お気軽にお立ち寄り下さいのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「お気軽にお立ち寄り下さい」
来客に対する温かい招待の言葉と言えます。
自分の店舗に訪れてくれたお客様に対して
「お気軽にお立ち寄り下さい」と声をかけることで、
その場の雰囲気を和らげ、リラックスしてもらうことができます。
では、この「お気軽にお立ち寄り下さい」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「お気軽にお立ち寄り下さい」とは
「気軽に来てください」という意味で、
訪問者に対する
歓迎の気持ちを表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるイベントに参加したのですが
会場に入る際に、スタッフが
「お気軽にお立ち寄り下さい」と声をかけてくれました。
今日はこの
「お気軽にお立ち寄り下さい」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「お気軽にお立ち寄り下さい」の意味
訪問や来店を促す際に、
相手に対して気軽さを伝える言葉です。
「お気軽に」の「気軽」には、
「気を使わずに」という意味があります。
「お立ち寄り下さい」というのは、
ちょっとした訪問や立ち寄りを示しています。
この言葉は、相手に対して
遠慮せずに来てほしいという気持ちを
優しく、そして親しみを込めて
伝えるための表現が「お気軽にお立ち寄り下さい」です。
「お気軽にお立ち寄り下さい」の使い方
「お気軽にお立ち寄り下さい」という表現は、
よくお客様への呼びかけとして使われます。
このフレーズは、
「気軽に来てください」という意味を持ち、
「特に気を使わずに、いつでもお越しください」という
相手への歓迎の気持ちを
表す表現となっています。
「お気軽にお立ち寄り下さい」には温かみを加える
「お気軽にお立ち寄り下さい」を使う場合、
「お待ちしております」
など、
温かい言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「お気軽にお立ち寄り下さい」という表現は、
店舗やオフィスの案内、
イベントの告知など様々な場面で
使われています。
お客様に来店を促す際や、
訪問を歓迎する際に「お気軽にお立ち寄り下さい」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「お気軽にお立ち寄り下さい」を使った
例文を紹介しておきます。
・「当店では、いつでもお気軽にお立ち寄り下さい。」
・「新商品が入荷しましたので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。」
・「お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。」
手紙
「お気軽にお立ち寄り下さい」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「お気軽にお立ち寄り下さい」を
使った例文を紹介しておきます。
・「お近くにお越しの際は、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。」
・「このたびは、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。」
ご来店
「お気軽にお立ち寄り下さい」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご来店」があります。
・「本日は、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。」
・「お待ちしておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
来店促進のメールです。
件名:ご来店のご案内
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびは新商品が入荷いたしましたので、
ぜひお気軽にお立ち寄り下さい。
お越しいただければ、
スタッフ一同心よりお待ちしております。
何かご不明な点がございましたら、
お気軽にご連絡ください。
まずはご来店のご案内を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「お気軽にお立ち寄り下さい」への
返事は歓迎の意を示す
メールなどで「お気軽にお立ち寄り下さい」と
送られてきた場合、訪問の意向を示しましょう。
例えば、
「ぜひお伺いさせていただきます。」
などがあります。
「お気軽にお立ち寄り下さい」のNG例
本日はお気軽にお立ち寄り下さいまして誠にありがとうございます。
お気軽にお立ち寄り下さいましてお引き立てにあずかりまして光栄です。
お気軽にお立ち寄り下さいましておかげさまです。
今日はお気軽にお立ち寄り下さいましてつかぬことをお伺いしますが…
今日はお気軽にお立ち寄り下さいましてお伺いいたしました。
先日はお気軽にお立ち寄り下さいまして貴社を訪問させていただき感謝です。
