「ご配慮いただき」のお勧め文例30選とNG例
目次
→ 特集記事:【2024年】Amazonプライム感謝祭のおすすめ92選! 安くなるセール目玉商品は?
友人と共同で事務所を借りていたときに
ひとりお手伝いさんを採用していました。
お子さんの行事などで
お休みすることがあったのですが、
律儀なお手伝いさんでその都度、
「ご配慮いただきありがとうございます」
そんな一言を言ってくれました。
「ご配慮いただき」という表現は
「私の健康状態にご配慮いただき恐れ入ります」
などの文章で使われますが、
「ご配慮いただき」には
どのような意味があるのでしょうか?
「ご配慮」は、
相手から受ける心遣いに対して
使用できる言葉です。
ビジネスシーンでも使用頻度が高く、
相手の心遣いに対して「ご配慮いただき」
を使ったお礼のフレーズや、
「ご配慮くださいますよう」を使った
依頼のフレーズとして使用されています。
今回は「ご配慮いただき」という表現の
「意味・読み方・使い方・例文・類義語」
について記事しました。
「ご配慮」の意味
「ご配慮」とは、
自分以外の人のために
「心遣い」や「気配り」を行うこと意味し、
相手の心遣いに感謝して
敬意を示すときに使える敬語です。
「配慮」という言葉にある「配」には、
「くばる」「割り当てる」
といった意味があり、
「慮」には
「思い」「考えをめぐらせる」
といった意味合いがあります。
「配慮」と似たようなものとして
「心遣い」や「気配り」がありますが、
漢語である「配慮」のほうが
堅いイメージがあるため、
ビジネス文書や論文などでは
こちらの方がよく使われます。
「ご配慮」の使い方
次に
「ご配慮いただきありがとうございます」
の使い方についてご説明します。
この言葉の意味としては
「気を配ってくれて、気遣ってくれてありがとう」
です。
相手に対して感謝の意を述べたい場合に
よく使われる文言です。
これは敬語表現をしていることから、
目下から目上の人に向けて使われる
表現ということがわかります。
ですから、
自分より年齢や立場が上の人に
「気遣ってくれてありがとう」と述べる際に
「ご配慮いただきありがとうございます」
を用いてください。
それでは、
メールではどのように
使われているかをご存知でしょうか。
メールでは、
上司や取引先などの「目上の方」に向けて、
お礼のメールを送る際に使用されます。
メールの初めの挨拶として
よく使われています。
メールの書き出しで
「ご配慮いただきありがとうございます」
を使って
相手からの気遣いに対する
感謝の気持ちと挨拶を述べ、
その後に本題へと入ります。
最後に
「今後とも、どうぞよろしくお願いいたします」
などの結びの言葉で締めくくるのが
ビジネスメールの
基本的な「型」になっています。
「ご配慮」のお勧め文例30選
「ご配慮」の例文をあげてみました。
参考にしてください。
1、いろいろご配慮をいただき、恐縮至極に存じます
2、かねてご配慮をお願いいたしておりました○○の件、いかが相成りましたでししょうか。
3、息子の就職につきまして、一方ならぬご配慮を賜りまして、深く御礼申し上げます
4、このたびの私の就職につきまして、お忙しい中、ひとかたならぬご配慮にあずかり、まことにありがとうございました。お陰をもちましてで、○○株式会社への入社が決定いたしました。
5、株式会社○○ 営業部の桜井陽一です。日頃よりご配慮いただきありがとうございます。
6、このたびはご配慮に満ちた温かいお歳暮の品をご恵贈いただき誠にありがとうございました。
7、突然におうかがいいたしましたのに、いろいろご配慮をいただき恐縮至極に存じます。
8、かねてよりご配慮をお願いいたしておりました就職の件につきまして…
9、これもひとえに山田課長のご配慮の賜と、深く感謝いたしております。
10、陽春の候、高橋様にはますますご壮健にてご活躍のこととお喜び申し上げます。先般は、私の就職につきまして、ご多忙中にもかかわらず、ひとかたならぬご配慮にあずかり、誠にありがとうございました。
11、先日は、突然におうかがいいたしましたのに、いろいろご配慮をいただき、ありがとうございました。
12、毎度ながらの温かいご配慮を心から感謝いたしますとともに、今後ともよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
13、日頃より格別のご配慮と手厚いご支援を賜りまして、誠にありがとうございます。
14、仙道様のご配慮により、この度の重任を全うすることが出来ました。
15、子供たちへの温かいご配慮に、心より感謝申し上げます。
16、勝手を申しまして恐縮ですが、ご配慮願えませんでしょうか。
17、緊急輸送に付き、遅延なきよう格別のご配慮願います。
18、御社におかれては、平素より格別のお引き立てを頂いております上に、このたびの融資では手厚いご配慮を賜りまして、衷心より御礼申し上げます。
