「ごもっともでございますが」のNG例とお勧め文例30選



→ 特集記事:【2024年】Amazonプライム感謝祭のおすすめ92選! 安くなるセール目玉商品は?




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



【みんなの投票】「ごもっともでございますが」のお勧め文例は
  • →(該当する答えがない)選択肢を新たに追加する

 

「ごもっともでございますが」

ソフトに主張を切り返すときに
使われるフレーズです。

この「ごもっとも」とは、
どのような意味なのでしょうか。

何気なく口にすることのある
言葉ではありますが、

いざ意味や正しい使い方を問われると
即答できる方は少ないのではと思います。

あなたは答えられますか?

地域の総会がありました。

仲が良くまとまりのある地区なのですが、
総会となると
区民からいろいろな声がでます。

ですから、
自治会長や司会は大変です。

「〇〇さんのご意見はごもっともでございますが、~~という声もあり… …」

このような議論が繰り返されます。
最後には仲良く懇親会になるのですが。

今日は、この、「ごもっとも」
「ごもっともでございますが」
を記事にしてみました。

「ごもっとも」の意味

まずは「ごもっとも」の意味から
みていきましょう。

「ごもっとも」は
漢字だと「ご尤も」と書きます。

「尤も」の意味合いは

「〇〇の言うこと・することが何より一番で、他に比べて第一に優先される」

といった、
相手をできるだけ引き上げた表現です。

自分の立場や姿勢をできるだけ
低めた言い方とも言えます。

また、
相手の考えていることをその通りだと
共感する言葉とも言えます。

「ごもっとも」の使い方

「ごもっとも」が使われるのは、
目上の相手と対話している際に、

その相手の言動に対して
同意と敬意を示す表現です。

・「ごもっともなご意見を、本当にありがとうございます。」
・「さすがは先輩、言われることはごもっともです。」
・「経験とキャリアを積み上げた方の言われることはごもっともです。」

このように、
「その人の言うことが一番正しい」
「間違いがない」

といった気持ちを敬語表現によって
伝える場合「ごもっとも」が使われます。

多くの場合、
目下から目上の人に対して言われます。

「ごもっとも」は
それほど自分と相手の立場や姿勢を
配慮しなくても構いません。

気軽な敬語表現とも言えます。

ビジネスシーンにおいて
これらの表現をして印象を
悪くすることはないでしょう。

「ごもっともですが」の使い方

「あなたの言うことには何の非もない」
と言った意味の「ごもっとも」ですが、

ときと場合によって
「それはごもっともですが、しかし、」
といった、

自分の意見と比較したうえで
相手の主張に反論することもあります。

「ごもっともですが」は
このようにソフトに主張を切り返す
ときに使えます。





<参考文例>
・「あなたの意見はごもっともですがプロジェクト全体の進行を見たときに優先すべき点は別の箇所ではないでしょうか。」

このように、「ごもっともですが」という言葉を先に置き、その後に自分の主張を伝える方法も見受けられます。

お詫びでの使い方

何らかの過失を犯してしまい、
その非礼をお詫びする際にも、
「ごもっとも」が使われます。

相手の主張を全面的に受け入れ、
相手の感情を抑えるよう働きかけます。

クレーム処理という仕事も
ビジネス上は普通にあり、

クレームが来たとき、
まずは相手の言い分をすべて
聞き入れるのが基本です。

その後にこちらから側(会社側)の
言い分や主張を伝えます。

・「全くもってごもっともな内容です。」
・「お客様のおっしゃることはごもっともなことです。」
・「誠にごもっともなご意見です。」

クレーム処理の基本は、まずは、
「先に相手の主張を受け入れる姿勢」
が大切です。

その上で、誤解であったり、
理不尽であったり、筋が通らない、
そのような場合には、

「ごもっともでございますが」
を使い主張を切り替えていくのが
良いでしょう。

「ごもっとも」を敬語表現にするには

単独で「ごもっとも」が
使われることはあまりありません。
他の敬語とセットで使われます。

<参考例文>
・「ごもっともなご意見を本当にありがとうございます」
・「お客様のおっしゃる内容はすべてごもっともです、誠に恐れ入ります。」

「ごもっとも」のNG例

お気持ちはありがたいのですがごもっともです。
よけいなことかもしれませんがごもっともです。
お言葉を返すようですがごもっともです。
課長のおっしゃることはごもっともですが承知いたしました。
お客様のおっしゃることはごもっともですが納得がいきません。
恐れ入りますがごもっともですが…
ご迷惑かとは存じますがごもっともですが…

