「お骨折りをいただきまして」のお勧め文例30選とNG例




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



【みんなの投票】「お骨折り」のお勧め文例は
  • →(該当する答えがない)選択肢を新たに追加する

「お骨折りをいただきまして」

相手の助力や働きに感謝する言葉です。

あなたは「骨折」をしたことがありますか?
私は二度あります。

一度目は小学生の時、
走り高跳びをしていて着地に失敗し右腕を。
二度目は社会人となってから
滑って転んで左足首を折りました。

双方ともすごく痛かったです。
周囲の方々にも迷惑をおかけしました。
入院・手術もしましたしリハビリも大変でした。
完治するまで相応の時間もかかりました。

あんな思いはもう二度としたくはありません。

ところでビジネス敬語で「お骨折りを・・・」
との言葉を使うことがあります。

今日はこの「お骨折りを・・・」は
どのような意味でどんな場合に使えばよいのか
記事にしてみました。

「お骨折り」とはどんな意味なのだろう?

そもそも「お骨折り」とは
どんな意味なのでしょう?

人間の体を支えるためには骨が必要です。
その意味から自分のために
時間や労力を費やしてくれた。

その時間や労力などを骨と見立て
自分のために骨を削ってくれた人に対して
「お骨折り」との言葉を使います。

一般的に「骨を折る」は
肉体的な骨折を意味しますが
それ以外の使われ方もあるのは
周知のとうりです。

例えば、

「苦労して課題を解決する」
「苦労を厭わず誰かのために尽くす」
「一生懸命、力の限りを尽くす」

このような意味で日常会話で使われています。

「骨折り損のくたびれもうけ」
なんて言葉も良く使われますね。

では、
ビジネス敬語における「お骨折り」
とはどんな意味があるのでしょうか?

ビジネス敬語における「お骨折り」は
誰かに力を貸してもらった。
助けてもらった。

こんなときねぎらいの言葉として使われます。
もちろんこの言葉を用いるときには
心からの感謝の気持ちがあることが肝心です。

ビジネス敬語として用いる場合は
「この度はお骨折り頂きまして」という感じで
きちんとした敬語として使ってください。

先にも綴りましたがその際は
お詫びの気持ち、感謝の気持ちが
添われていないと相手には伝わりません。

個人の力だけでは完了しないことも、
別の誰かに協力してもらうことによって
物事の成就に繋がることがあります。

その際別の誰かに協力をして
もらったのであれば感謝の言葉を
述べるのが礼儀と言えます。

ただ、感謝の言葉を述べるのは良いのですが、
それが失礼にあたっては元もこうもありません。

そこで失礼に当たらない言葉の一つが
「お骨折り」なのです。

「骨を折る」ビジネスシーンでどう使うべき?

