家庭の事情につきのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「家庭の事情につき」
来客に対する配慮を示す言葉と言えます。
急な用事で自分の会社に来られなかった取引先に対して
「家庭の事情につき、急遽お越しいただけなくなり申し訳ありません。」
では、この「家庭の事情につき」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「家庭の事情につき」とは
「家庭内の事情があるため」を意味し、
相手に対する
理解と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加する予定だったのですが
急な家庭の事情が発生しました。
その際、連絡で
「家庭の事情につき、参加できません…」
とお伝えしました。
今日はこの
「家庭の事情につき」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「家庭の事情につき」の意味
家庭内での事情や事情により、
特定の行動や参加が難しい状況を示します。
「家庭の事情につき」の「家庭」には
「家族や家庭環境に関連する事柄」
との意味があります。
「家庭の事情」というのは、
家族の健康や仕事、教育など、
さまざまな要因が影響している様子を示しています。
そのため、特定のイベントや約束に対して
参加できない理由を説明する際に、
相手に理解を求めるための言葉が「家庭の事情につき」です。
「家庭の事情につき」の使い方
「家庭の事情につき」という表現は、
特にお詫びや説明の際に使われることが多いです。
この表現は、
「家庭の事情があるため、何かをすることができない」という意味を含んでいます。
「家庭の事情により、参加できない」
というように、相手に対して事情を理解してもらうための
配慮を示す表現となっています。
「家庭の事情につき」には理由を添える
「家庭の事情につき」を使う場合、
「ご理解いただけますと幸いです」
など、
相手への配慮の言葉と一緒に使われることが一般的です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「家庭の事情につき」という表現は、
メールや手紙、会話など様々な場面で
使われています。
急な欠席や遅刻の理由を説明する際に、
「家庭の事情につき、出席できません」といった形で
使われることが多いです。
ビジネスシーンにおける
「家庭の事情につき」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は家庭の事情につき、会議に出席できず申し訳ありません。」
・「先日は家庭の事情につき、急遽お休みをいただき、誠にありがとうございました。」
・「家庭の事情につき、今後の予定について再調整をお願いできればと思います。」
手紙
「家庭の事情につき」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「家庭の事情につき」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは家庭の事情につき、参加できず申し訳ありません。」
・「家庭の事情につき、急なご連絡となりましたことをお詫び申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
欠席のお詫びのメールです。
件名:欠席のお詫び
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
本日はご多忙のところ、
家庭の事情につき、会議に出席できず申し訳ありません。
次回の会議には必ず参加し、
ご報告をさせていただきますので、
何卒ご理解いただけますと幸いです。
まずは欠席のお詫びを申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「家庭の事情につき」への
返事は理解を示す
メールなどで「家庭の事情につき…」
と送られてきた場合、相手の事情に対する理解を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご事情をお聞きし、理解いたしました。次回お会いできるのを楽しみにしております。」
などがあります。
「家庭の事情につき」のNG例
本日は家庭の事情につきお気遣いをいただき誠にありがとうございます。
家庭の事情につきお引き立てにあずかりまして光栄です。
家庭の事情につきおかげさまです。
家庭の事情につきつかぬことをお伺いしますが…
今日は家庭の事情につきお伺いいたしました。
先日は家庭の事情につき貴社を訪問させていただき感謝です。
家庭の事情につきお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「家庭の事情につき」は、
相手に対して自分の事情を説明する際に使われる言葉ですが、
あまりにも多用すると、
相手に不快感を与える可能性があります。
特に、相手が気を使っている場面で
「家庭の事情」と言うと、
相手に負担をかけている印象を与えることもあります。
相手に配慮しつつ、
言葉を選ぶことが大切ですので、
注意して使うよう心掛けましょう。
「家庭の事情につき」のお勧め文例20選
「家庭の事情につき」
お勧め文例を紹介します。
1、「家庭の事情につきご来社いただくことが難しい状況ですが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
2、「家庭の事情につきお手続きが遅れておりますが、何卒ご容赦ください。」
3、「家庭の事情につきご足労をおかけしますが、後日改めてお伺いさせていただきます。」
4、「家庭の事情につきお越しいただくことができず、申し訳ありません。」
5、「遠方より家庭の事情につきお越しいただけないこと、心よりお詫び申し上げます。」
6、「本日は家庭の事情につきお越しいただけないとのこと、残念に思います。」
7、「家庭の事情につきご足労いただけず、誠に申し訳ありません。」
8、「先日は家庭の事情につきお越しいただけず、心より感謝申し上げます。」
9、「この度は家庭の事情につきお運びいただけず、恐縮しております。」
10、「本日はお忙しいところ、また家庭の事情につきお出かけいただけず、誠にありがとうございました。」
11、「家庭の事情につきお待たせしてしまい、申し訳ありません。次回は必ずお伺いします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。家庭の事情につきお越しいただけず、感謝申し上げます。」
13、「本日は家庭の事情につきお越しいただけず、どうぞお気を付けてお過ごしください。」
14、「先日は家庭の事情につきお越しいただけず、誠にありがとうございました。」
15、「家庭の事情につきこちらまでお出かけいただけず、お手数おかけしましたが、次回はお伺いできるよう努めます。」
16、「先日は家庭の事情につきご足労をいただけず、心より感謝申し上げます。」
17、「家庭の事情につき弊社まで足を運んでいただけず、感謝の念に堪えません。」
18、「本日は家庭の事情につきお越しいただけず、次回は必ずお伺いいたします。」
19、「本日は、家庭の事情につきお越しいただけず、誠にありがとうございました。次回の機会を楽しみにしております。」
20、「本日は家庭の事情につきお越しいただけず、私たちのためにお心遣いをいただきまして誠にありがとうございます。」
「家庭の事情につき」の類語表現
「家庭の事情につき」の
類語表現をあげておきます。
私事
「家庭の事情につき」の類語表現には
「私事」があります。
「私事」とは、
個人的な事情や事情を指す言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
家庭に限らず、個人の事情全般に使える表現です。
例えば、
「私事により、参加できないことをお詫び申し上げます」
などと使います。
「参加できない理由を説明する」場合は、「私事のため、出席できません」といった使い方になります。
個人的な事情
「家庭の事情につき」の類語には
「個人的な事情」も当てはまります。
「家庭の事情につき」と同じく、
個人の事情を説明する際に使われる言葉です。
「個人的な事情により、今回のイベントには参加できません」といった表現になります。
「家庭の事情につき」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
特別な事情を伝える言葉
「家庭の事情につき」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、急な予定変更や
お休みをいただく際に
「家庭の事情につき」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は急なご連絡となり申し訳ありませんが、家庭の事情につきお休みをいただきます。」
「ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
同僚や上司に事情を説明する際、
「家庭の事情につき」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「家庭の事情につき」を使って
周囲に理解を求める際に
配慮の気持ちを伝えていきましょう。
事情を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。