「深謝」のお勧め文例20選とNG例
目次
「深謝」という言葉があります。
より深い感謝・お詫びの心を
伝えるときに用いられます。
日常生活で使われる言葉ではないため
意味をご存じない方も多いでしょう。
ビジネスシーンではときとして
使われることがあるため
意味や用例は押さえておくべきです。
大手企業で不手際などがあった場合、
記者会見で代表が
「この度は弊社の不手際により、多大なるご迷惑をおかけしましたことを深謝いたします。」
このようにコメントするのを
聞いたことがありませんか。
今回はこの「深謝」を取り上げます。
ビジネスシーンに登場する用語の中には、
日常生活ではあまり馴染みのない言葉も
少なくありません。
「深謝」もその一つではないでしょうか。
かしこまった席で使われる敬語ですが、
どのように使うのが正しいのか。
「深謝」とはどうゆう意味か。
例文、類語などみていきたいと思います。
「深謝」の意味
「深謝」の意味は、
・深く感謝すること
・丁寧に詫びること
となります。
「深」は「程度が深い」「奥がふかい」
「謝」は「わびる」「礼を言う」
を意味しています。
「深謝」には、
心から深く感謝すること。
心から深く詫びること。
二つの意味があります。
”感謝する”という意味での
「深謝」は「深い感謝」
”お詫びする”という意味での
「深謝」は深い謝罪となります。
どちらも「深」という文字を使い
謝意を強調しているわけです。
ビジネスシーンにおいては
深く感謝することも深く謝罪することも
あるでしょう。
そんなとき「深謝」という言葉を
知っていれば、誠意ある感謝、
謝罪を伝えることが出来ます。
あなたが幅広く言葉を
使いこなすことによって
会社や組織全体の利益にもなるでしょう。
「深謝」の正しい使い方
「深謝」を感謝で使う場合
感謝の意味での「深謝」は、
ビジネス文書やお礼状などの文書内で、
深い感謝を示すときに使います。
「多大なご支援を賜り深謝いたします。」
例えば、取引先や顧客から格別の支援を
受けた場合このように使います。
「本日は遠方よりお越しいただきまして深謝申し上げます。」
感謝いたしますよりもさらに強い謝意を
表し、改まった席での挨拶やスピーチで
使うことが出来ます。
深謝を謝罪で使う場合
謝罪の意味の「深謝」は
強い謝罪の気持ちを示すときに使います。
「多大なご迷惑をおかけしたことを深謝いたします」
相手に多大な損害を与えてしまったときに
主に文書で使うことが多いです。
また、
お詫びのために取引先を訪問する際に
持参する菓子織には「のし紙」をつけ、
表書きに「深謝」と記すことがあります。
謝罪を表す表書きは、度合いに応じて、
比較的軽いお詫びの場合は「お詫び」、
中程度の場合は「陳謝」、
大きい場合は「深謝」と表します。
ビジネスシーンで、
深く謝罪の意を示したい場合は「深謝」を
有効に使い誠意をお伝えしましょう。
仕事をしていれば誰もが深く感謝する
ことも深く謝罪することもあるでしょう。
そんなときに「深謝」という言葉を
知っていれば、誠意ある感謝や謝罪を
伝えることが出来ます。
あなたが幅広く言葉を使いこなすことで、
会社や組織全体の利益にもなるでしょう。
謝罪文とはなにか
余談になりますが、
どれだけ注意していてもミスを犯したり、
取引先やお客様に
迷惑をかけてしまうことはあるものです。
そこで必要なのは相手に謝罪をすること
なのですが自分のせいにせず他責に
してしまう人も多いと思います。
ですが、ビジネスマンとして大切なのは、
常に矢印を自分に向けるという気持ちです。
そこで相手にきちんと謝罪をして、
相手に誠意を伝えるのが謝罪文になります。
謝罪文から話がはじまりましたが、
相手に迷惑をかけてしまった場合、
直接会って謝罪するのが正式です。
直接会ってお詫びするするのが難しい場合、
メールまたは手紙で謝罪文を送るようにします。
「深謝」のお勧め文例20選
「深謝」を用いた
例文を紹介していきます。
まずは「感謝」の意味での使い方から。
「深謝」だけでなく言い回しが堅くなり
あらたまった場面では
誠実さが伝わります。
平素は格別のご愛顧を賜り、深謝申し上げます
「日頃から特別にご贔屓にしていただきまして、本当にありがとうございます」
との表現です。
普段から大変良くしてくれている、
お世話になっている相手に対して
感謝を伝えるためのフレーズです。
「いつもお世話になっております」
のように、文書の始めの挨拶として
使うと良いでしょう。
多大なご支援を賜り深謝いたします
「たくさんのご支援をいただきましたこと、本当にありがとうございます」
との表現になります。
大きく協力してくれた相手に対して
感謝を伝えるためのフレーズです。
この度は遠方からご足労いただき、深謝申し上げます
「今日は遠くからお越しいただきまして、本当にありがとうございます」
との表現です。
打ち合わせなど何らかの用事で会社に
出向いてくれたことを感謝する際の
フレーズです。
これはメールではなくその場で使います。
後日メールでお礼を述べる場合は
「先日はご足労賜り、深謝申し上げます」
と表現するのが良いでしょう。
他の例文をあげておくと、
1、「闘病生活も佐藤さんからの励ましで乗り切ることができました。お気遣いに深謝いたします。」