ビジネスは一人では成り立ちません。
お客様や取引先、上司、先輩など
あらゆる人達に助けられ成り立っていきます。

一人の力だけでは成し得ないことも
誰か他の人の力を借りることにより
成就・達成できることはよくあることです。

その際、感謝の気持ちを伝える。
これは当然の礼儀と言えます。

但し、言葉を並べれば、
良いというものではありません。

悪気なくその言葉がかえって失礼に
当たってしまうことも少なくはありません。





そのようなとき、
失礼に当たらない言葉のひとつが
「お骨折り」なのです。

人に特に大きく助けられ支えてもらった。
このように力になって頂いた場合の
敬語表現のひとつが「骨を折る」です。

そのまま「骨を折る」とは使いません。
力になってもらったことへの感謝の表現。
お世話になったことへの大きなお礼。

これらの気持ちの表現として
「今回はお骨折を頂きまして…」
との使い方をするのが一般的です。

同様の敬語表現としては
「ご尽力頂きまして…」
などがあります。

「お骨折り」の使い方

では、
具体的に「お骨折り」の
使い方を考えてみましょう。

「お骨折り」の使い方としては
主に下記の3パターンです。

  • 協力を受けることが決まっている場合
  • 協力をお願いしてイベントが終了した場合
  • 協力をお願いしたが結果が芳しくなかった場合

例えば先輩や上司、取引先等に前もって協力を
受けることが決まっている場合は
「今回は作業にお骨折り頂き誠にありがとうございます」

協力をお願いしイベントが終了した場合は

セールスマン
このイベントが無事終了出来たのも〇〇様にお骨折りしていただけたからこそです

また、協力して頂けたのにもかかわらず
結果が思わしくなかったケースも
あろうかと思います。

そのときは、

売れない君
お骨折りをしていただいたのに
結果を出すことができませんでした
売れない君
ご恩を仇で返すカタチになり
誠に申し訳ございません

このような使い方があります。

「お骨折り」のお勧め文例30選

「お骨折り」の例文を
ケース別にみていきましょう。

・協力を受けることが決まっている場合

1、「西野様のこれまでの一方ならぬお骨折りに対しましては、なんと申し上げて良いか、お礼の言葉もございません。」

2、「貴方様にお骨折りいただけたらと思いお願いに出た次第です。」

3、「先生には、○○研究会のためにお骨折りくださりまして、誠にありがとうございます。」

4、「北向様からの一方ならぬお骨折りに対しましては、なんと申し上げて良いか、お礼の言葉もございません。」

5、「どうかA社との合同事業のために先生にお骨折りをいただけないでしょうか。」

6、「あいにく部長が出張中で不在なものですから、永野様にお骨折りを願うしか相談相手がいないのです。」

7、「ひとつ、本県をシイタケ生産のトップに押し上げるようお骨折りください。」

8、「広瀬先生は、総合医療センターの設立と地域医療の発展にお骨折りされ、医療機器の開発にも熱心に取り組まれました。」

9、「貴店におかれましては日頃より中央通り商工会の発展にお骨折りされ、誠にありがとうございます。今般、次期理事長として田中社長のご推挙を全会一致にて決しましたので、ここに謹んでお知らせいたします。」

10、「製品開発に当たっては、多くの研究者の方々やメーカー各位より貴重なご意見とお骨折りを賜りました。皆様の温かいご理解とご協力に、心より感謝申し上げます。」

・協力をお願いしてイベントが終了した場合

11、「このたびは市議選に関しまして、ひとかたならぬお骨折りを頂き、誠にありがとうございました。おかげさまを持ちまして首尾よく当選することが出来ました。

12、「先生には並々ならぬご指導、ご鞭撻を頂き誠にありがとうございます。先生のお骨折りがあり今の私があります。」

13、「この一年の叱咤激励、ご指導ご鞭撻をいただきありがとうございました。部長のお骨折りのお蔭で新人賞を取ることができました。」

14、「関係者各位のお骨折りに感謝いたします。」

15、「関係者各位のお骨折りがあり弊社もここまで辿り着けることができました。心より御礼を申し上げます。

16、「これもひとえに、広末様のお骨折りのおかげと深謝いたします。」

17、「このたびは私の就職に際しまして、ひとかたならぬお骨折りをいただき、誠にありがとうございました。お陰様を持ちまして、〇〇株式会社より内定通知をいただきました。」

18、「吉野社長をご紹介いただきありがとうございました。お陰様でご契約をお預かりすることが出来ました。これもひとえに、馬場先生のお骨折りのおかげと深謝いたします。」

19、「この度は、弊社の防災プロジェクトにおいて、御社より多大なるお骨折りを賜りましたことに厚く御礼申し上げます。」

20、「この度の開催にあたりましては、会場整備をはじめとして多方面にわたるお骨折りをいただき、誠にありがとうございました。開催が危ぶまれた大会でしたが、お蔭さまにて盛況のうちに最終日を迎えることが出来ました。」

21、「これもひとえにご協賛いただいた会員各位のお骨折りのお蔭でございます。今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。」

22、「小西様には、日頃より弊社へのお骨折りを惜しまれず、仕事に不慣れな店舗スタッフを支えていただきました。社員一同を代表いたしまして、心から御礼申し上げます。」

23、「今回のコンペで競合他社を抑えて受注出来ましたのは、何よりも西田様のお骨折りのお蔭でございます。今後ともデザイン面でのなお一層のご支援をお願い申し上げます。」

24、「この度の駅前再開発では用地買収にお骨折りいただき、誠にありがとうございました。お陰様で、プロジェクト最大の難関を突破することができ、再開発工事は日程通りに進捗しています。」

