内定承諾のご連絡をいただきありがとうございましたのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」
新たな仲間を迎える喜びを示す言葉と言えます。
内定を受けた学生からの連絡に対して
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。」
では、この「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」とは
「内定を受け入れたことへの感謝」を意味し、
新たなメンバーに対する
歓迎と期待を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、内定者との面談を行ったのですが
その際に、彼らからの承諾の連絡がありました。
面談の最後に
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。」
と伝え、和やかな雰囲気で会話が進みました。
今日はこの
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の意味
内定を受け入れる意思を示すために
企業からの連絡に対して返答をすることは、
非常に重要なプロセスです。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の「内定承諾」には
「内定を正式に受け入れる」という意味があります。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」というのは、
企業からの内定通知に対して感謝の意を示す表現です。
内定を受けたことに対して
丁寧に返答をすることで、
相手への敬意と感謝をしっかりと伝える言葉が「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」です。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の使い方
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」という表現は、
ビジネスシーンや就職活動において、
特に内定を受けた際の感謝の気持ちを伝えるために使われます。
この表現は、
内定を承諾したことに対する感謝の意を示すものであり、
相手の配慮や努力に対する敬意を表す重要なフレーズです。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」にはお礼を加える
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」を使う場合、
「このたびは内定をいただき、心より感謝申し上げます」
など、
お礼の言葉と一緒に使われることが一般的です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」という表現は、
内定を受けた後のメールや手紙、挨拶など、様々な場面で使われます。
内定通知を受けた際の返事や、
その後のやり取りにおいて感謝の意を示すために、
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」というフレーズが用いられます。
ビジネスシーンにおける
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「このたびは内定承諾のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。」
・「先日は内定承諾のご連絡をいただき、心より感謝申し上げます。」
・「内定承諾のご連絡をいただき、今後のご指導を賜りますようお願い申し上げます。」
手紙
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは内定承諾のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。」
・「内定をいただきましたこと、心より感謝申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
内定承諾の返事のメールです。
件名:内定承諾のご連絡
株式会社○○
人事部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびは内定承諾のご連絡をいただき、
誠にありがとうございます。
貴社での新たな挑戦を心待ちにしており、
今後ともよろしくお願い申し上げます。
まずは内定承諾のご連絡に対するお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」と送られてきた場合、
その感謝に対する返事として、
「このたびは内定をいただき、誠にありがとうございます。」
などの表現を用いると良いでしょう。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」のNG例
本日は内定承諾のご連絡をいただき誠にありがとうございます。
内定承諾のご連絡をいただきまして光栄です。
内定承諾のご連絡をいただきおかげさまです。
内定承諾のご連絡をいただきつかぬことをお伺いしますが…
今日は内定承諾のご連絡をいただきお伺いいたしました。
先日は内定承諾のご連絡をいただき感謝です。
内定承諾のご連絡をいただきお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「内定承諾のご連絡をいただき」は、
内定を受け入れていただいたことに対する
感謝の意を表す言葉です。
しかし、あまりにも形式的な表現が続くと、
相手に堅苦しい印象を与えることがあります。
相手にリラックスしてもらうためにも、
もう少しカジュアルな言い回しを使うことが
誤解を避けるためには有効ですので注意してください。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」のお勧め文例20選
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」
お勧め文例を紹介します。
1、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
2、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。さっそく手続きを進めさせていただきます。」
3、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。ご都合のよろしい時にお越しくださいませ。」
4、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。お待ちしておりますので、ぜひお越しください。」
5、「遠方より内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。」
6、「当日は悪天候が予想されますが、内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。ご無理のないようお願いいたします。」
7、「本日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。お待ち申し上げておりました。」
8、「先日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。」
9、「この度は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。お手数をおかけしました。」
10、「本日はお忙しいところ、内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。感謝申し上げます。」
11、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。お待ちしておりますので、何卒よろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。」
13、「本日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。お気を付けてお帰りください。」
14、「先日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。」
15、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。今後のご活躍を楽しみにしております。」
16、「先日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。皆様にお会いできるのを楽しみにしています。」
17、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。今後とも良い関係を築いていければと思います。」
18、「本日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。次回はお伺いさせていただきます。」
19、「本日は、内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。お陰様でスムーズに進めることができました。」
20、「本日は内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の類語表現
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の
類語表現をあげておきます。
内定のご返事
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の類語表現には
「内定のご返事」があります。
「内定のご返事」とは、
内定を受け入れる意思を示すための
相手への感謝の言葉で、
主に就職活動の場面で用いられます。
内定を承諾する際に使われる表現です。
例えば、
「内定のご返事をいただき、心より感謝申し上げます」
などと使います。
「内定を受け入れる」ことを伝えたい場合は、「内定のご返事をさせていただきます」と
いう使い方になります。
内定の承諾
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の類語には
「内定の承諾」も当てはまります。
「内定の承諾」と同じく、
内定を正式に受け入れる意思を示す言葉です。
「内定の承諾をいただき、誠にありがとうございます」
このような表現になります。
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」のフレーズを新入社員が正しく使うために
深い感謝の気持ちを表す
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
新入社員として、内定をいただいた際に
お礼のメールを送ることが多いです。
「この度は内定のご連絡をいただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまで新たなスタートを切ることができる運びとなりました。」
「これも皆様の内定承諾のご連絡をいただきましたおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
上司や同僚への感謝の気持ちを込めたり、
新しい環境での意気込みを伝えたり、
「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」を自然と使えると、
礼儀正しく、誠実な印象を持たれるでしょう。
是非、「内定承諾のご連絡をいただきありがとうございました」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。