「大変畏れ多いことでございます」のお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「大変畏れ多いことでございます」
来客に対する敬意を示す言葉と言えます。
貴重なお時間をいただいた取引先に対して
「大変畏れ多いことでございます、弊社にお越しいただきましてありがとうございます。」
では、この「大変畏れ多いことでございます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「大変畏れ多いことでございます」とは
「非常に恐縮している様子」を意味し、
来訪者に対する
敬意と感謝を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加したのですが
貴重な機会をいただきました。
オープニングの挨拶で
「本日は大変畏れ多いことでございます…」
で会議がスタートしていきました。
今日はこの
「大変畏れ多いことでございます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「大変畏れ多いことでございます」の意味
相手に対して敬意を表し、
その存在や行動が自分にとって
非常に重要であることを示す言葉です。
「大変畏れ多い」の「畏れ多い」には
「尊敬すべき存在である」という
意味が含まれています。
「大変畏れ多い」というのは、
相手の行動や言葉が自分にとって
過分なものであることを示しています。
そのような相手に対して
感謝の気持ちを込めて、
敬意と感謝を丁寧に表現した言葉が「大変畏れ多いことでございます」です。
「大変畏れ多いことでございます」の使い方
「大変畏れ多いことでございます」という表現は、
主に敬意を表す際に使われます。
この表現は、
相手に対する深い敬意や感謝の気持ちを示すものであり、
特に目上の方や尊敬する人に対して用いられます。
「そのような高い評価をいただき、
私にはもったいないことでございます」という意味合いを含んでおり、
相手の好意に対する謙虚な姿勢を表現しています。
「大変畏れ多いことでございます」には感謝を加える
「大変畏れ多いことでございます」を使う場合、
「このような光栄な機会をいただき、心より感謝申し上げます」
など、
感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「大変畏れ多いことでございます」という表現は、
会議やプレゼンテーション、挨拶など様々な場面で
使われています。
特に、
上司や取引先からの評価や賞賛に対する返答として、
「このような評価をいただき、大変畏れ多いことでございます」といった形で使われます。
ビジネスシーンにおける
「大変畏れ多いことでございます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「この度は、貴社からのご評価をいただき、大変畏れ多いことでございます。」
・「先日は貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。大変畏れ多いことでございます。」
・「このような機会をいただき、大変畏れ多いことでございます。誠にありがとうございます。」
手紙
「大変畏れ多いことでございます」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「大変畏れ多いことでございます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度は、貴重なご指導を賜り、大変畏れ多いことでございます。」
・「先日はお忙しい中、お時間をいただき、大変畏れ多いことでございます。」
ご挨拶
「大変畏れ多いことでございます」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご挨拶」があります。
・「本日は、ご挨拶の機会をいただき、大変畏れ多いことでございます。」
・「先日は、貴重なご意見をいただき、大変畏れ多いことでございます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
件名:ご指導のお礼
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度は貴重なご指導を賜り、
また、大変畏れ多いことでございます。
お話しいただいた内容は、
今後の業務に大いに役立てさせていただきます。
心より感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「大変畏れ多いことでございます」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「大変畏れ多いことでございます」と送られてきた場合、
その敬意に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「大変畏れ多いことでございます」のNG例
本日は大変畏れ多いことでございますが、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございます。
大変畏れ多いことでございますが、貴社のご支援にあずかりまして光栄です。
大変畏れ多いことでございますが、心より感謝申し上げます。
大変畏れ多いことでございますが、少々お伺いしたいことがございます。
今日は大変畏れ多いことでございますが、お伺いさせていただきました。
先日は大変畏れ多いことでございますが、貴社を訪問させていただき感謝です。
大変畏れ多いことでございますが、お待たせいたしました。
このような使い方は誤りです。
「大変畏れ多いことでございます」は、
相手に対する敬意を表す言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
逆に相手に負担を感じさせることがあります。
過度な敬語は、
相手との距離を感じさせる場合もあるため、
適切な場面で使うことが重要です。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉の使い方には注意を払うことが大切です。
「大変畏れ多いことでございます」のお勧め文例20選
「大変畏れ多いことでございます」
お勧め文例を紹介します。
1、「大変畏れ多いことでございますが、貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。」
2、「大変畏れ多いことでございますが、今回のご提案をお受けいただき、誠にありがとうございます。」
3、「大変畏れ多いことでございますが、私たちのイベントにご参加いただけることを嬉しく思います。」
4、「大変畏れ多いことでございますが、貴社のご協力に感謝し、今後ともよろしくお願い申し上げます。」
5、「この度は大変畏れ多いことでございますが、貴重なご意見をいただき、心より感謝いたします。」
6、「本日は大変畏れ多いことでございますが、貴社のご訪問をお待ち申し上げておりました。」
7、「大変畏れ多いことでございますが、皆様のご支援により、無事にプロジェクトを進めることができました。」
8、「先日は大変畏れ多いことでございますが、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
9、「この度は大変畏れ多いことでございますが、私たちのためにお力添えいただき、感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、大変畏れ多いことでございますが、貴社にお伺いできて光栄です。」
11、「大変畏れ多いことでございますが、皆様のご期待に応えられるよう、精一杯努めてまいります。」
12、「皆様にはお手間を取らせてしまい、大変畏れ多いことでございますが、何卒ご容赦ください。」
13、「本日は大変畏れ多いことでございますが、貴重なご意見を賜り、心より感謝申し上げます。」
14、「先日は大変畏れ多いことでございますが、貴社のご厚意に感謝いたします。」
15、「大変畏れ多いことでございますが、こちらのご提案をお受けいただき、誠にありがとうございます。」
16、「先日は大変畏れ多いことでございますが、貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「大変畏れ多いことでございますが、皆様のご支援により、無事にプロジェクトを進めることができました。」
18、「本日は大変畏れ多いことでございますが、貴社にお伺いできて光栄です。」
19、「この度は大変畏れ多いことでございますが、私たちのためにお力添えいただき、感謝申し上げます。」
20、「本日は大変畏れ多いことでございますが、私たちのためにお越しいただき、誠にありがとうございます。」
「大変畏れ多いことでございます」の類語表現
「大変畏れ多いことでございます」の
類語表現をあげておきます。
光栄に存じます
「大変畏れ多いことでございます」の類語表現には
「光栄に存じます」があります。
「光栄に存じます」とは、
相手の行為や言葉に対して
感謝の気持ちを表す言葉で、
主にフォーマルな場面で用いられます。
相手の存在や行動を尊重するニュアンスがあります。
例えば、
「このような素晴らしい機会をいただき、光栄に存じます」
などと使います。
「お招きいただき、光栄に思っております」といった使い方も可能です。
恐縮しております
「大変畏れ多いことでございます」の類語には
「恐縮しております」も当てはまります。
「恐縮しております」と同じく、
相手に対する感謝や恐縮の気持ちを表す言葉です。
「このようなご配慮をいただき、恐縮しております」といった表現が考えられます。
「大変畏れ多いことでございます」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い敬意を表す
「大変畏れ多いことでございます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
貴重なアドバイスをいただいた際のお礼状に
「大変畏れ多いことでございます」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は貴重なご意見をいただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまで新たな視点を得ることができました。」
「これも〇〇様の大変畏れ多いことでございますおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お礼のメールや感謝の気持ちを込めたメッセージを送ったり、
「大変畏れ多いことでございます」を自然と使えると、
誠実で礼儀正しい印象を持たれるでしょう。
是非、「大変畏れ多いことでございます」を使って
お世話になった人に
敬意の気持ちを伝えていきましょう。
敬意を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。