「かねがね」のNG例とお勧め文例30選
目次
「お名前はかねがね」
地位や評判の高い人と会うとき
この「お名前はかねがね」を
用いることが多いです。
相手に対する
最大限の敬意と尊重を
表していると言えます。
ビジネスマン、特に営業系であれば
是非とも押さえておきたいフレーズです。
ところで、
「お名前はかねがね」の「かねがね」とは
どんな意味を表しているのでしょうか。
「かねがね」は
日常会話やビジネスシーンでも
頻繁に使われる言葉です。
「お噂はかねがね」などと
聞いたことがあると思います。
地元では名の知れた経営者様と
お行き会いさせて頂く機会がありました。
「お名前はかねがね伺っております。」
と丁重に挨拶させていただきました。
そこで今回は
「かねがね」の意味や使い方、例文、
間違えやすい類語などを
記事にしてみました。
「かねがね」の意味
「かねがね」は漢字で書くと
「予予」「兼ね兼ね」となります。
「かねがね」には
「以前から、前もって、かねてから」
という意味があります。
「ある行いが前から続いたまま、今現在に至る状態」
を指しています。
「お名前はかねがね」となると
「以前からお名前は伺っております」
との意味になります。
「お名前(評判)を以前から伺っております」
とへりくだった意味でと
理解した方が良いでしょう。
「かねがね」の使い方とNG例
小沢社長のお噂はかねがね聞いています。
横山様のご活躍はかねがね知っています。
谷内社長のお名前はかねがね聞いており一度会ってみたいと思っていました。
(目上に)その話はかねがね聞いています。
かねがねお役に立てず恐縮です。
かねがねせっかくの誘いですが先約がありまして…
かねがねお手数をおかけしますが…
このような使い方はNGです。
「かねがね」は副詞として使います。
「○○さんのお名前はかねがね聞いております」
だったら、
「○○さんのお名前については前から聞いています。」
このような意味になります。
「かねがね」自体は敬語ではありませんが、
ビジネスシーンでは良く使われています。
目上の人に対して使う場合は、
「かねがね」の後に続く言い回しを
敬語表現にしましょう。
「名前はかねがね聞いている」
だったら
「お名前はかねがね伺っております」
このような表現にしましょう。
「かねがね」のお勧め文例30選
「お名前はかねがね」だけでなく
「かねがね」を使った例文を
紹介しておきます。
1、「お話はかねがね伺っておりますが、具体的な内容に関しては知りません。」
2、「細川様のことはかねがね聞いておりましたので、お会いすることが出来て大変嬉しく思います。」
3、「お噂はかねがね承っておりますので、お目にかかるとこができ光栄です。」
4、「その事業計画については、西川さんからかねがね伺っております。」
5、「彼女は帰国子女だとかねがね聞いていたが、英会話能力には相応のものがあった。」
6、「かねがね考えている企画があるのだが、なかなか実現できない。」
7、「かねがね御社には訪問させていただきたいと思っておりました。それが実現しこれほど喜ばしいことはございません。」
8、「かねがね事業の継承を考えているのだが時期をいつにすればよいのか、悩みどころだ。」
9、「かねがね部長の口の悪さは気になっていたが、ついにそれが原因でトラブルが起こってしまった。」
10、「かねがね細心の注意を払って業務に取り組んでいるが、それでも思ったとうりにはいかないものだ。」
11、「この度かねがね交際してきた人事課の道端さんと婚約することになりました。」
12、「彼女の様子がおかしいことはかねがね感じてはいたのですが、精神系の疾患だったとは。」
13、「この商品はかねがね人気がありまして、今や当社の看板商品となりつつあります。」
14、「御社のこのサービスはかねがね利用しているが、実にコストパフォーマンスが高いと気に入っています。」
15、「加藤社長のお噂はかねがね伺っております。」
16、「ご高名はかねがね伺っておりますが、お会いするのは初めてです。」
17、「先生の講義は素晴らしいと、かねがね伺っておりました。」
18、「彼が上司に不満を持っているのはかねがね知ってはいたがこんな形で衝突してしまうとは。」
19、「吉木さんの営業力は素晴らしいとのお噂はかねがね伺っておりましたが、実際に同行させていただいてその力を認めざるを得ませんでした。」
20、「中村社長のお噂はかねがね聞き及んでおります。実際にお行き会いすることができ非常に光栄です。」
