おかげさまでのお勧め文例20選とNG例
目次
「おかげさまで」
感謝の気持ちを表す言葉と言えます。
自分の会社が順調に運営できていることに対して
「おかげさまで、弊社は順調に業務を進めております。」
では、この「おかげさまで」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「おかげさまで」とは
「他者の助けや支えによって成り立っている」という意味で、
周囲の人々への
感謝の気持ちを表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある取引先との会議で
「おかげさまで、私たちのプロジェクトは順調に進んでいます。」
と報告したところ、
皆さんから温かい反応をいただきました。
今日はこの
「おかげさまで」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「おかげさまで」の意味
多くの人々の支えや助けによって、
物事がうまく進んでいることを示します。
「おかげさまで」の「おかげ」には、
「他者の助けや影響があった」という意味があります。
「おかげさまで」というのは、
自分一人では成し得なかったことを
他者の存在によって実現できた様子を示しています。
周囲の人々の支援や理解に感謝し、
その恩恵を素直に表現した言葉が「おかげさまで」です。
「おかげさまで」の使い方
「おかげさまで」という表現は、
感謝の気持ちを伝える際によく使われます。
このフレーズは、
相手の支えや助けがあったからこそ、
自分が良い状況にあることを示すものです。
「周囲の人々の助けや配慮のおかげで、
今の自分がある」という感謝の意を
表す表現となっています。
「おかげさまで」には感謝の気持ちを込める
「おかげさまで」を使う場合、
「おかげさまで無事に終えることができました」
など、
感謝の言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「おかげさまで」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で
使われています。
プロジェクトが成功した際の
挨拶や、
お礼の手紙、メールという形で「おかげさまで」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「おかげさまで」を使った
例文を紹介しておきます。
・「おかげさまで、プロジェクトは無事に成功しました。」
・「先日はおかげさまで、良い結果を得ることができました。誠にありがとうございました。」
・「おかげさまで、皆様のお力添えにより、無事にイベントを終えることができました。」
手紙
「おかげさまで」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「おかげさまで」を
使った例文を紹介しておきます。
・「おかげさまで、無事に新年を迎えることができました。」
・「このたびはおかげさまで、皆様のご支援に感謝申し上げます。」
ご挨拶
「おかげさまで」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご挨拶」があります。
・「おかげさまで、無事に新しいプロジェクトを開始することができました。」
・「おかげさまで、皆様のおかげで良い結果を得ることができました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
プロジェクト成功のお礼のメールです。
件名:プロジェクト成功のお礼
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
おかげさまで、プロジェクトは無事に成功を収めることができました。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。
まずはお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「おかげさまで」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「おかげさまで…」
と送られてきた場合、感謝の気持ちを
返事として述べましょう。
例えば、
「おかげさまで、良い結果を得ることができました。ありがとうございます。」
などがあります。
「おかげさまで」のNG例
本日はおかげさまでお気遣いをいただき誠にありがとうございます。
おかげさまでお引き立てにあずかりまして光栄です。
おかげさまでおかげさまです。
おかげさまでつかぬことをお伺いしますが…
今日はおかげさまでお伺いいたしました。
先日はおかげさまで貴社を訪問させていただき感謝です。
おかげさまでお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「おかげさまで」は、
相手の支えや助けに感謝する言葉ですが、
使い方を誤ると不自然に聞こえることがあります。
特に、同じ言葉を繰り返すことで、
意味が曖昧になり、相手に混乱を与える可能性があります。
相手に誤解を与えないよう、
適切な表現を選ぶことが大切ですので注意してください。
「おかげさまで」のお勧め文例20選
「おかげさまで」
お勧め文例を紹介します。
1、「おかげさまで無事にプロジェクトを完了することができました。皆様のご協力に感謝いたします。」
2、「おかげさまで多くの方にご来店いただき、感謝の気持ちでいっぱいです。」
3、「おかげさまで新しいサービスを開始することができました。ぜひご利用ください。」
4、「おかげさまでお客様からのご好評をいただき、次回のイベントも楽しみにしております。」
5、「おかげさまで皆様のお力添えにより、無事に開催することができました。」
6、「おかげさまで新たな取引先との契約が成立しました。今後ともよろしくお願いいたします。」
7、「本日はおかげさまで多くの方にお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
8、「先日はおかげさまで素晴らしい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。」
9、「この度はおかげさまで多くのご支援をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。」
10、「本日はお忙しい中、おかげさまでお越しいただき、誠にありがとうございました。」
11、「おかげさまで皆様のご協力により、スムーズに進行することができました。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、おかげさまで良い結果を得ることができました。」
13、「本日はおかげさまでお越しいただき、誠にありがとうございました。お気を付けてお帰りください。」
14、「先日はおかげさまで貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。」
15、「おかげさまでこちらまでお越しいただき、お手数をおかけしましたが、良いお話ができました。」
16、「先日はおかげさまで、取引先の皆様にはご協力をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「おかげさまで無事にイベントを終えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。」
18、「本日はおかげさまでお越しいただき、誠に恐縮です。次回はぜひお招きいたします。」
19、「本日は、おかげさまで私たちのためにお越しいただき、誠にありがとうございました。」
20、「本日はおかげさまで、皆様のおかげで素晴らしい一日となりました。心より感謝申し上げます。」
「おかげさまで」の類語表現
「おかげさまで」の
類語表現をあげておきます。
おかげさまでございます
「おかげさまで」の類語表現には
「おかげさまでございます」があります。
「おかげさまでございます」とは、
相手の支えや助けに感謝する言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手への敬意を表す際に適しています。
例えば、
「おかげさまでございます。無事にプロジェクトが成功しました」
などと使います。
感謝申し上げます
「おかげさまで」の類語には
「感謝申し上げます」も当てはまります。
「おかげさまで」と同じく、
相手への感謝の気持ちを伝える言葉です。
「皆様のお力添えにより、感謝申し上げます」
このような表現になります。
「おかげさまで」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い感謝の気持ちを表す
「おかげさまで」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
ご紹介をいただいた際のお礼状に
「おかげさまで」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様をご紹介いただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまでご契約をお預かりする運びとなりました。」
「これも石川様のおかげさまであり、心より感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
部署移動や退職のメールを送ったり、
お客様へ感謝の気持ちを込めたり、
「おかげさまで」を自然と使えると、
律儀で礼儀正しい印象を持たれるでしょう。
是非、「おかげさまで」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。