親しみやすいのお勧め文例20選とNG例
目次
「親しみやすい」
人との距離を縮める大切な要素と言えます。
初対面の方と接する際に
「親しみやすい雰囲気を持っている」と言われることは、
相手に安心感を与える重要なポイントです。
では、この「親しみやすい」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「親しみやすい」とは
「近づきやすい様子」を意味し、
人とのコミュニケーションを円滑にする
助けとなる言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるイベントに参加したのですが
参加者同士の交流が活発でした。
オープニングの挨拶で
「皆さん、親しみやすい雰囲気で…」
と話が始まりました。
今日はこの
「親しみやすい」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「親しみやすい」の意味
人々が自然に近づきやすく、
心を開いて接することができる様子を示します。
「親しみやすい」という言葉には、
「他者との距離が近い」
との意味があります。
「親しみやすい」というのは、
人とのコミュニケーションがスムーズで、
心地よい関係を築くことができる様子を示しています。
そのような雰囲気の中で、
相手に対して安心感を与え、
交流を促進するための言葉が「親しみやすい」です。
「親しみやすい」の使い方
「親しみやすい」という表現は、
人や物事に対して感じる温かさや近さを表す言葉です。
この言葉は、
「誰にでも話しかけやすい、近寄りやすい」という意味合いを持ち、
相手に対する好意的な印象を与えることができます。
「親しみやすい」という表現は、
特に人間関係やコミュニケーションにおいて重要な要素となります。
「親しみやすい」には温かさを加える
「親しみやすい」を使う場合、
「お話ししやすい雰囲気を作っていただき、感謝しています」
など、
相手への感謝の気持ちと一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「親しみやすい」という表現は、
クライアントや同僚とのコミュニケーションにおいて
使われています。
相手が話しやすい雰囲気を作ることで、
より良い関係を築くことができるからです。
ビジネスシーンにおける
「親しみやすい」を使った
例文を紹介しておきます。
・「彼はとても親しみやすい方で、すぐに打ち解けることができました。」
・「このプロジェクトのリーダーは、親しみやすい性格で、チーム全体の士気を高めてくれます。」
・「お客様にとって親しみやすいサービスを提供することが、私たちの目標です。」
手紙
「親しみやすい」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「親しみやすい」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日は、親しみやすい雰囲気でお話しでき、楽しい時間を過ごしました。」
・「このたびは、親しみやすいご対応をいただき、誠にありがとうございました。」
ご来店
「親しみやすい」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご来店」があります。
・「本日は、親しみやすい雰囲気の中でご来店いただき、誠にありがとうございました。」
・「先日は、親しみやすい接客をしていただき、ありがとうございました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
来社お礼のメールです。
件名:ご来社のお礼
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
本日はご多忙にもかかわらず、
また、親しみやすい雰囲気の中、弊社までお越しいただき
誠にありがとうございます。
打ち合わせの場では貴重なお話を伺うことができ、
今後の参考になりました。
心よりお礼申し上げます。
中山様のご提案を社内で慎重に検討し、
月内までにはご回答申し上げます。
まずはご来社のお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「親しみやすい」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「親しみやすい…」
と送られてきた場合、相手の配慮に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「親しみやすい」のNG例
本日は親しみやすい雰囲気の中お越しいただき誠にありがとうございます。
親しみやすいご対応にあずかりまして光栄です。
親しみやすいおかげさまです。
親しみやすい雰囲気でお伺いしますが…
今日は親しみやすい環境の中お伺いいたしました。
先日は親しみやすい雰囲気の中貴社を訪問させていただき感謝です。
親しみやすいご配慮にお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「親しみやすい」は、
相手との距離を縮めるための言葉ですが、
あまりにもカジュアルすぎる表現は、
ビジネスシーンでは不適切とされることがあります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を選ぶことが重要ですので、
適切な表現を心がけましょう。
「親しみやすい」のお勧め文例20選
「親しみやすい」
お勧め文例を紹介します。
1、「親しみやすい雰囲気の中でお話しできることを楽しみにしています。」
2、「親しみやすいスタッフが揃っておりますので、何でもお気軽にお尋ねください。」
3、「親しみやすい環境を心掛けておりますので、リラックスしてお越しください。」
4、「親しみやすいお店作りを目指しています。ぜひお立ち寄りください。」
5、「皆様にとって親しみやすい場所となるよう、日々努力しています。」
6、「私たちのサービスは、親しみやすいことを第一に考えています。」
7、「本日は親しみやすい雰囲気の中でお話しでき、嬉しく思います。」
8、「先日は親しみやすいご対応をいただき、ありがとうございました。」
9、「この度は親しみやすい環境でお迎えでき、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、親しみやすい雰囲気でお越しいただき、誠にありがとうございました。」
11、「親しみやすいスタッフが皆様をお待ちしております。どうぞお気軽にお越しください。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日は親しみやすい雰囲気でお越しいただきありがとうございます。」
13、「本日は親しみやすい環境でお越しいただき、ありがとうございました。お気を付けてお帰りください。」
14、「先日は親しみやすい雰囲気の中でお話しでき、誠にありがとうございました。」
15、「親しみやすいお店でお手数をおかけしましたが、楽しい時間を過ごせました。」
16、「先日は親しみやすいご対応をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「親しみやすい雰囲気の中でお話しできたこと、大変嬉しく思います。」
18、「本日は親しみやすい環境でお越しいただき恐縮です。次回もぜひお越しください。」
19、「本日は、親しみやすい雰囲気の中でお話しでき、心より感謝申し上げます。」
20、「本日は親しみやすい雰囲気でお越しいただき、誠にありがとうございます。」
「親しみやすい」の類語表現
「親しみやすい」の
類語表現をあげておきます。
フレンドリー
「親しみやすい」の類語表現には
「フレンドリー」があります。
「フレンドリー」とは、
人懐っこく、接しやすい様子を表す言葉で、
主にカジュアルなシーンで用いられます。
友人や知人との関係において使われることが多いです。
例えば、
「彼はとてもフレンドリーな性格で、すぐに打ち解けられます」
などと使います。
「親しみを感じる」ことを強調したい場合は、「彼女はフレンドリーな雰囲気を持っています」といった使い方になります。
アプローチしやすい
「親しみやすい」の類語には
「アプローチしやすい」も当てはまります。
「親しみやすい」と同じく、
人との関係を築く際に使われる言葉です。
「彼はアプローチしやすい性格なので、誰でも話しかけやすいです」
このような表現になります。
「親しみやすい」のフレーズを営業マンが正しく使うために
顧客との距離を縮める言葉
「親しみやすい」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との関係構築において
「親しみやすい」という言葉を
意識的に使うことが多かったです。
「私たちのサービスは親しみやすいと評判です。」
「お客様に寄り添った対応を心がけています。」
「これも皆様の親しみやすいご意見のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新規のお客様との初対面や、
既存のお客様へのフォローアップの際に、
「親しみやすい」を自然と使えると、
信頼感や安心感を与える印象を持たれるでしょう。
是非、「親しみやすい」を使って
お客様との関係を深めていきましょう。
顧客とのコミュニケーションを大切にすることで
あなたのビジネスが大きく成長します。