関係者各位のお勧め文例20選とNG例
目次
「関係者各位」
ビジネスにおける重要な挨拶の一つと言えます。
会議やイベントに参加する際、関係者に対して
「関係者各位、皆様のご参加に感謝申し上げます。」
では、この「関係者各位」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「関係者各位」とは
「関係する全ての方々」を意味し、
参加者に対する
敬意と感謝を表す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるセミナーに参加したのですが
多くの関係者が集まる中、
オープニングの挨拶で
「関係者各位、本日はお集まりいただき…」
で講義がスタートしていきました。
今日はこの
「関係者各位」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「関係者各位」の意味
特定の事柄に関与している人々を指し、
その中には関係者や関係機関が含まれます。
「関係者各位」の「関係者」には、
その事柄に直接的または間接的に関わる人々
との意味があります。
「各位」という言葉は、
複数の人々に対する敬意を示す表現であり、
その重要性を強調しています。
特定の情報や連絡を
共有する際に、関係者に対して
敬意を表しつつ、重要なメッセージを伝えるための言葉が「関係者各位」です。
「関係者各位」の使い方
「関係者各位」という表現は、
主にビジネスや公式な場面で使われます。
このフレーズは、
特定の人々に向けてのメッセージや通知を
送る際に用いられ、
「関係者」とはその事柄に関連する人々を指します。
「その事案に関与している方々に向けて、
情報を共有する」という意図を持った表現です。
「関係者各位」には注意を払う
「関係者各位」を使う場合、
「ご確認のほどよろしくお願いいたします」
など、
相手への配慮を示す言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「関係者各位」という表現は、
メールや文書、会議の冒頭など、
さまざまな場面で使われています。
特に、
プロジェクトの進捗報告や
重要な決定事項を伝える際に
よく見られます。
ビジネスシーンにおける
「関係者各位」を使った
例文を紹介しておきます。
・「関係者各位、今後のスケジュールについてご案内いたします。」
・「関係者各位、先日の会議にご参加いただき、誠にありがとうございました。」
・「関係者各位、重要なお知らせがございますのでご確認ください。」
手紙
「関係者各位」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「関係者各位」を
使った例文を紹介しておきます。
・「関係者各位、平素より大変お世話になっております。」
・「関係者各位、今後ともよろしくお願い申し上げます。」
会議
「関係者各位」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご参加」があります。
・「関係者各位、本日はご参加いただきまして、誠にありがとうございます。」
・「関係者各位、次回の会議についてご案内いたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
会議のお知らせのメールです。
件名:次回会議のお知らせ
株式会社○○
プロジェクトチーム 各位
平素より大変お世話になっております。
関係者各位、次回の会議の日程が決まりましたのでお知らせいたします。
日時:○月○日(○曜日) ○時~○時
場所:○○会議室
ご多忙のところ恐縮ですが、
ご参加のほどよろしくお願いいたします。
まずはお知らせまで。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「関係者各位」への
返事は確認を述べる
メールなどで「関係者各位…」
と送られてきた場合、内容を確認した旨を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご案内いただき、誠にありがとうございます。
参加させていただきます。」
などがあります。
「関係者各位」のNG例
本日は関係者各位におかれましてはご多忙の中、誠にありがとうございます。
関係者各位のおかげで、プロジェクトが順調に進んでおります。
関係者各位のご協力に感謝申し上げます。
関係者各位におかれましては、突然のお願いをお許しください。
今日は関係者各位にお集まりいただき、感謝いたします。
先日は関係者各位にお時間をいただき、ありがとうございました。
関係者各位にはお待たせしてしまい、申し訳ありません。
このような使い方は誤りです。
「関係者各位」は、
特定の人々に向けた感謝やお願いの言葉として使われますが、
あまりにも形式的で冷たい印象を与えることがあります。
また、相手の立場や状況を考慮せずに使うと、
無関心や配慮の欠如と受け取られることもあります。
相手により良い印象を与えるためには、
もう少し具体的な表現や、
感謝の気持ちを込めた言葉を選ぶことが重要です。
「関係者各位」のお勧め文例20選
「関係者各位」
お勧め文例を紹介します。
1、「関係者各位、本日はお集まりいただきありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。」
2、「関係者各位、ご参加いただき感謝申し上げます。さっそく会議を始めさせていただきます。」
3、「関係者各位、お忙しい中お越しいただき、心より感謝いたします。」
4、「関係者各位、本日はお時間をいただき、誠にありがとうございます。」
5、「遠方より関係者各位にお越しいただき、誠にありがとうございます。」
6、「本日は関係者各位にお集まりいただくことになりますが、何卒よろしくお願いいたします。」
7、「本日は関係者各位にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
8、「先日は関係者各位にお世話になり、本当にありがとうございました。」
9、「この度は関係者各位にお集まりいただき、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、また関係者各位にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
11、「関係者各位、お手数をおかけしてすみません。お待ち申し上げておりました。本日はよろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日は関係者各位にお越しいただきありがとうございます。」
13、「本日は関係者各位にお越しいただき、ありがとうございました。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日は関係者各位にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
15、「関係者各位、こちらまでお出かけいただきお手数おかけしました。しかし、皆様のご意見を伺えて良かったと感じています。」
16、「先日は関係者各位にご足労をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「関係者各位、お越しいただき感謝の念に堪えません。」
18、「本日は関係者各位にお越しいただき恐縮です。次回は弊社より貴社にお伺いいたします。」
19、「本日は、関係者各位にお集まりいただきまして誠にありがとうございました。お陰様で滞りなく進行することができました。」
20、「本日は関係者各位、私達のためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「関係者各位」の類語表現
「関係者各位」の
類語表現をあげておきます。
関係者の皆様
「関係者各位」の類語表現には
「関係者の皆様」があります。
「関係者の皆様」とは、
特定の事柄に関与する全ての人々を指し、
主にビジネスや公式な場面で用いられます。
丁寧な表現であり、広く使われています。
例えば、
「関係者の皆様にお知らせいたします」
などと使います。
「ご意見を伺いたい」場合は、「関係者の皆様からのご意見をお待ちしております」
という使い方になります。
関係者各位様
「関係者各位」の類語には
「関係者各位様」も当てはまります。
「関係者各位」と同じく、
特定のグループに対して敬意を表す言葉です。
「関係者各位様にご案内申し上げます」
このような表現になります。
「関係者各位」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
重要な情報を伝える際の
「関係者各位」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、社内外の
関係者に向けた連絡文書に
「関係者各位」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はプロジェクトの進捗についてご報告いたします。」
「お忙しい中、関係者各位にはご協力いただき誠にありがとうございます。」
「今後とも引き続きご支援のほどよろしくお願い申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
会議の案内やお知らせを送ったり、
関係者への感謝の気持ちを込めたり、
「関係者各位」を自然と使えると、
信頼感と敬意を持たれるでしょう。
是非、「関係者各位」を使って
関わってくださった方々に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。