2、「事情を考慮して頂き深謝いたします。」
3、「この度〇〇に新事務所を構えることになりました。これもひとえに皆様のおかげと深謝いたします。」
4、「今回は一方ならぬご支援・ご厚情を賜り、深謝いたします。」
5、「皆様から温かい励ましの言葉をいただき、深謝しております。」
6、「昨年中は格別のお引き立てをいただき深謝いたします。本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。」
7、「平素より格別のご贔屓をいただき深謝いたします。」
8、「これもひとえに、永尾様のご尽力のおかげであると深謝いたします。」
9、「在職中は公私ともに、一方ならぬご厚意を賜りまして誠にありがとうございました。心より深謝申し上げます。」
10、「長引く不況の中、小社がなんとかもちこたえられるのは、貴社の並々ならぬご指導ご鞭撻のお蔭と深謝しております。」
11、「おかげさまをもちまして弊社も本年で創立30周年を迎えることが出来ました。これもひとえに皆様のご支援ご厚情の賜と深謝申し上げます。」
12、「このたびお陰様をもちまして弊社新社屋が完成いたしました。これもひとえに皆様の日頃のご支援あればこそと深謝いたします。」
次に、
「謝罪」の意味で使う場合の
例文を紹介します。
謝罪の場面では改まった堅さが求められますが、
長々と固めるのは好ましくありません。
あくまで優先すべきは
「お詫び」の気持ちだからです。
不手際を深謝いたします
ほとんどのミスについて
表すことのできる便利な言葉です。
何か失敗をしてしまったときは、
すぐさまお詫びを申し上げることが
謝罪のポイントです。
多大なご迷惑をおかけしたことを深謝いたします
上の例文に比べ、
自らの失敗を謝罪しているのでなく、
相手に不利益を与えてしまった事実に
謝罪をしています。
相手に配慮した、
より丁寧なお詫びの表現と言えます。
例文をあげておきましょう。
13、「この度は弊社の不手際により、多大なるご迷惑をおかけしましたこと深謝いたします。」
14、「発注ミスがあり、間違った商品を届けてしまいましたことを深謝いたします。」
15、「行き違いから打ち合わせの場所を間違えてしまったことを深謝いたします。」
16、「弊社スタッフの度重なる失礼な言動を深謝いたします。」
17、「今回の件については社員一同反省し、深謝申し上げます。」
18、「当社の落ち度により、お客様に不愉快な思いをさせてしまったことを心より深謝いたします。」
19、「今回の報道によって、御社に多大な心配をおかけしたことを深謝いたします。」
20、「この度の不祥事により多大なご迷惑をおかけしましたことを深謝いたします。」
「深謝」と「陳謝」との違い・NG例
この程度の謝罪では深謝できません
いつもお世話様です、深謝です
これも皆様からの深謝のおかげです
事情を考慮しても深謝しかねます
御社からの深謝には弊社としては恐縮の限りです
状況はおよそ深謝できました
この仕事の内容は深謝しかねます
これらは誤った使われ方です。
謝罪の意味の「深謝」と似た言葉に
「陳謝」があります。
「陳謝」に意味は、事情を述べて詫びること。
単に詫びるのではなく
「〇〇について陳謝いたします」のように、
具体的な内容、理由、事情等を
述べて謝罪する場合に使います。
「ご関係者の皆様に陳謝いたします」
これは事情を述べていないため
誤った使い方です。
正しくは、
「管理不徹底からこのような事態を招きましたことを陳謝いたします」
こちらは事情を述べていますね。
「陳謝」は事情説明を伴って詫びる言葉。
このことをしっかり覚えておきましょう。
営業マンが「深謝」を上手く使うには
記事で説明してきたように「深謝」は、
深い感謝またはお詫びを表す言葉です。
主にメールやのし、お礼状やお詫び状など
文書内で用いられることが多いです。
ビジネスにおいて、「感謝」「お詫び」
という言葉だけでは言い尽くせないような
強い謝意・謝罪を伝えるべきシーンでは、
最大限の誠意を表せる言葉です。
私自身大きな失敗をし
お客様にご迷惑ご心配をかけたとき
「深謝」「陳謝」を使ったことがあります。
過失を犯し相手に謝るのは
誰もが勇気がいるものです。
お詫び状を書きながら「深謝」の一言に
背中を押してもらったことを思い出しました。
使いなれない言葉かもしれませんが、
正しく使えばこれまで以上に気持ちを
強く表すこともできます。
簡潔な言葉なので
ビジネスシーンでは重宝するでしょう。
気持ちがきちんと伝わるように、
上手な表現を心がけて下さい。
【スポンサードリンク】
~グループサイト~
■使えるビジネス敬語.com
https://topsales.link/
■意外と知らない英会話
https://eigo.portal.jp.net/
■生年月日占い 生まれたひ
https://portal.jp.net/
■知らない電話リサーチ
https://number.portal.jp.net/
■ネットトラブルポータル
https://net-trouble.portal.jp.net/
■生命保険ナイショの話
https://www.irish-law.org/