますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「決定事項をお知らせします」
重要な情報を伝える際の言葉と言えます。
ビジネスの場で、特に会議や報告の場において
「決定事項をお知らせします」と言うことで、
参加者に対して重要な情報を伝える姿勢を示します。
では、この「決定事項をお知らせします」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「決定事項をお知らせします」とは
「重要な決定を伝える」という意味で、
関係者に対する
情報共有と透明性を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトの進捗報告会に参加したのですが、
その際に冒頭で
「本日は決定事項をお知らせします…」
と発表が始まりました。
今日はこの
「決定事項をお知らせします」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「決定事項をお知らせします」の意味
重要な情報や方針が決まった際に
その内容を伝えることを指します。
「決定事項をお知らせします」の「決定事項」には
「正式に決まった事柄」
との意味があります。
「お知らせします」というのは、
その情報を受け取る相手に対して
伝達する行為を示しています。
重要な決定を周知することで、
関係者が適切に行動できるようにするため、
情報共有の重要性を強調した言葉が「決定事項をお知らせします」です。
「決定事項をお知らせします」の使い方
「決定事項をお知らせします」という表現は、
ビジネスや公式な場面でよく使われます。
このフレーズは、
何らかの重要な決定が下されたことを
相手に伝える際に用いられます。
「新しい方針やプロジェクトの進行状況について、
関係者に情報を共有する必要がある」といった
状況で使われる表現となっています。
「決定事項をお知らせします」には具体的な内容を加える
「決定事項をお知らせします」を使う場合、
「具体的な内容をお伝えいたします」
など、
詳細を補足する言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「決定事項をお知らせします」という表現は、
会議の議事録やメール、社内通知など、
さまざまな場面で使われています。
新しい方針が決まった場合の
通知や、
プロジェクトの進捗に関するお知らせとして
「決定事項をお知らせします」というフレーズが
用いられます。
ビジネスシーンにおける
「決定事項をお知らせします」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は、決定事項をお知らせします。新しいプロジェクトの開始日が決まりました。」
・「先日の会議での決定事項をお知らせします。来月から新しい方針で進めることになりました。」
・「本日、決定事項をお知らせします。○○の件について、最終的な合意が得られました。」
手紙
「決定事項をお知らせします」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「決定事項をお知らせします」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、決定事項をお知らせします。新しい契約内容についてご確認ください。」
・「先日はお忙しい中お集まりいただき、決定事項をお知らせします。今後の進め方についてご理解いただければ幸いです。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
決定事項のお知らせのメールです。
件名:決定事項のお知らせ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたび、決定事項をお知らせします。
新しいプロジェクトの開始日が来月1日に決まりました。
詳細については、別途資料をお送りいたしますので、
ご確認のほどよろしくお願いいたします。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「決定事項をお知らせします」への
返事は確認を述べる
メールなどで「決定事項をお知らせします…」
と送られてきた場合、内容を確認した旨を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご連絡いただき、ありがとうございます。内容を確認いたしました。」
などがあります。
「決定事項をお知らせします」のNG例
本日は決定事項をお知らせしますことをお伝えできず、誠に申し訳ありません。
決定事項をお知らせしますが、何かご不明点があればお知らせください。
決定事項をお知らせしますので、どうぞご確認ください。
今日は決定事項をお知らせしますが、少々お待ちいただけますか。
先日は決定事項をお知らせしますためにお伺いしました。
決定事項をお知らせしますが、あまり気にしないでください。
決定事項をお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
このような使い方は誤りです。
「決定事項をお知らせします」は、
相手に重要な情報を伝える際の
丁寧な表現ですが、
あまりにも頻繁に使うと
形式的になりすぎることがあります。
また、相手にとって重要な内容である場合、
軽い口調で伝えると誤解を招くこともあるため、
状況に応じた言葉遣いを心掛けることが大切です。
「決定事項をお知らせします」のお勧め文例20選
「決定事項をお知らせします」
お勧め文例を紹介します。
1、「決定事項をお知らせします。今後の進行についてご確認ください。」
2、「決定事項をお知らせします。次回の会議は来週の水曜日に予定されています。」
3、「決定事項をお知らせします。新しいプロジェクトの開始日が決まりました。」
4、「決定事項をお知らせします。お客様への納品日が変更となりましたのでご注意ください。」
5、「この度の決定事項をお知らせします。詳細は添付の資料をご覧ください。」
6、「決定事項をお知らせします。今後のスケジュールについてご確認をお願いいたします。」
7、「本日は決定事項をお知らせします。皆様のご理解とご協力をお願いいたします。」
8、「先日は決定事項をお知らせします。ご意見をいただきありがとうございました。」
9、「この度は決定事項をお知らせします。皆様のご協力に感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、決定事項をお知らせします。何卒よろしくお願いいたします。」
11、「決定事項をお知らせします。ご不明点がございましたらお気軽にお尋ねください。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。決定事項をお知らせします。ご確認ください。」
13、「本日は決定事項をお知らせします。今後ともよろしくお願いいたします。」
14、「先日は決定事項をお知らせします。ご足労いただき、誠にありがとうございました。」
15、「決定事項をお知らせします。今後の方針についてご理解いただければ幸いです。」
16、「先日は決定事項をお知らせします。皆様のご意見を反映させていただきました。」
17、「決定事項をお知らせします。今後の進行に関してご確認をお願いいたします。」
18、「本日は決定事項をお知らせします。次回のご連絡をお待ちしております。」
19、「本日は、決定事項をお知らせします。皆様のご協力に感謝申し上げます。」
20、「本日は決定事項をお知らせします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
「決定事項をお知らせします」の類語表現
「決定事項をお知らせします」の
類語表現をあげておきます。
ご報告
「決定事項をお知らせします」の類語表現には
「ご報告」があります。
「ご報告」とは、
何か重要な情報を伝える際に使われる言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
正式な場面での使用が多いです。
例えば、
「この度の決定事項についてご報告いたします」
などと使います。
「情報を伝えたい」場合は、「ご報告させていただきたいのですが」
という使い方になります。
お知らせ
「決定事項をお知らせします」の類語には
「お知らせ」も当てはまります。
「お知らせ」と同じく、
重要な情報を伝える際に使われる言葉です。
「本日は新たな決定事項をお知らせいたします」
このような表現になります。
「決定事項をお知らせします」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
重要な情報を伝える
「決定事項をお知らせします」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、プロジェクトの進捗を
チームメンバーに共有する際に
「決定事項をお知らせします」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は新しい方針が決まりましたのでお知らせいたします。」
「おかげさまでプロジェクトが順調に進んでおります。」
「これも皆様のご協力の賜物と厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
会議の議事録を送ったり、
クライアントへの報告を行ったり、
「決定事項をお知らせします」を自然と使えると、
信頼性が高く、プロフェッショナルな印象を持たれるでしょう。
是非、「決定事項をお知らせします」を使って
関係者に重要な情報を
しっかりと伝えていきましょう。
情報を明確にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。