・協力をお願いしたが結果が芳しくなかった場合

25、「これまでのお骨折りに対して、恩を仇で返すようで、誠に申し訳なく存じます。」

26、「前もってお断りしておきますが、私はあなたのお骨折りを無駄にするようなことになるかもしれないのです。」

27、「売り出しの際は多くの方にいろいろとお骨折りをかけたが、どうも馬鹿な羽目になって弱っているところです。」

28、「ずいぶん時間が経って、彼はこの件に対する多くの方のお骨折りがことごとく無駄なのを見て、計画を変えようと決心したのです。」

29、「太田様のお骨折りを無駄にするわけには参りません、何があろうとこの計画は継続し達成させて見せます。」

30、「せっかくお骨折りいただいたのに〇〇社は最終面接で不採用の通知を受けました。ご期待に応えることが出来ず本当に申し訳ございません。」

「お骨折り」のNG例

この度は骨を折ってもらいありがとうございました。
私がお骨折りしたおかげで今のあなた方がある。
あなたがお骨折りしたおかげで結果は散々だった。
長年会社のためにお骨折りしたきたのにリストラとは。
(コピーをお願いして)お骨折りどうも。
私達がこれだけお骨折りをしているのに営業二課は何をしている。
寝食惜しんでお骨折りしてきたので国家試験に合格することができました。

言うまでもなく
このような使い方はNGです。

「お骨折り」の使い方は先にお伝えした
3パターンになります。

どの場合も注意しなければならないのは
多用しないことです。

「お骨折り」は相手の好意への返答です。
ただ、作業の内容があまり大したことで
ないのに使うと相手の気分を害します。

使ったこちら側も調子のいい
軽薄な人間と思われかねません。

自身の行う作業を手伝ってくれたことに
対して礼儀を言うことは当然のことです。
それが目上であれば尚のことです。

但し、作業の内容によっては相手の気分を
害することになりかねませんから
注意して使って下さい。

「お骨折り」営業マンはどのような場面で使うべきか?

「お骨折り」は
力になってもらったときの敬語表現です。

私は保険業界に長く身を置いておりました。
私の経験からどのような場面で「お骨折り」
を用いれば良いのかお伝えさせて下さい。

先ずは、一人の力では成約に至らず
先輩や上司に協力同行してもらったときです。

それと会計事務所・税理士様から
クライアントを紹介して頂いたとき。

「この度は〇〇社長様をご紹介頂くにあたりお骨折りを頂きありがとうございます。」

取引先様に協業を依頼するときにも有効です。
「〇〇社様と一緒に仕事ができるのも〇〇様にお骨折りして頂けたおかげです。」

基本、法人・個人を問わず紹介先には
「お骨折り」もしくは「ご尽力」を
用いると印象は良くなります。

他にも力になってもらった。
そう感じたときは
これらの言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。

類似語の「尽力いただき」とはどう違うのか?

「お骨折り」の類似語に「尽力」があります。
他の人に力をつくしてもらったとき
「ご尽力いただき」と使います。

現代社会において一般的には
「ご尽力いただき」を用いる方が
多いのではないでしょうか。

意味はほぼ同じと言って良いでしょう。
ただ、「尽力」と比べ「お骨折り」の方が格上。
これ以上丁寧な表現はないように感じられます。

目上の方、年配の方には
「お骨折り」を使った方が
無難かもしれません。

かといって「ご尽力いただき」を
目上の人に使うと失礼にあたるなどと
言うことはありません。

「ご尽力いただき」は目上の方への
敬意と感謝が溢れている言葉です。

他に「お骨折り」の類語・言い回しとしては

粉骨砕身していただき
お力添えをいただき
ご支援いただき
ご助力いただき
ご助勢いただき

などがあります。

※類義語ではありますがシーンによって
微妙にニュアンスが異なりますので
注意して使ってくださいね。

「お骨折り」まとめ

お骨折りを使う際
注意しなければならないことがあります。

それは先にも述べましたが
多用しないことです。

相手への依頼の内容が大したことでないのに
「お骨折り」を使うとかえって相手の
気分を害してしまうことがあるからです。

自分が助けてもらった、支えてもらった、
手伝ってもらえた、協力してもらえた。

このようなとき
礼儀を伝えるのは当然のことです。

取引先や上司、目上の方であれば
なおさら大切なことであるのは
言うまでもありません。

使い方を間違えると相手の気持ちを損なう
言葉でもありますから注意は必要ですが
適切なタイミングで使うと
相手にとって最高の一言になりえます。

そして、「お骨折り」を使う際に
あなたが相手に対して最高の感謝の心が
出せ伝えられていれば
これほど最強の言葉はありません。



【スポンサードリンク】


リアルタイム速報。みんなの投票!お勧め文例は

[get_log_list num=7]

覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します