「喜んでいただいて光栄です」のお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「喜んでいただいて光栄です」
来客に感謝の気持ちを伝える言葉と言えます。
自分の会社に訪問してくださった取引先に対して
「喜んでいただいて光栄です。弊社にお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
では、この「喜んでいただいて光栄です」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「喜んでいただいて光栄です」とは
「相手の喜びを自分の喜びと感じる様子」を意味し、
来訪者に対する
感謝と敬意を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加したのですが
多くの方々が集まる中、
オープニングの挨拶で
「皆様に喜んでいただいて光栄です…」
で会議がスタートしていきました。
今日はこの
「喜んでいただいて光栄です」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「喜んでいただいて光栄です」の意味
誰かに喜んでもらえることは、
その人との関係を深める大切な瞬間です。
「喜んでいただいて」の「喜んで」には、
「嬉しさや満足感を感じる」
との意味があります。
「喜んでいただく」というのは、
相手が自分の行動や言葉に対して
ポジティブな反応を示している様子を示しています。
そのような反応を受けた時、
自分の行動が相手にとって
良い影響を与えたことを実感し、
感謝の気持ちと共に、相手の喜びを共有するための言葉が「喜んでいただいて光栄です」です。
「喜んでいただいて光栄です」の使い方
「喜んでいただいて光栄です」という表現は、
感謝の気持ちや相手への敬意を表す際に使われます。
このフレーズは、
相手が自分の行動や提供したサービスに対して喜んでくれたことに対する
感謝の意を示すものです。
「相手の喜びを自分の喜びとして受け止め、
そのことに対して光栄に思う」という気持ちを
表現することができます。
「喜んでいただいて光栄です」にはお礼を加える
「喜んでいただいて光栄です」を使う場合、
「お力になれて嬉しいです」
など、
お礼の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「喜んでいただいて光栄です」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で
使われています。
顧客や取引先に対して、
サービスや商品に満足してもらった際の
挨拶やお礼の言葉として用いられます。
ビジネスシーンにおける
「喜んでいただいて光栄です」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日はご利用いただき、喜んでいただいて光栄です。」
・「先日はお忙しい中、弊社のサービスをご利用いただき、誠にありがとうございました。喜んでいただいて光栄です。」
・「お客様に喜んでいただいて光栄です。今後ともよろしくお願いいたします。」
手紙
「喜んでいただいて光栄です」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「喜んでいただいて光栄です」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、弊社のサービスをご利用いただき、喜んでいただいて光栄です。」
・「先日はお越しいただき、喜んでいただいて光栄でした。心より感謝申し上げます。」
ご利用
「喜んでいただいて光栄です」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご利用」があります。
・「本日は、弊社のサービスをご利用いただき、喜んでいただいて光栄です。」
・「先日は、弊社の製品をご利用いただき、喜んでいただいて光栄でした。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
お礼のメールです。
件名:ご利用のお礼
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびは弊社のサービスをご利用いただき、
喜んでいただいて光栄です。
お客様からのフィードバックは、
私たちにとって非常に貴重であり、
今後のサービス向上に役立ててまいります。
心より感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「喜んでいただいて光栄です」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「喜んでいただいて光栄です…」
と送られてきた場合、相手の気遣いに対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。喜んでいただけて嬉しいです。」
などがあります。
「喜んでいただいて光栄です」のNG例
本日は喜んでいただいて光栄です。
喜んでいただいて光栄ですとおっしゃっていただき、感謝申し上げます。
喜んでいただいて光栄ですというお言葉をいただき、嬉しく思います。
