「ご指南」のお勧め文例30選とNG例




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



【みんなの投票】「ご指南」はどんな時に使える

野球観戦が好きで
筋金入りのタイガースファンです。

守備が課題の今年のタイガース。
キャンプで元ジャイアンツの
川相臨時コーチより守備の指南を受けた

このようなネット記事を目にしました。

ところで「指南」とは、
どのような意味を持つ言葉なのでしょうか?

指南という言葉はたまに使われる言葉なので、
何となくわかったつもりで

使ってしまっている方も
多いのではないでしょうか。

しかし、
あなたの使い方によっては
間違っている可能性があります。

ビジネスマンは正しい意味でボキャブラリーを
高めていかなければなりません。

あなたは「指南」という言葉の
意味や使い方を正しく理解し
それを説明することが出来ますか?

今回は、
指南の本来の意味や定義を解説するとともに、
例文や使い方について記事にしました。

「指南の意味、ちょっとあやふやだな」
という方はぜひ参考にしてください。

「ご指南」の意味

初めに「ご指南」の読み方と
その意味から見ていきましょう。

読み方としては
「ご指南(しなん)」と読みます。

「ご指南」の意味については、
次のように表すことができます。

「ご指南=柔道や合気道などの武術や、様々な芸能などを教え示すこと。または指導すること」
となります。

その他に、
その人のことを指してる場合もあります

また、
ある事柄を教え導くという意味や、

その方向や進路などを
指し示すという意味もあります。

指南の語源、なぜ南なのか?

「指南」という言葉は
なぜ南を指すと書くのか、

語源は古代の中国で作られていた
「指南車(しなんしゃ)」にあります。

「指南車」とは、南の方角を指す車。
戦場において
方位を特定するために作られた車で、

伝説の帝王「黄帝(こうてい)」が
作らせたとされています。

この「指南車」には
車の上に仙人の形をした人形が載っており、

車が動いてどの方角を向いた場合にも
仙人の手が一方向を向く機能を持たせ、





南に設定すれば
「南がわかるように」設計されていました。

「指南車」が教え導く
存在であったことから、

「指南」がひとつの言葉として
使われるようになったと言われています。

「ご指南」の使い方

「指南」という言葉は、自分が教える側と、
教えを受ける側のいずれの立場に
おいても使うことができます。

自分が教えを受ける場合、
相手に教えを請う際の敬語表現を紹介します。

「ご指南ください」

「ご指南」は「指南」の言葉に、
接頭辞となる「ご」がついた言葉で、
丁寧語と尊敬語のどちらとしても使われます。

「ご指南ください」は、
「ご指南」に補助動詞である
「ください」をつけた言葉です。

相手に対して、
自分へ「指南すること」を
請う場合に使います。

「ご指南いただきたくお願いいたします」

「ご指南いただきたくお願いいたします」
とは、

「ご指南」に「いただく」と
「お願い」「いたします」を
組み合わせた謙譲語の表現です。

「いただく」は「もらう」の謙譲語で、
「いたします」は補助動詞である
「する」の丁寧語と謙譲語となります。

「ご指南のほどお願いいたします」

「ほど」はいくつかの
意味を持つ言葉ですが、

「○○のほど」と使う場合は、
表現をやわらげる敬語表現となります。

「ご指南お願いいたします」でなく
「ご指南のほどお願いいたします」と
「ほど」をはさむことで、

強要する意図を持たない
やわらかな表現とすることができます。

「ご指南」のお勧め文例30選

1、私に、茶道の作法をご指南ください

2、今度伺った際に、魚の三枚おろしの上手な仕方をご指南ください

3、この作品のようないけばなが生けられるように、ご指南いただきたいと思います。

4、先生が舞う蝶のような舞いが出来るように、ご指南いただければと存じます。

5、これまで10年間のご指南ありがとうございました。

6、先日は、出汁の取り方をご指南いただきありがとうございました。

7、先生には、柔道の基本についてご指南の程よろしくお願いいたします。

8、部長の営業ノウハウについて、ご指南の程よろしくお願いします。

9、今後とも変わらぬご指南を賜りますようお願い申し上げます。

10、これもひとえに、先生方のご指南の賜物と厚くお礼申し上げます。

11、先生からのご指南賜りましたことに対して報いることができるよう精いっぱい頑張る所存です。

12、全く興味を示していないが、彼女に武術を指南する

13、その道のプロに、ブラジリアン柔術について指南してもらう

14、昔の武士が書いたという指南書を読んでみたが、意味が分からなかった。

15、華道に関しまして、ご指南を賜りますようお願いいたします。

16、先生にご指南いただいたおかげで、上手くいくことができました。

17、師匠にご指南いただかないと、なかなか成功できないだろう。

18、剣道が上達するためにご指南ください

19、私はどうしても師匠にご指南いただきたいのです。

20、直々に武術をご指南いただきたいと存じます。

21、世界的に有名な先生にご指南いただきたいと思います。

22、力不足ですがご指南のほどよろしくお願いいたします。

23、至らない点が多いかと思いますが、ご指南のほどよろしくお願いいたします。

24、剣道の基本的なことをご指南のほどよろしくお願いいたします。

25、ご多忙中のところ、ご指南賜りましたことに心から感謝申し上げます。

26、ご指南賜りますようよろしくお願い申し上げます。

27、先生のご指南を仰ぐべきだと考えここに参りました。

28、ご指南を仰ぐことが自分に必要なことです。

29、父は高校で柔道を指南している

30、私の祖先は幕府に使える剣術の指南役であったという。

「ご指南」のNG例

・赤点のため放課後先生からご指南を受けた。
・新入社員への社内ご指南をお願いいます。
・営業に関して若手社員らにご指南した。
・兄は少年野球チームの指南をしている。
・彼は自動車学校の指南役だ。
・先輩から飛び込み営業のご指南を受けようと思う。

・先生の熱いご指南のおかげで第一志望の大学に合格しました。

このような使い方は誤りです。

「ご指南」ビジネスマンはどう使う

「指南」は
武道や芸能を教え導くという
意味の言葉でした。

実際には
「恋愛指南」「株取引を指南」
「働き方を指南」「おしゃれを指南」

などなど、
さまざまな「指南」を
見聞きすることがあります。

「指導」と
区別なく使われていると
言っても良いでしょう。

あえて恋愛などにも
「指南」とすることで、

武道を教えるような真剣な
イメージにしてその記事などを

印象付けようとしているという
意図もあると思います。

ですが、
語源や本来の使い方を知ると、

必ずしも「指南」が
正しい日本語として適切でない場合も
多くあることがわかりますよね。

ぜひ自分で使う場合は
意識して使い分けてみてください。

敬語表現はむずかしいですが、
一度覚えてしまうと
使いこなすことは可能です。

使いながら、
表現方法を覚えて行きましょう。

「ご指南」の意味を理解した上で、
指導をしてくださる先生に対して
失礼に当たらないような

言い回しができるように理解し、
頑張って使いこなせるようにしましょう。



【スポンサードリンク】

【姉妹サイト】

ビジネス敬語を学ぶ
https://topsales.link/

英会話
https://eigo.topsales.link

ドイツ語会話
http://german.topsales.link

韓国語会話
http://korean.topsales.link

中国語会話
http://chinese.topsales.link

フランス語会話
http://french.topsales.link

スペイン語会話
http://spanish.topsales.link


リアルタイム速報。みんなの投票!お勧め文例は

[get_log_list num=7]

覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します