アウトバウンドのお勧め文例20選とNG例
目次
「アウトバウンド」
営業活動における重要な手法と言えます。
自社の商品やサービスを積極的に提案するために、
「アウトバウンド営業を通じて、弊社の魅力をお伝えできればと思います。」
では、この「アウトバウンド」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「アウトバウンド」とは
「外向きの営業活動」を意味し、
顧客に対する
アプローチと提案を表す言葉です。
ビジネスマンというより
営業職として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるセミナーに参加したのですが
講師が「本日はアウトバウンド営業について…」
で講義がスタートしていきました。
今日はこの
「アウトバウンド」の意味と使い方、
例文や関連用語を記事にしました。
「アウトバウンド」の意味
顧客や市場に対して
自社から積極的にアプローチすることを指します。
「アウトバウンド」の「アウト」には
「外に向かう」という意味があります。
「アウトバウンド」とは、
営業やマーケティングの手法の一つで、
顧客に対して直接的に働きかける様子を示しています。
自社の製品やサービスを
積極的に提案することで、
新たなビジネスチャンスを創出し、
顧客との関係を深める手段が「アウトバウンド」です。
「アウトバウンド」の使い方
「アウトバウンド」という表現は、
ビジネスやマーケティングの文脈でよく使われます。
先述しましたが、
「アウトバウンド」とは、
顧客に対して自社からアプローチを行うことを指します。
「電話やメール、訪問などの手段を通じて、
新規顧客を獲得するための活動」として、
企業の成長を促進する重要な手法となっています。
「アウトバウンド」には戦略を加える
「アウトバウンド」を使う場合、
「ターゲットを明確にし、効果的なアプローチを行う」
など、
戦略的な考え方と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「アウトバウンド」という表現は、
営業活動やマーケティング戦略、
様々な場面で使われています。
新規顧客の開拓や、
既存顧客へのフォローアップなどの際に、
「アウトバウンド」というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「アウトバウンド」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日はアウトバウンド活動の一環として、
新規顧客へのアプローチを行います。」
・「先日はアウトバウンドの一環で、
○○の件についてご連絡させていただきました。」
・「先日はアウトバウンド活動にご協力いただき、
心より感謝申し上げます。」
手紙
「アウトバウンド」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「アウトバウンド」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日は、アウトバウンド活動において、
貴重なお時間をいただきましてありがとうございます。」
・「このたびはアウトバウンドの一環として、
弊社までお越しいただき誠にありがとうございました。」
ご連絡
「アウトバウンド」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご連絡」があります。
・「本日は、アウトバウンド活動の一環として、
ご連絡させていただきました。」
・「先日は、アウトバウンドの一環でご連絡いただき、
ありがとうございました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
新規顧客へのアプローチのメールです。
件名:新規顧客へのご提案
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
本日はアウトバウンド活動の一環として、
新たなご提案をさせていただきたくご連絡いたしました。
お忙しいところ恐縮ですが、
ぜひお話しできる機会をいただければ幸いです。
まずはご連絡させていただきました。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「アウトバウンド」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「アウトバウンド…」
と送られてきた場合、
そのアプローチに対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「アウトバウンド」のNG例
本日はアウトバウンドの活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
アウトバウンドの取り組みにお引き立てにあずかりまして光栄です。
アウトバウンドの努力のおかげさまです。
アウトバウンドの件でつかぬことをお伺いしますが…
今日はアウトバウンドの件でお伺いいたしました。
先日はアウトバウンドの活動に貴社を訪問させていただき感謝です。
アウトバウンドの件でお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「アウトバウンド」は、
顧客に対して積極的にアプローチする
営業活動を指す言葉です。
しかし、「アウトバウンド」が
一方的な押し付けを連想させるためか
不快に感じる人もいます。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を変えた方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「アウトバウンド」のお勧め文例20選
「アウトバウンド」
お勧め文例を紹介します。
1、「アウトバウンドの活動にご協力いただき、誠にありがとうございます。」
2、「本日はアウトバウンドの件でお話しできることを楽しみにしております。」
3、「この度はアウトバウンドのプロジェクトにご参加いただき、感謝申し上げます。」
4、「アウトバウンドの取り組みについて、ぜひご意見をお聞かせください。」
5、「遠方よりアウトバウンドのためにお越しいただき、心より感謝いたします。」
6、「本日はアウトバウンドの活動に関する重要な会議ですので、ぜひご出席ください。」
7、「先日はアウトバウンドの件でお時間をいただき、ありがとうございました。」
8、「この度のアウトバウンドの取り組みが成功することを願っております。」
9、「本日はアウトバウンドに関するご提案をお持ちいただき、感謝申し上げます。」
10、「アウトバウンドの活動において、皆様のご協力が不可欠です。どうぞよろしくお願いいたします。」
11、「本日はアウトバウンドの件でお越しいただき、誠にありがとうございました。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、アウトバウンドの活動にご参加いただき感謝いたします。」
13、「本日はアウトバウンドの件でお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
14、「先日はアウトバウンドのためにお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「アウトバウンドの活動において、皆様のご意見を伺えることを楽しみにしております。」
16、「先日はアウトバウンドの件でお忙しい中お越しいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「アウトバウンドの取り組みが実を結ぶよう、皆様のご協力をお願い申し上げます。」
18、「本日はアウトバウンドの件でお越しいただき恐縮です。次回は私たちからお伺いさせていただきます。」
19、「本日はアウトバウンドの活動にご参加いただき、誠にありがとうございました。お陰様で良い結果が得られました。」
20、「本日はアウトバウンドのためにお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
「アウトバウンド」の類語表現
「アウトバウンド」の
類語表現をあげておきます。
外向き営業
「アウトバウンド」の類語表現には
「外向き営業」があります。
「外向き営業」とは、
顧客に対して積極的にアプローチを行う
営業手法を指し、
主にビジネスシーンで用いられます。
顧客のニーズを掘り起こすために
重要な手段となります。
例えば、
「新規顧客獲得のために外向き営業を強化しています」
などと使います。
「新しい市場を開拓したい」場合は、「外向き営業を展開したいのですが」
という使い方になります。
プロアクティブ営業
「アウトバウンド」の類語には
「プロアクティブ営業」も当てはまります。
「プロアクティブ営業」と同じく、
顧客に対して自ら働きかける姿勢を表す言葉です。
「本日はプロアクティブ営業を通じて、
新たなビジネスチャンスを見つけることができました」
このような表現になります。
「アウトバウンド」のフレーズを営業マンが正しく使うために
効果的な営業手法を表す
「アウトバウンド」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、新規顧客開拓の際に
アウトバウンド営業を実践することが多かったです。
「この度は新たな顧客との接点を持つことができました。」
「おかげさまで契約に至る運びとなりました。」
「これも皆様のアウトバウンドの努力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新しい市場を開拓するための戦略を考えたり、
顧客へのアプローチ方法を工夫したり、
「アウトバウンド」を自然と使えると、
積極的で行動力のある印象を持たれるでしょう。
是非、「アウトバウンド」を活用して
新たなビジネスチャンスを
掴んでいきましょう。
行動を言葉にすることで
あなたの営業成績が大きく向上します。