21、「○○社再建にご活躍されたお噂はかねがね伺っておりました。本日はどうか私どもにお力を貸していただきたくお邪魔させていただいた次第です。」
22、「お噂は聞き及んでおりましたので、かねがねお会いしたく思っておりました。」
23、「本日はかねがね進めておりました新プロジェクトの概要をお伝えいたします。」
24、「谷村様、かねがねお願いしておりました祝賀会でのスピーチの件、ご都合はいかがでしょうか。」
25、「かねがね私どもの目標であった○○支店をいよいよ開設する運びとなりました。」
26、「貴社の木村様がかねがね作成されていたとのビジネスプランは、私の理解が及ばないような奇想天外な計画でした。」
27、「かねがねご贔屓いただいております佐々木様に真っ先にご覧いただきたいとお持ちいたしました。」
28、「私がかねがね温めてきたビジネスプランがあります。よろしければここでご披露しようと思うのですが。」
29、「台風による増水に慌てざるを得なかったが、かねがね準備していた防災プランにより事なきを得た。」
30、「以前より倉科先生のご高名は、かねがね大島様から伺っております。」
「お名前をかねがね」の使い方
「かねがね」の意味と使い方が
わかったところで「お名前をかねがね」
について考えてみましょう。
「お名前をかねがね」を
使った例文と意味を解釈
「お名前をかねがね」を使った
例文をいくつか見ていく事にしましょう。
1、「お名前はかねがね聞き及んでおります。実際に〇〇様にお会いできて、非常に光栄です。」
初対面の人との会話ですが、
会う前にすでに「○○様」の評判は
よく聞いているということを相手に
伝えることで距離感を縮めています。
2、「お名前はかねがね伺っております。是非、お力を貸していただきたく…」
この例文は力を貸してほしい人に
初めて会ったときの挨拶です。
「あなたの高い功績や才能はよく耳にしています。」
「その力を是非、貸していただきたくて、
お願いした次第です。」
このような意味になります。
「お名前はかねがね」の類語や言い換え
「お名前はかねがね」を
他の言葉で言い換えると、
どのような言葉があるでしょう。
類義語をあげてみました。
お噂はかねがね
「お名前はかねがね」と
同じ使い方をされています。
初対面で会う人との挨拶で、
その人のことについて色々と知っている
ようなことを伝えたい場合に使います。
評判は以前から
「以前」とは「その時から前」、
「ずっと前」という意味合いがあり、
「評判は以前から」は
「以前から評判をお聞きしておりました」
というような意味合いになってきます。
「かねがね」の部分では、
「以前から」が平易で日常的に
使われている言葉と言えるでしょう。
従来からお噂を
「従来」とは「以前から今まで」や
「これまで」という意味があり、
「従来からお噂を」では、
「前々からお噂をお聞きしています」と
いう意味合いで使われることになります。
この言い回しも、日常よく使う言葉です。
「従前より伺って」
「従前より伺って」とは
「以前からお聞きしております」
という意味があります。
「従前」には「今より前」、「これまで」
「以前」ということを指しており、
かなり丁寧な言葉です。
目上の方に会う場合などで
使うことがあります。
「お名前はかねがね」営業マンが上手に使うために
「お名前はかねがね」という言葉は、
どちらかと言うと目上の人と
初めて会うときに使われる言葉でしょう。
この言い回しを使うことで
初対面の人であっても、
相互の距離感を近くする効果があります。
日常会話やビジネスシーンで使われる
品のある表現です。
営業マン時代は、このフレーズと同時に、
相手の素晴らしいと耳にしている点、
実際にお会いして素敵だなと思った点を
遠慮なくお伝えしていました。
これはお世辞ではありません。
事実として素晴らしいと感じた点を
相手に伝えます。
相手もこちらを受け入れてくれる
心の扉を開いてくださることが
多かったです。
こちらも相手の素晴らしい点のみ
見ていると相手への距離感、
苦手意識が消えていました。
営業は第一印象が大切です。
特に、
地位や評判の高い方ではなおのことです。
「お名前はかねがね」を
上手に使うことによって
豊富な人脈を作っていく事ができます。
あなたも、是非、「お名前はかねがね」
を適切に使いこなし、幅広い豊かな
人間関係を作っていってください。
【スポンサードリンク】