今後このようなことがないよう重々注意いたしますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」
誤りを繰り返さないための決意を示す言葉と言えます。
過去の失敗を反省し、再発防止に努める姿勢を示すために
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」と述べることが重要です。
では、この「今後このようなことがないよう重々注意いたします」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」とは
「再発防止のために十分に気をつける」という意味で、
自らの行動に対する
責任感と誠意を表す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、社内でのミスが発覚した際に
上司が会議で
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」と
強い決意を持って発言していました。
今日はこの
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の意味
過去の出来事や問題を踏まえ、
再発防止のために注意を促す意図があります。
「今後このようなことがないよう」の「今後」には
「未来において同じことが起こらないように」という意味が含まれています。
「重々注意いたします」というのは、
十分に気をつけることを示しており、
その重要性を強調しています。
過去の失敗を教訓にし、
再発を防ぐための誓いを込めた言葉が、
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」です。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の使い方
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」という表現は、
主に謝罪や反省の意を示す際に使われます。
このフレーズは、
過去の出来事に対する反省を表し、
「同じ過ちを繰り返さないために努力する」という決意を伝えるものです。
「今後は注意を払い、再発防止に努める」という姿勢を
相手に示すことができる表現となっています。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」には誠意を加える
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」を使う場合、
「ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます」
など、
謝罪の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」という表現は、
メールや手紙、会話など様々な場面で
使われています。
特に、
顧客や取引先に対しての謝罪や
問題発生後のフォローアップの際に
このフレーズを用いることが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」を使った
例文を紹介しておきます。
・「この度はご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。今後このようなことがないよう重々注意いたします。」
・「先日は不手際があり、大変申し訳ございませんでした。今後このようなことがないよう重々注意いたします。」
・「ご指摘いただきました件について、今後このようなことがないよう重々注意いたします。」
手紙
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「今後このようなことがないよう重々注意いたします」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度はご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。今後このようなことがないよう重々注意いたします。」
・「先日は不手際があり、心よりお詫び申し上げます。今後このようなことがないよう重々注意いたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
謝罪のメールです。
件名:お詫びと今後の対応について
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度は、弊社の不手際によりご迷惑をおかけしましたことを
心よりお詫び申し上げます。
今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」への
返事は理解を示す
メールなどで「今後このようなことがないよう重々注意いたします」と送られてきた場合、
その誠意に対する理解を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご丁寧なお詫びをいただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。」
などがあります。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」のNG例
本日は今後このようなことがないよう重々注意いたしますとお伝えしたいと思います。
今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今後このようなことがないよう重々注意いたしますが、何卒ご理解のほどお願いいたします。
今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、どうぞご安心ください。
今日は今後このようなことがないよう重々注意いたしますとお伺いしました。
先日は今後このようなことがないよう重々注意いたしますとお話しさせていただき感謝です。
今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、少々お待ちください。
このような使い方は誤りです。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」は、
相手に対して自分の誤りを認め、
再発防止の意志を示す言葉です。
しかし、あまりにも頻繁に使うと、
相手に対して誠意が感じられない場合もあります。
相手に信頼感を与えるためには、
具体的な改善策や行動を示すことが重要ですので、
言葉の使い方には注意が必要です。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」のお勧め文例20選
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」
お勧め文例を紹介します。
1、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
2、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。」
3、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何かお気づきの点がございましたらお知らせください。」
4、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。」
5、「この度はご迷惑をおかけし、今後このようなことがないよう重々注意いたしますことをお約束いたします。」
6、「お客様にはご不便をおかけしましたが、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何卒ご容赦ください。」
7、「本件については、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、引き続きご指導いただければ幸いです。」
8、「先日はご指摘いただき、今後このようなことがないよう重々注意いたします。誠にありがとうございました。」
9、「この度の件に関しましては、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、どうぞご安心ください。」
10、「本日はご迷惑をおかけし、今後このようなことがないよう重々注意いたしますことをお詫び申し上げます。」
11、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何かございましたらお気軽にお知らせください。」
12、「皆様にはご心配をおかけしましたが、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
13、「本日はご足労いただき、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。」
14、「先日はご指摘いただき、今後このようなことがないよう重々注意いたします。心より感謝申し上げます。」
15、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」
16、「この度はご迷惑をおかけし、今後このようなことがないよう重々注意いたしますことをお約束いたします。」
17、「今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何かお気づきの点がございましたらお知らせください。」
18、「本日はご迷惑をおかけし、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、何卒ご容赦ください。」
19、「この度はご不便をおかけしましたが、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、どうぞご安心ください。」
20、「本日はご足労いただき、今後このようなことがないよう重々注意いたしますので、引き続きよろしくお願いいたします。」
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の類語表現
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の
類語表現をあげておきます。
再発防止に努めます
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の類語表現には
「再発防止に努めます」があります。
「再発防止に努めます」とは、
同じ問題が再び起こらないように努力することを表す言葉で、
主にビジネスや公式な場面で用いられます。
問題の重要性を強調する際に使われます。
例えば、
「この度の件について、再発防止に努めます」
などと使います。
十分に注意を払います
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の類語には
「十分に注意を払います」も当てはまります。
「十分に注意を払います」と同じく、
今後の行動に対する誓いを表す言葉です。
「今後は十分に注意を払いますので、どうぞご安心ください」
このような表現になります。
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
誠実な反省の意を表す
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマンとして、クライアントや上司に対して
問題が発生した際の謝罪文に
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。」
「今後は再発防止に努め、より一層の注意を払います。」
「これも私の不手際によるものであり、今後このようなことがないよう重々注意いたします… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
問題解決のための報告書やお詫びのメールを送ったり、
クライアントへの信頼回復を図ったり、
「今後このようなことがないよう重々注意いたします」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「今後このようなことがないよう重々注意いたします」を使って
お世話になった人に
反省の気持ちを伝えていきましょう。
誠意を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。