価格改定につきのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「価格改定につき」
ビジネスにおける重要な通知を示す言葉と言えます。
商品の価格が変更される際に、取引先や顧客に対して
「価格改定につき、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
では、この「価格改定につき」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「価格改定につき」とは
「価格が変更されること」を意味し、
顧客に対する
情報提供と理解を求める言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある取引先から連絡がありましたが
新しい価格についての案内が届きました。
その中で「価格改定につき…」
という文言があり、内容が説明されていました。
今日はこの
「価格改定につき」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「価格改定につき」の意味
商品の価格が変更される際に、
その理由や背景を説明するために
使われる表現です。
「価格改定につき」の「価格」には
「商品の価値や費用」が含まれています。
「価格改定」というのは、
市場の状況やコストの変動に応じて、
商品の価格が見直されることを示しています。
新しい価格設定に伴い、
顧客に対して理解を求めるための
重要なコミュニケーションの一環が「価格改定につき」です。
「価格改定につき」の使い方
「価格改定につき」という表現は、
ビジネスやお知らせの文脈でよく使われます。
先述しましたが、
「価格改定」というのは、
商品の価格が変更されることを指します。
「新しい価格が適用されることをお知らせする」
という意図を持った表現となっています。
「価格改定につき」にはお知らせを加える
「価格改定につき」を使う場合、
「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」
など、
お知らせの言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「価格改定につき」という表現は、
メールや通知、挨拶と様々な場面で
使われています。
価格が変更されることを顧客に伝える際や、
新しい価格についての説明を行う際に
「価格改定につき」というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「価格改定につき」を使った
例文を紹介しておきます。
・「このたび、価格改定につき、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。」
・「価格改定につき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」
・「価格改定につき、詳細は弊社ウェブサイトをご覧ください。」
通知
「価格改定につき」というフレーズは
お知らせや通知などの文書で
使う場合が多い表現ですが、
メールや公式文書としても使用されます。
通知における「価格改定につき」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたび、価格改定につき、改めてお知らせ申し上げます。」
・「価格改定につき、今後のご利用に関しましてはご注意ください。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
価格改定のお知らせのメールです。
件名:価格改定のお知らせ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたび、価格改定につき、
新しい価格が適用されることとなりました。
詳細につきましては、添付の資料をご確認いただければ幸いです。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「価格改定につき」への
返事は理解を示す
メールなどで「価格改定につき…」
と送られてきた場合、内容に対する理解を
返事として述べましょう。
例えば、
「価格改定について承知いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。」
などがあります。
「価格改定につき」のNG例
本日は価格改定につきご理解をいただき誠にありがとうございます。
価格改定につきお引き立てにあずかりまして光栄です。
価格改定につきおかげさまです。
価格改定につきつかぬことをお伺いしますが…
今日は価格改定につきお伺いいたしました。
先日は価格改定につき貴社を訪問させていただき感謝です。
価格改定につきお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「価格改定につき」は、
価格が変更されたことに対して
相手に理解を求める言葉です。
しかし、「価格改定」が「値上げ」
という印象を与えるため、
不快に感じる方もいるかもしれません。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を工夫した方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「価格改定につき」のお勧め文例20選
「価格改定につき」
お勧め文例を紹介します。
1、「価格改定につきご理解いただけますようお願い申し上げます。」
2、「価格改定につきお知らせいたします。今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」
3、「価格改定につきご不便をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
4、「価格改定につき新しい価格表を添付いたしますので、ご確認ください。」
5、「この度の価格改定につき、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
6、「価格改定につき、今後のサービス向上に努めてまいりますので、引き続きご愛顧のほどよろしくお願いいたします。」
7、「本日は価格改定につきご案内申し上げます。詳細はお知らせをご覧ください。」
8、「先日は価格改定につきご理解いただき、誠にありがとうございました。」
9、「この度は価格改定につき、皆様にご負担をおかけすることとなり、心よりお詫び申し上げます。」
10、「価格改定につき、今後ともより良いサービスを提供できるよう努めてまいります。」
11、「価格改定につき、何かご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。」
12、「皆様にはご迷惑をおかけしますが、価格改定につきご理解のほどよろしくお願いいたします。」
13、「本日は価格改定につきお知らせがございます。詳細は後ほどお送りいたします。」
14、「先日は価格改定につきご理解いただき、誠にありがとうございました。」
15、「価格改定につき、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。」
16、「価格改定につき、お客様にはご負担をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。」
17、「本日は価格改定につき、皆様にお知らせがございます。ご確認ください。」
18、「価格改定につき、今後ともより一層のサービス向上に努めてまいります。」
19、「この度の価格改定につき、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
20、「本日は価格改定につき、私たちのためにご理解いただきまして誠にありがとうございます。」
「価格改定につき」の類語表現
「価格改定につき」の
類語表現をあげておきます。
料金変更
「価格改定につき」の類語表現には
「料金変更」があります。
「料金変更」とは、
サービスや商品の価格が変更されることを示す言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
顧客に対して価格の変動を伝える際に使われます。
例えば、
「料金変更に伴い、今後のご利用に関してご理解いただけますようお願い申し上げます」
などと使います。
「新しい料金を適用させていただきます」という場合は、「料金変更により、新しい料金を適用させていただきます」といった使い方になります。
価格改訂
「価格改定につき」の類語には
「価格改訂」も当てはまります。
「価格改訂」と同じく、
商品の価格が見直されることを示す言葉です。
「この度、価格改訂を行いましたので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします」
このような表現になります。
「価格改定につき」のフレーズを営業マンが正しく使うために
重要な情報を伝える
「価格改定につき」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様に
新しい価格をお知らせする際に
「価格改定につき」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は新しい価格体系に関しましてご案内申し上げます。」
「お客様のご理解を賜りますようお願い申し上げます。」
「これもお客様のご愛顧のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
価格改定の際にお客様へ丁寧に説明することで、
信頼感を高めることができるでしょう。
是非、「価格改定につき」を使って
お客様に新しい情報を
しっかりと伝えていきましょう。
情報を明確にすることで
あなたの信頼性が大きくアップします。