喜んでいただいて光栄ですとお伝えしたいのですが…
今日は喜んでいただいて光栄ですと感じております。
先日は喜んでいただいて光栄ですとおっしゃっていただき、ありがとうございました。
喜んでいただいて光栄ですので、今後ともよろしくお願いいたします。
このような使い方は誤りです。
「喜んでいただいて光栄です」は、
相手の感謝の気持ちを受け止める言葉ですが、
自分の感情を強調しすぎると、
相手に押し付けがましく感じられることがあります。
そのため、相手の気持ちを尊重しつつ、
より自然な表現を心がけることが大切です。
言葉の選び方に注意し、
相手に心地よい印象を与えるよう努めましょう。
「喜んでいただいて光栄です」のお勧め文例20選
「喜んでいただいて光栄です」
お勧め文例を紹介します。
1、「喜んでいただいて光栄です。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。」
2、「喜んでいただいて光栄です。お客様のご期待に応えられるよう努めてまいります。」
3、「この度は<強>喜んでいただいて光栄です。お力になれることがあれば何でもお知らせください。」
4、「喜んでいただいて光栄です。お客様のご意見を大切にし、サービス向上に努めます。」
5、「お忙しい中、喜んでいただいて光栄です。心より感謝申し上げます。」
6、「本日は<強>喜んでいただいて光栄です。次回もぜひお越しください。」
7、「喜んでいただいて光栄です。お客様の笑顔が私たちの励みです。」
8、「先日は<強>喜んでいただいて光栄です。またお会いできる日を楽しみにしています。」
9、「この度は<強>喜んでいただいて光栄です。お客様のご期待に応えられるよう、精一杯頑張ります。」
10、「本日はお越しいただき、喜んでいただいて光栄です。お帰りの際はお気を付けて。」
11、「喜んでいただいて光栄です。お待ちしておりましたので、ぜひお楽しみください。」
12、「皆様に<強>喜んでいただいて光栄です。今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。」
13、「本日は<強>喜んでいただいて光栄です。お客様のご要望にお応えできるよう努めます。」
14、「先日は<強>喜んでいただいて光栄です。お客様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。」
15、「喜んでいただいて光栄です。お客様の期待を超えるサービスを提供できるよう努力します。」
16、「先日は<強>喜んでいただいて光栄です。お客様のご満足が私たちの喜びです。」
17、「喜んでいただいて光栄です。今後ともお客様に喜んでいただけるよう、精進いたします。」
18、「本日は<強>喜んでいただいて光栄です。次回もお待ちしておりますので、ぜひお越しください。」
19、「この度は<強>喜んでいただいて光栄です。お客様のご期待に応えられるよう、全力を尽くします。」
20、「本日は<強>喜んでいただいて光栄です。お客様のご来店を心よりお待ちしております。」
「喜んでいただいて光栄です」の類語表現
「喜んでいただいて光栄です」の
類語表現をあげておきます。
嬉しく思います
「喜んでいただいて光栄です」の類語表現には
「嬉しく思います」があります。
「嬉しく思います」とは、
相手の喜びを自分のことのように感じ、
その気持ちを伝える言葉で、
主に感謝の意を表す際に用いられます。
相手の反応に対して素直な気持ちを表現することができます。
例えば、
「皆様に喜んでいただけて、嬉しく思います」
などと使います。
「お役に立てたことを伝えたい」場合は、「お役に立てたことを嬉しく思います」と
いう使い方になります。
光栄に思います
「喜んでいただいて光栄です」の類語には
「光栄に思います」も当てはまります。
「光栄に思います」とは、
相手の期待に応えられたことに対する感謝の気持ちを表す言葉です。
「このような機会をいただき、光栄に思います」といった表現が可能です。
「喜んでいただいて光栄です」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い感謝の気持ちを表す
「喜んでいただいて光栄です」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
お褒めの言葉をいただいた際のお礼状に
「喜んでいただいて光栄です」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご利用いただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまでご満足いただけたとのこと、大変嬉しく思います。」
「これもお客様の喜びを第一に考える姿勢のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お礼のメールやフォローアップの際に、
お客様へ感謝の気持ちを込めたり、
「喜んでいただいて光栄です」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「喜んでいただいて光栄です」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。