「時下ますます」のお勧め文例30選とNG例
目次
→ 特集記事:【2024年】Amazonプライム感謝祭のおすすめ92選! 安くなるセール目玉商品は?
「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます」
ビジネスメールや案内状など
ビジネスシーンでよく見かける言葉です。
手紙やビジネス文書を送るとき、
意外と悩むのが前文での
時候の挨拶ではないでしょうか。
そんなときに活用したいのが
万能の時候の挨拶「時下」との表現です。
日常会話では「時下」という言葉を
使う機会はほぼないと思います。
ですが、「時下ますます~」は
ビジネスマンである程度の取引を
行っている人からすると、
必ずと言っていいほど目にする言葉です。
「時下ますますご盛栄と思いますが、いかがおすごしでしょうか」
「時下ますますご繁栄と存じますが、早速仕事の話で恐縮です」
など。
前置きを済ませて本題に入りたいときに
便利な言葉です。
「ビジネス文書の書き方」などを見て
機械的に使っている人も
多いかもしれません。
「時下ますます」はいつでも使えるのか。
取引先等に失礼にあたることはないのか。
今回は日頃何気なく使っている
「時下ますます」を
正しく自信を持って使えるよう
意味や使い方を記事にしました。
「時下ますます」の意味
「時下ますます」とは、
「このところ一層、程度を増している」
との意味になります。
「時下」とは「この頃、もっかのところ」
という意味を表し、すべての季節を通じて
使うことが出来ます。
ビジネス文書やかしこまった手紙では、
「初冬の候」「新緑の候」、、、
といった時候のあいさつを使うことが
マナーとなっていますね。
この時候を考えるのも一苦労で面倒。
迷ったあげくに適切でない
表現をしてしまうこともあります。
「時下」という表現はこのような
時候の挨拶に置き換えることができ
季節に関係なく一年中使えます。
そういった意味では、
大変楽で便利な言葉と言えますね。
ちなみに「ますます」は
「よりいっそう」との意味になります。
「時下」の使い方
口頭ではまず使わない「時下」です。
手紙やメールでどのように
使っていけばよいのかを
お伝えしていきたいと思います。
「時下」を
ビジネスメールや手紙に使う場合、
必ず「拝啓」や「謹啓」などの
頭語の後に使うのがルールです。
文章の本題に入る前の冒頭部分で
使う言葉ですが、先頭ではないので
言葉の並びには気をつけて下さい。
また、結びの言葉、締めくくりに
「時下」が来ることもありません。
先にもお伝えしましたが「時下」は、
”より一層”の意味を持つ「益々」と
組み合わされて「時下ますます~」
と慣用句的に使われます。
「最近はより一段と繁盛のようですね」
と「時下」の意味を
強調させた表現ができます。
「時下ますます」のNG例
時下ますますお悔やみ申し上げます
ご健勝のこととお慶び申し上げます時下ますます
貴社時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます
皆様の時下ますますのご発展お祈り申し上げます
御社の時下ますますのご繁栄祈念いたします
浜様にはいつも感謝しております。時下ますますのご清栄…
時下ますますお世話になり大変恐縮ですが…
このような使い方はNGです。
「時下ますます」は「貴社ますます」
と表現されることもあります。
注意して欲しいのは「貴社」を使う場合、
必ず時候の挨拶を先頭に入れてください。
「時下ますます」の場合
「拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
「貴社ますます」の場合
「立秋の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
手紙やメールを書くときは
「拝啓 時下」から始まりますが
その後も大まかな流れがあります。
「拝啓 時下(時候の挨拶)」
↓
「相手を気遣う言葉」
↓
「相手への日頃への感謝の言葉」
↓
「相手への尊敬の念を示す言葉」
↓
「本文」
↓
「相手への健康を祈る言葉」
↓
敬具
覚えておくと文章が書きやすいでしょう。
「時下ますます」のお勧め文例30選
以下、ビジネスシーンで
よく使う例文をあげておきます。
1、「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
2、「時下ますますご清栄の段、お慶び申し上げます。」
3、「拝啓 時下ますますご清栄のことと慶賀の至りに存じます。平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。」
相手の無事や健康、商売繁盛を喜ぶ挨拶。
企業や組織、団体に対して使いますが
個人に使っても構いません。
4、「時下ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。」
5、「時下ますますご隆盛の段、大慶に存じます。」
6、「時下ますますご隆昌のこととお喜び申し上げます。」
商売が上手くいっていることを祝う表現。
やはり、
企業や組織に対して使うことが多いです。
7、「時下ますますご繁栄のことと存じ上げます。」
8、「時下ますますご繁栄の段、心からお喜び申し上げます。」
9、「拝啓 時下ますますご繁栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。」
これも商売が繁盛していることを祝う語。
企業や組織に対して使います。
10、「時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。」
11、「拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。染野様にはいつも温かいお心遣いをいただき、大変感謝しております。」
12、「拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。」
相手が健康を願い祝うときによく使われます。
基本的には個人に向けて使います。
13、「時下ますますご清祥のことと存じます」
14、「時下ますますご清祥の段、お喜び申し上げます。また、日頃のご恩顧に衷心より御礼申し上げます。」