このような使い方は誤りです。

メールでの使い方

「ごもっとも」は
会話表現ではよく使われますが、

ビジネスメールなどでは
あまり使われません。

あまり
「良くない印象を与えるニュアンス」
もこの言葉にあるためです。

口頭と違い文書は残るため
敬遠されがちなのです。

このようなときは、
「ごもっとも」の代わりに

「正しいように考えます」
「そのとおりです」「当然です」

「無理もございません」
「おっしゃるとうりでございます」

などと、
当たり障りのない表現に置き換えて
「ごもっとも」の旨を伝えましょう。

「ごもっとも」「ごもっともですが」のお勧め文例30選

「ごもっとも」を使った
例文をあげておきましょう。

1、「皆様のご意見はごもっともです。」

2、「ごもっともな発言を誠にありがとうございます。」

3、「貴殿のお考えはごもっともで返す言葉がございません。」

4、「ごもっともなご意見です、議案もそのような方向で進むでしょう。」

5、「お客様のおっしゃられることはごもっともです。」

6、「ごもっともなアドバイスに感謝申し上げます。」

7、「ごもっともなご意見を頂きました、早速、改善に向けて動きたいと思います。」

8、「〇〇に関してはあなたの見方と考えでごもっともだと思います。」

9、「ご指摘はごもっともなのですが、いまさらどうにもなりません。」

10、「部長は言い方はきついが、話の内容はごもっともなのだ。」

11、「新係長の佐藤の立場に立ってみれば、いちいちごもっともとばかりも言っていられない。」

12、「お話はごもっともなのですが、あまり理想論ばかり言っていても人は離れていってしまいます。」

13、「お客様がお怒りになるのはごもっともで、申し開きのできないことです。この度は大変に申し訳ございません。」

14、「三井様がお怒りになられるのはごもっともでございます。誠にこちらの不徳といたすところであり、上司としての責任を感じております。」

15、「部長のお怒りはごもっとものことでございまして、弁解の余地はありません。」

16、「お客様のおっしゃることはごもっともなのですが、肝心なことろが抜けているのではないかと思うのです。」

17、「その理由はごもっともですが、資金面を考えると今着手すべき余裕がないと考えます。」

18、「先方への配慮も大切でごもっともだと思いますが、この機会をみすみす逃すのは大きな痛手になってしまいます。」

19、「部長のおっしゃられることはごもっともと、毎回貴重な意見として取り入れるようにしております。」

20、「原様のご意見はごもっともと思います、会社に持ち帰り検討課題とさせていただきます、貴重な声をいただきましてありがとうございます。」

21、「ご意見はごもっともですが、弊社の現状を鑑みますと承服いたしかねます。」

22、「あなたの提案はごもっともなのですが、先方がこの条件をのんでくれるかというと難しいのではないかと。」

23、「課長のご意見はごもっともなのですが、この件はもう少し詰めておいた方が良いかと存じます。」

24、「部長のおっしゃることはごもっともなのですが、実はこの件は以前にも問題になっております。」

25、「下期に入り業績が伸びているというご指摘はごもっともなのですが、昨年比でみるとさほど伸びているとは言えません。」

26、「反対意見が出るのはごもっともです。しかしながらまずは試してみるというやり方もありだと思うのですが。」

27、「奥村君の言うことはごもっともだが、今回に限ってはやらないというわけにいかない。」

28、「水谷さんの意見はごもっともですが、私はこのように考えます。」

29、「お客様のおっしゃることはごもっともでございますが、当社の規定では難しい状況です。」

30、「課長のおっしゃることはごもっともでございますが、事前に詳細な打ち合わせが必要ではないでしょうか。」

「ごもっとも」の類語表現

「ごもっとも」にも
多くの類語があります。

ここでは、代表的な、
関連語を押さえておきましょう。

・当然です
・無理もございません
・まさにそのように考えます
・完全に同意します
・まったく同感です
・おっしゃる通りです

などがあります。

どの言葉も「相手の言うこと・することが
第一優先されて正しい」と言った旨を、
最上の敬語表現をもって伝えています。

「ごもっとも」営業マンが正しく活用するために

いかがだったでしょうか。

「ごもっとも」
「ごもっともでございますが」
の用例をお伝えしてきました。

相手の考えを聞きその通りだと
共感するの使い方のひとつです。

人は誰しも自分のことは
尊重して欲しいものです。

自分の声に耳を傾けて
共感して欲しいものです。

その姿勢があるかどうかが、
「ごもっとも」を使いこなす
キーポイントになります。

その上で、ビジネスですから、
こちらも主張をしなければならない
シーンもあります。

そんなときは、
「ごもっともですが」を使い主張を
柔らかく切り返していきましょう。

相手を尊重し共感しながら、
自分の主張を展開する
ここがポイントです。

そんな場面では
非常に役に立つフレーズです。

さまざまなビジネスシーンで
敬語を使い分ける場合、

どの場合でも、誰に対しても
非礼のないよう表現を
配慮しておくことが大切です。



【スポンサードリンク】


~グループサイト~

■使えるビジネス敬語.com
https://topsales.link/

■意外と知らない英会話
https://eigo.portal.jp.net/

■生年月日占い 生まれたひ
https://portal.jp.net/

■知らない電話リサーチ
https://number.portal.jp.net/

■ネットトラブルポータル
https://net-trouble.portal.jp.net/

■生命保険ナイショの話
https://www.irish-law.org/

 


覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します