「慙愧に堪えない」のNG例とお勧め文例30選




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



【みんなの投票】「慙愧に堪えない」のお勧め文例は
  • →(該当する答えがない)選択肢を新たに追加する

 

「慙愧に堪えず」

日常あまり使う言葉ではありません。

難しい言葉のようですが。
いったいどのような意味や
使い方があるのでしょうか。

「慙愧に堪えず」は
強い自責の念を伝えるときに使われます

「このような事件が起き慙愧に堪えない。」
「対策を講じ、二度とこのような事件が起きないようにしたい。」
「このような報道がなされたことは私の不徳といたすところであり、慙愧に堪えないことでもあります…」

テレビの謝罪会見などで
「慙愧に堪えず」
を耳にしたことありませんか。

以前、記者会見で、
安倍首相がこの言葉を使い

使い方が正しいとか、正しくないとか、
いろんな議論になったことがありました。

今回は、特に、ビジネスシーンでの
「慙愧」「慙愧に堪えず」の
意味や使い方を考えてみたいと思います。

「慙愧に堪えず」の意味

「慙愧」は「ざんき」と読みます。
意味は「恥じること」です。

「慙愧」とは
元々は仏教の用語なのだそうです。

・「慙」:(自分の行動や罪を)自ら反省恥じる心
・「愧」:(自分の行動や罪を)他人に対して恥じる心

このような意味があり、
「自分自身と他人に対して、自分の行動や罪を恥じる気持ち」
を意味しています。

ですから、「慙愧に堪えず」とは、
「自分自身と他人に対して、自分の行動や罪を恥じる気持ちを我慢できない」
このような意味と言ってよいでしょう。

「自分自身と他人に対して、恥ずかしい気持ちでいっぱいだ」
との意味になります。

もっと簡単に言えば、
「自分自身も反省しているし、皆さんにも申し訳ないと思っています。」
との気持ちを表しています。

また、「慙愧」には、
「二度と同じ過ちを繰り返さない」
という誓いの意味も含まれます。

強い自責の念を表す言葉なのですが、

「同じことは二度と繰り返さない」
という反省の意味でも使われます。

自分や身内が犯した罪を深く反省しています
との意味が込められており、責任の一旦を
担っている言葉といます。

恥ずかしくて顔を表に出せない
気持ちを表す言葉ですから、

ことわざの
「穴があったら入りたい」と
同じような意味で使われます。

「慙愧」の正しい使い方

「慙愧」は軽々しく用いない

意味を押さえたところで、
「慙愧」の使い方をみていきましょう。

「慙愧」という言葉は、
自分の行いを心から恥じているときに
使うべき言葉です。

ですから、大変重い響きをもっています。
日常的に軽々しく使うべきではありません。

非常に重大な過失を犯してしまったことに
心から悔いていることを伝える言葉です。

大がかりな謝罪の場面で用いるのが
相応しい言葉であると言えます。





最も多い使い方は?