19、このたびの納期遅延はひとえに当方の不手際によるものでございますが、御社におかれては寛大なるご配慮を賜り、誠にありがとうございます。
20、現地の治安情勢について事前に海外支店や取引企業へ問い合わせ、紛争・犯罪・事故等に巻き込まれないよう慎重なご配慮をお願いいたします。
21、このたびのツアー企画では、参加者の年齢と天候の変化にもご配慮くださり、ゆとりのある快適なプランを立てて頂きまして誠にありがとうございました。
22、このたびの弊社本町支店の開設に際しましては、ご丁寧なご祝電とお花を頂戴し、誠にありがとうございました。いつもながらの温かいご配慮に、心より感謝致しております。
23、アスファルトを使用する際は、風向きと蒸気の拡散防止にご配慮されますようお願い致します。
24、この除光液ご使用のときは、乳幼児のいる部屋ではご使用にならないようご配慮いただき、かならず十分な換気を行ってください。
25、ご配慮いただき、改めて感謝いたします。
26、平素は格別のご配慮を賜り、厚くお礼申し上げます。
27、心温かいご配慮頂き、誠にありがとうございました。
28、◯◯に関してご配慮をたまわり感謝にたえません。
29、こうして今日手にするまでに編集部さんのこまやかなご配慮がありました。
30、平素はひとかたならぬご配慮を賜り、誠にありがとうございます。
「ご配慮」のNG例
・田中君のご配慮があればこの事故は防げたはずだ。
・私のご配慮が足らず誠に申し訳ございません。
・弊社のご配慮不足でした。
・経費をご配慮してコピーを使って下さい。
・(目下に)今回のご配慮ありがとう。
・この建物は全館禁煙ですのでご配慮してください。
・私のご配慮のおかげでこの商談はまとまった。
このような使い方は誤りです。
「配慮」の類義語
配慮の類義語には、
「他の人に対して優しく思いやりのある配慮」
「心配する根拠」
「子供や無力な人々に対して特に注意を払う」
などに分類することができます。
では、
どんな配慮の類義語があるのか
を見ていきましょう。
類義語1:気づかい
1つ目の類語として、
「気づかい」という言葉が挙げられます。
他の人に思いやりを示す意味で、
配慮と似ている部分となります。
他にも、恩情・気配り などが挙げられます。
類義語2:気がかり
2つ目の類義語として、
「気がかり」という言葉が挙げられます。
他の人に対して心配すると言う意味で
配慮と似た部分になります。
他にも、厄介・懸念 などが挙げられます。
類義語3:配意
3つ目の類義語は、
「配意」と言う言葉が挙げられます。
他の人に対して特に注意を払うことと
言う意味で配慮と似た部分となります。
他にも、
関心・顧慮・留意 などが挙げられます。
「ご配慮」をビジネスマンはどう使うか
「ご配慮」「ご配慮いただき」
についてお伝えしてきました。
「ご配慮」の読み方は「ごはいりょ」
という読み方で
意味は
「他人に対して心を配ること」の
敬語表現として使う意味となります。
「ご配慮」の使い方として
目上の相手の心遣いに対して
感謝するときに使い、
相手に「ご配慮」してもらうことを
お願いする場合に使う使い方になります。
「ご配慮」を使う際には
同等や目下の相手には使うことはできません。
そして、
自分自身の行動に対して目上の方に話す場合は
「配慮」を使いましょう。
「ご配慮」の使い方として
「ご配慮いただき」「ご配慮くださり」
「ご配慮を賜り」「ご配慮痛み入り」
「ご配慮のほど」「ご配慮ください」
という使い方があります。
類語もたくさんあるので
それぞれの意味や使い方を
正しく理解しておきましょう。
配慮の出来る人と言うのは、
「周りをよく見ていたり」
「細かいことに気づいたり」
「謙虚」であったりします。
そうした人は必ずといっていいほど
心に余裕を持っています。
心に余裕を持つことにより
他の人に対して気配りや
こころづかいが出来てきます。
まずは、
自身に心の余裕を持ち他の人を
思いやってみてはいかがでしょうか。
そうすることにより
配慮の出来る人へと近づいてきます。
言葉は心の現れ。
「ご配慮」を意識して正しく使うことにより
配慮できる人になっていけます。
【スポンサードリンク】
~グループサイト~
■使えるビジネス敬語.com
https://topsales.link/
■意外と知らない英会話
https://eigo.portal.jp.net/
■生年月日占い 生まれたひ
https://portal.jp.net/
■知らない電話リサーチ
https://number.portal.jp.net/
■ネットトラブルポータル
https://net-trouble.portal.jp.net/
■生命保険ナイショの話
https://www.irish-law.org/