お気軽にお立ち寄り下さいましてお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「お気軽にお立ち寄り下さい」は、
相手に気軽に来てほしいという気持ちを表す言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
軽薄な印象を与えることがあります。
また、相手に対して「お気軽に」という言葉が
失礼にあたると感じる人もいるため、
状況に応じて使い方を工夫することが大切です。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を選ぶことが重要ですので注意して下さい。
「お気軽にお立ち寄り下さい」のお勧め文例20選
「お気軽にお立ち寄り下さい」
お勧め文例を紹介します。
1、「お気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。」
2、「お気軽にお立ち寄り下さい。お越しいただければ、すぐにお手続きを始めさせていただきます。」
3、「お気軽にお立ち寄り下さい。ご都合のよろしい時にお越しいただければ幸いです。」
4、「お気軽にお立ち寄り下さい。弊社までお出かけいただけると嬉しいです。」
5、「遠方よりお気軽にお立ち寄り下さい。お越しいただき誠にありがとうございます。」
6、「当日は悪天候が予想されますが、お気軽にお立ち寄り下さい。お待ちしておりますので、どうぞご無理なさらずに。」
7、「本日はお気軽にお立ち寄り下さい。お越しいただきありがとうございました。」
8、「先日はお気軽にお立ち寄り下さい。本当にありがとうございました。」
9、「この度はお気軽にお立ち寄り下さい。心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、お気軽にお立ち寄り下さい。誠にありがとうございました。」
11、「お気軽にお立ち寄り下さい。お待ち申し上げておりました。本日はよろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日はお気軽にお立ち寄り下さい。ありがとうございます。」
13、「本日はお気軽にお立ち寄り下さい。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日はお気軽にお立ち寄り下さい。誠にありがとうございました。」
15、「お気軽にお立ち寄り下さい。お手数おかけしましたが、現場の状況をご覧いただけて良かったです。」
16、「先日はお気軽にお立ち寄り下さい。取引先の皆様には心より感謝申し上げます。」
17、「お気軽にお立ち寄り下さい。弊社まで足を運んでいただき感謝の念に堪えません。」
18、「本日はお気軽にお立ち寄り下さい。次回は弊社より貴社にお伺いいたします。」
19、「本日は、雨でお気軽にお立ち寄り下さい。父○○○○の葬儀・告別式にご参列いただきまして誠にありがとうございました。」
20、「本日はお気軽にお立ち寄り下さい。私達のために式にお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「お気軽にお立ち寄り下さい」の類語表現
「お気軽にお立ち寄り下さい」の
類語表現をあげておきます。
お越しください
「お気軽にお立ち寄り下さい」の類語表現には
「お越しください」があります。
「お越しください」とは、
相手に来てほしいという気持ちを
伝える言葉で、
主にカジュアルなシーンで用いられます。
特に、友人や知人を招く際に使われることが多いです。
例えば、
「いつでもお越しくださいね」と
気軽に誘うことができます。
「来てほしい」と伝えたい場合は、「ぜひお越しいただければと思います」と
丁寧に表現することも可能です。
お立ち寄りください
「お気軽にお立ち寄り下さい」の類語には
「お立ち寄りください」も当てはまります。
「お立ち寄りください」とは、
相手に気軽に訪問してほしいという
意味合いを持つ言葉です。
「お立ち寄りください」と言うことで、
相手に対してオープンな姿勢を示すことができます。
「お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください」と
このように使うことができます。
「お気軽にお立ち寄り下さい」のフレーズを営業マンが正しく使うために
温かい歓迎の気持ちを表す
「お気軽にお立ち寄り下さい」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様をお迎えする際に
この言葉をよく使っていました。
「お忙しい中、ぜひお立ち寄り下さい。」
「お待ちしておりますので、気軽にお越しください。」
「これも皆様のご愛顧のおかげと心より感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との関係を深めるために、
「お気軽にお立ち寄り下さい」を自然と使えると、
親しみやすく、信頼される印象を持たれるでしょう。
是非、「お気軽にお立ち寄り下さい」を使って
お客様に対する温かい気持ちを
伝えていきましょう。
おもてなしの心を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。