お勧めいたしますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「お勧めいたします」
相手に対して提案や推奨の意を示す言葉と言えます。
新しい商品やサービスを紹介する際に
「お勧めいたしますので、ぜひご覧ください。」
では、この「お勧めいたします」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「お勧めいたします」とは
「特に良いと思うことを伝える」ことを意味し、
相手に対する
信頼と期待を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある商談に参加したのですが
新商品のプレゼンテーションが行われました。
その中で
「この商品は特にお勧めいたします…」
と説明が始まりました。
今日はこの
「お勧めいたします」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「お勧めいたします」の意味
特定の物やサービスを
他の人に紹介する際に
使われる表現です。
「お勧め」の「勧め」には
「良いと思うことを提案する」
との意味があります。
「お勧めいたします」というのは、
相手に対して自分の考えや意見を
丁寧に伝える様子を示しています。
信頼できる情報をもとに
選択肢を提示することで、
相手の判断を助ける意図が込められた言葉が「お勧めいたします」です。
「お勧めいたします」の使い方
「お勧めいたします」という表現は、
特にビジネスや日常会話でよく使われます。
このフレーズは、
相手に対して何かを提案する際に用いられ、
「これが良いと思います」といった意味合いを持っています。
「自分の経験や知識に基づいて、
相手にとって有益な選択肢を提示する」
という意図が込められています。
「お勧めいたします」には理由を添える
「お勧めいたします」を使う場合、
「この商品は特に人気がありますので、
お勧めいたします」といったように、
理由を添えることで、より説得力が増します。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「お勧めいたします」という表現は、
プレゼンテーションや提案書、
メールなど様々な場面で使われています。
新しいサービスや商品の紹介の際に、
「このプランをお勧めいたします」といった形で
提案することが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「お勧めいたします」を使った
例文を紹介しておきます。
・「この商品は高評価をいただいておりますので、
お勧めいたします。」
・「御社のニーズに最適なプランをお勧めいたします。」
・「このサービスを利用することで、
効率が向上しますのでお勧めいたします。」
手紙
「お勧めいたします」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「お勧めいたします」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、
新しいサービスをお勧めいたしますので、
ぜひご検討ください。」
・「先日はお世話になりました。
新商品のご紹介をお勧めいたします。」
ご提案
「お勧めいたします」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご提案」があります。
・「このプランをご提案し、お勧めいたします。」
・「新しいアイデアをご提案し、お勧めいたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
提案のメールです。
件名:新サービスのご提案
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびは新サービスのご提案をさせていただきたく、
ご連絡いたしました。
このサービスは、
御社の業務効率を向上させることができると考えており、
ぜひお勧めいたします。
詳細についてお話しできる機会をいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「お勧めいたします」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「お勧めいたします…」
と送られてきた場合、提案に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご提案いただき、誠にありがとうございます。」
などがあります。
「お勧めいたします」のNG例
本日はお勧めいたしますとお伝えいただき誠にありがとうございます。
お勧めいたしますお引き立てにあずかりまして光栄です。
お勧めいたしますおかげさまです。
お勧めいたしますつかぬことをお伺いしますが…
今日はお勧めいたしますお伺いいたしました。
先日はお勧めいたします貴社を訪問させていただき感謝です。
お勧めいたしますお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「お勧めいたします」は、
相手に対して何かを提案する際に使う言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
相手に押し付けがましい印象を与えることがあります。
特に、相手がその提案に興味を示していない場合、
「お勧め」という言葉が強制的に感じられることもあります。
相手の意向を尊重し、
提案の仕方を工夫することで、
より良いコミュニケーションが図れる
ケースもあるので注意して下さい。
「お勧めいたします」のお勧め文例20選
「お勧めいたします」
お勧め文例を紹介します。
1、「お勧めいたしますので、ぜひご検討ください。」
2、「お勧めいたします商品を取り揃えておりますので、どうぞご覧ください。」
3、「お勧めいたしますプランがございますので、詳しくお話しさせていただければと思います。」
4、「お勧めいたしますので、ぜひお試しください。きっとご満足いただけると思います。」
5、「この度は、お勧めいたしますサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。」
6、「新しい商品が入荷いたしましたので、お勧めいたします。ぜひお立ち寄りください。」
7、「本日は、お勧めいたします内容についてお話しできることを楽しみにしております。」
8、「先日は、お勧めいたしますプランにご興味を持っていただき、ありがとうございました。」
9、「この度は、お勧めいたします商品をお選びいただき、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、お勧めいたします内容についてお話しでき、誠にありがとうございました。」
11、「お勧めいたしますので、ぜひご意見をお聞かせください。お待ちしております。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、お勧めいたします内容についてお話しできて嬉しく思います。」
13、「本日は、お勧めいたします商品をご覧いただき、ありがとうございました。お気に召していただければ幸いです。」
14、「先日は、お勧めいたしますサービスにご関心を持っていただき、誠にありがとうございました。」
15、「お勧めいたします内容について、ぜひご検討いただければと思います。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。」
16、「先日は、お勧めいたしますプランにご足労いただき、心より感謝申し上げます。」
17、「お勧めいたします商品をぜひお試しいただきたく、心よりお待ち申し上げております。」
18、「本日は、お勧めいたします内容についてお話しでき、嬉しく思っております。次回もぜひお越しください。」
19、「本日は、お勧めいたします内容にご参加いただき、誠にありがとうございました。お陰様で充実した時間を過ごせました。」
20、「本日は、お勧めいたします内容にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。」
「お勧めいたします」の類語表現
「お勧めいたします」の
類語表現をあげておきます。
ご提案申し上げます
「お勧めいたします」の類語表現には
「ご提案申し上げます」があります。
「ご提案申し上げます」とは、
相手に対して何かを提案する際に使う
丁寧な表現で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
例えば、
「このプランをご提案申し上げます」
などと使います。
「ぜひ試していただきたい」という気持ちを込める場合は、「この商品をぜひご提案申し上げたいのですが」
という使い方になります。
おすすめいたします
「お勧めいたします」の類語には
「おすすめいたします」も当てはまります。
「お勧めいたします」と同じく、
相手に対して何かを勧める際に使われる言葉です。
「この映画をおすすめいたしますので、ぜひご覧ください」
このような表現になります。
「お勧めいたします」のフレーズを営業マンが正しく使うために
信頼を築く言葉を表す
「お勧めいたします」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様に商品やサービスを提案する際に
「お勧めいたします」の一言を
添えることが多かったです。
「この商品は〇〇様に特にお勧めいたします。」
「お客様のニーズにぴったり合うと思いますので、ぜひご検討ください。」
「これも私の経験からのアドバイスとして、お勧めいたします… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を深めるために、
「お勧めいたします」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「お勧めいたします」を使って
お客様に対して
自信を持って提案していきましょう。
提案を言葉にすることで
あなたの営業成績が大きく向上します。