15、「時下ますますご清祥のことと心からお慶び申し上げます。平素は格別なご厚情を賜り心より感謝申し上げます。」
相手の健康や幸せを喜ぶ挨拶。
商売繁盛の意味は含まれません。
ですから、
基本的には個人に向けて使います。
もう少し具体的な文章にしてみましょう。
16、「平素は格別のご高配を賜り、時下ますます御社におかれましてもお忙しいことと思います。」
17、「時下ますますのご発展のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。」
18、「時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます。また平素より一方ならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。」
20、「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。先日は弊社イベントに多大な応援を頂きましたこと心より感謝申し上げます。」
21、「時下ますますご清祥のことと存じます。すっかりご無沙汰しており恐縮ですが私も元気に日々を過ごしております。」
22、「謹啓 貴社におかれましては時下ますますご清栄の段、大慶に存じます。平素は格別のお引き立てを賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。さて、この度弊社事務所は下記に移転することとなりました・・・。」
23、「拝啓 時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃よりひとかたならぬお引き立てに与り、心より御礼申し上げます。」
24、「拝啓 時下ますますご清祥のことと存じます。このたび、私達の婚約が相整い、結婚式を挙げることになりました。」
25、「拝啓 時下ますますご発展のこととお慶び申し上げます。さて、私儀4月1日から東京本社営業部へ転勤することとなりました。」
26、「拝啓 薄暑の候、時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。さて、早速ではありますが6月の定例会議についてご案内させていただきます。」
27、「では略儀ながら、これで時下ますますの皆様の健康をお祈りし、この会を締めようと思います。」
「時下ますます~」は
お礼状で使われるケースも多いです。
お礼状とは、物を頂いたり、
サービスを受けたりした場合、
お世話になった方に感謝の気持ちを
伝える手紙です。
ここではお礼状の文例を紹介しておきましょう。
28、「拝啓 貴社におかれましては、時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、このたびは、結構なお歳暮の品をいただきまして、ありがとうございました。いつもながらのお心遣い感謝申し上げます。」
お礼状は品物を受け取ってから
すぐに出すようにしましょう。
間があいてしまっては失礼にあたります。
お礼状も書き方は手紙と同じです。
上記の例は「拝啓」を使っていますので、
結語は「敬具」になります。
組み合わせを間違わないよう注意して下さい。
「時下ますます」は手紙のみでなく
メールでも使える表現です。
手紙と違うのは頭語がありません。
宛名の後、時候の挨拶に入ります。
使い方の例としては、
29、「〇〇株式会社 玉川様 貴社におかれましては時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。また、平素は格別なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。」
30、「株式会社○○ 西田様 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、弊社では新商品開発に伴い、生産ラインの拡大・改良を検討いたしております。」
たとえメールであっても
ビジネス上の取引先において、
時候のあいさつは必要不可欠です。
時候の挨拶に迷うようでしたら
「時下ますます」を使うと無難でしょう。
先にもお伝えしましたが、
「時下ますます」は結びでは使えません。
結びの言葉で利用したいときは
「時下」を外し「ますます」のみを
使って下さい。
例えばですが、
・最後になりましたが、皆様のますますのご多幸お祈り申し上げます。
・末筆ではございますが、貴社のますますのご発展をお祈り申し上げます。
結びの言葉は、
相手の健康や繁栄を祈る
あいさつをするのが一般的です。
営業マンが「時下ますます」を有効に使うには
「時下ますます」
理解できましたでしょうか?
「時下」は、時候のあいさつように
季節を考えることなく年中使え
目上、目下を問わず用いることができる
便利な言葉です。
「時下ますます」に代表される
ビジネスシーンで使われる定型句が
いくつかあります。
日常会話ではまず使わない言葉ですが、
ビジネスマンとしてメールを送ったり
祝辞を読む場合には必ず登場する一言です。
相手に失礼な文章を送らないよう、
正しく使えるようにして下さい。
慣用句ということもあり
形式的に使ってしまいがちな
「時下ますます~」ではありますが、
相手に対する感謝の気持ちが乗っているかいないか?
ここは大きなポイントになります。
相手の幸せや繁栄を
心から願い祈っているのかどうか?
不思議なもので、
同じ文章を書いても伝わる伝わらないは
あるものです。
是非、「時下ますます~お祈りいたします」
を心から言える私たちになっていきましょう。
【スポンサードリンク】
~グループサイト~
■使えるビジネス敬語.com
https://topsales.link/
■意外と知らない英会話
https://eigo.portal.jp.net/
■生年月日占い 生まれたひ
https://portal.jp.net/
■知らない電話リサーチ
https://number.portal.jp.net/
■ネットトラブルポータル
https://net-trouble.portal.jp.net/
■生命保険ナイショの話
https://www.irish-law.org/