「慙愧」という言葉はほとんどの場合、
「慙愧に堪えず」「慙愧に堪えない」
と言った慣用句として使われます。

深い後悔や謝罪の気持ちを表しており、
「自分の行動を深く恥じており、その恥ずかしさを我慢できない」
このような意を表すフレーズです。

他の使い方は

「慙愧」には
「慙愧に堪えず」「慙愧に堪えない

以外にも使い方があります。

たとえば、「慙愧の至り」
これは恥ずかしいと思う気持ちが
大変強いことを意味します。

また、「慙愧の念」とは
自分の行いを恥じて反省する
気持ちを表しています。

「慙愧に堪えず」のNG例

「慙愧」は間違った使い方を
されていることも多いです。

ここで確認しておきましょう。

1、相手チームは不正行為を繰り返した。
こんなことは慙愧に堪えない。

厳重注意したにもかかわらず
再度過失を犯すとは慙愧に堪えない。

2、何度も嫌がらせをされるのは慙愧に堪えない。
これが続くようだったらしかるべき処置をとる。

クレーム対応をお願いしたにもかかわらず
何の応対もないとは慙愧に堪えない。

3、事故で二人の子供を同時に失うとは、
慙愧に堪えない思いだ。

馬鹿げた投資話に乗り老後資金を
無くしてしまうとは慙愧に堪えない。

1は相手の行為が残念であるとの主張です。
「遺憾に思う」などが適切でしょう。

2は怒りを表しています。
「強い自責の念」を表す「慙愧」を
使うべきではありません。

「堪忍袋の緒が切れた」「怒髪」などを
使いましょう。

3は強い悲しみを表しています。
「胸が裂ける」「断腸の思い」などが
望ましいでしょう。

「慙愧に堪えず」のお勧め文例30選

「慙愧」を使った
お勧め文例を紹介しておきます。

1、「この度は、弊社社員の不始末によりお客様に多大なるご迷惑をお掛けし慙愧に堪えません。」

2、「私の不注意により皆様にご迷惑をおかけし慙愧の至りです。」

3、「本日は私の不手際により会社にご迷惑をおかけし慙愧に堪えず心よりお詫び申し上げます。」

4、「長澤様からご忠告いただいたにもかかわらずこのような事態を招き慙愧に堪えません。」

5、「一度ならず二度までも事故を引き起こし慙愧に堪えず、お詫びのしようもございません。」

6、「これもひとえに私の判断ミスが原因であり、慙愧の念でいっぱいです。」

7、「このたびの営業一課の失態につきましては、責任者として慙愧の至りです。」

8、「私としたことがあのような不祥事を引き起こしまったく慙愧に堪えません。」

9、「弊社の人間が、このような不正にかかわっていたのは、慙愧に堪えません。」

10、「私の管理に不行き届きがあったという他ありません。慙愧の至りでございます。」

11、「今回の結果は、私の見通しが甘かったのと軽率な判断が原因で、慙愧の至りです。」

12、「今回起きた不祥事は私にも責任があり、慙愧の念を込めて関係者に謝罪した。」

13、「社長はこのような報道がなされたことは私の不徳といたすところであり、また慙愧に堪えないとこでありますと謝罪した。」

14、「市長は職員が不祥事を起こしたことは誠に遺憾であり慙愧に堪えないとするコメントを発表した。」

15、「部長は部署内で起きたトラブルに、社の責任を担う立場として慙愧に堪えませんと役員会で謝罪した。」

16、「院長はこのような事故が院内で起き慙愧に堪えない。対策を講じ、二度とこのような事件が起きないようにしたいと謝罪した。」

17、「このような事態を招いたことはすべて私どもの不徳によるものであり、慙愧に堪えません。」

18、「今回の報道についてはまことに慙愧の念に堪えない次第です。」

19、「このたび我が社が引き起こした不祥事については慙愧に堪えません。」

20、「事件を起こした本人はもちろんですが、管理監督すべき立場だった会社がそれを見抜けなかったことは慙愧の至りです。」

21、「全国大会出場中に部員が不祥事を起こしたことは、慙愧に堪えない。」

22、「慙愧に堪えないようであれば、次からは同じ過ちを犯さないようにすべきなのです。」

23、「運転中の一瞬の不注意がこのような大事故を引き起こした原因です。本当に申し訳ありません。慙愧に堪えません。」

24、「今回の事件については誠に慙愧の念に堪えない次第です。」

25、「長年にわたり会社を支えてくれた佐々木さんを失ったことは大きな痛手であり、慙愧に堪えない。」

26、「今回の不始末はすべて私どもの不徳によるものであり、慙愧に堪えません。」

27、「皆さんからこれだけご指導いただきながら成果を上げられなかったのは慙愧の至りであると思う。」

28、「部署内の人間たちに適切な指導をしていなかったことについて慙愧すべきです。」

29、「全社挙げて調査中ですが、原因がいまだに解明できていないのは私どもにとっても慙愧の至りです。」

30、「疑惑として言われているというのは私の不徳の致すことろでありまして慙愧の念に堪えないところであります。」

「慙愧」の類語と使い方

「慙愧」には、いくつかの類語があります。

知っておいた方が良い
3つの言葉をお伝えしておきます。

「慙愧」との違いもお伝えしますので
場面や状況に応じて使い分けてください。

「後悔」

「後悔の意味は、自分のしてしまったことを、あとになって失敗であったと悔やむことです。」

「慙愧」と比べると、
悔やんだ後の反省の意味は
含まれていない点が違います。

例文としては、

「もっと、事前準備をして、会議のプレゼンに望むべきであったと今更後悔している。」

「忸怩」

「忸怩」とは「自らの行動を恥じる」など
ネガティブな意味で使われます

そのため、「慙愧」にとても近い言葉です。
「慙愧」と同じような場面で
使っても良いでしょう。

以下例文です。

「このような不祥事を起こし、忸怩たる思いでいっぱいです。」

自責

「自責」は自分で自分の過ちをとがめること、
あるいは自分に責任があると感じること
です。

「自責」をさらに一歩踏み込んで
反省している状態が「慙愧」です。

ですから、対外的に大きな失態・不祥事を
起こした際は「自責」よりも「慙愧」を
使った方が良いでしょう。

以下例文です。

「稼働率低下の原因は私にもあり、自責の念を込めてスタッフ全員に朝礼で思いを伝えた。」

「慙愧」を営業マンはどう使うべきか

「慙愧」は強い自責の念を表す言葉です。

また、重大な過ちに自らが深く後悔し、
反省していることを表現するために
使う言葉です。

普段あまり使うことはないかもしれませんが、
いざというとき知っていると役立ちます。

「慙愧」についてお伝えしてきましたが、

自分自身と他人に対して、自分の行動・罪を恥じ入る気持ちを我慢することが出来ない。」
このような意味をも持ちます。

「慙愧」も出来れば使いたくない
言葉のひとつですが、

使わざるを得ないような場面が
やってこないとも限りません。

そのような事態を招いてしまったときは、
素直に非を認め心からお詫びが出来る
営業マンは周囲か信頼されるでしょう。

「慙愧」を使うようなシーンに遭遇したとき
この記事が参考になれば幸いです。



【スポンサードリンク】



覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します