平穏無事に過ごせておりますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「平穏無事に過ごせております」
日常の安定を伝える言葉と言えます。
最近の忙しい日々の中で、
「平穏無事に過ごせております」とお伝えすることで、
相手に安心感を与えることができます。
では、この「平穏無事に過ごせております」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「平穏無事に過ごせております」とは
「穏やかで問題のない状態」を意味し、
相手に対する
安心感と安定を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、久しぶりに友人と会ったのですが、
お互いの近況を話す中で、
「最近は平穏無事に過ごせております」と
自然に言葉が出てきました。
今日はこの
「平穏無事に過ごせております」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「平穏無事に過ごせております」の意味
日常生活において、
特に大きな問題やトラブルがなく、
穏やかに過ごしている状態を指します。
「平穏無事」の「平穏」には、
「静かで落ち着いた様子」
との意味があります。
「無事」というのは、
危険や困難がなく、
安全であることを示しています。
何事もなく、安心して日々を
送ることができる状況に対し、
感謝の気持ちを込めて表現した言葉が「平穏無事に過ごせております」です。
「平穏無事に過ごせております」の使い方
「平穏無事に過ごせております」という表現は、
日常の挨拶や近況報告としてよく使われます。
この表現は、
「平穏無事」という言葉が示す通り、
特に問題やトラブルがなく、穏やかに日々を送っていることを意味します。
「特に大きな出来事もなく、安心して過ごしている」という
相手への報告の気持ちを表す表現となっています。
「平穏無事に過ごせております」には感謝を加える
「平穏無事に過ごせております」を使う場合、
「おかげさまで」といった感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「平穏無事に過ごせております」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で
使われています。
特に、相手に対して自分の状況を報告する際に
「平穏無事に過ごせております」と述べることで、
安心感を与えることができます。
ビジネスシーンにおける
「平穏無事に過ごせております」を使った
例文を紹介しておきます。
・「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。」
・「最近は特に問題もなく、平穏無事に過ごせております。」
・「皆様のお力添えのおかげで、平穏無事に過ごせております。」
手紙
「平穏無事に過ごせております」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「平穏無事に過ごせております」を
使った例文を紹介しておきます。
・「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。お元気でいらっしゃいますか。」
・「このたびは、平穏無事に過ごせておりますことをご報告申し上げます。」
ご挨拶
「平穏無事に過ごせております」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご挨拶」があります。
・「ご挨拶が遅れましたが、平穏無事に過ごせております。」
・「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。ご無沙汰しております。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
近況報告のメールです。
件名:近況のご報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
おかげさまで、平穏無事に過ごせております。
最近は特に大きな変化もなく、
日々の業務に励んでおります。
田中様はいかがお過ごしでしょうか。
またお会いできる日を楽しみにしております。
まずは近況のご報告まで。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「平穏無事に過ごせております」への
返事は近況を述べる
メールなどで「平穏無事に過ごせております…」
と送られてきた場合、相手の近況に対する
返事として、自分の状況を述べましょう。
例えば、
「おかげさまで、私も平穏無事に過ごしております。」
などがあります。
「平穏無事に過ごせております」のNG例
本日は平穏無事に過ごせております中、お気遣いをいただき誠にありがとうございます。
平穏無事に過ごせております中、お引き立てにあずかりまして光栄です。
平穏無事に過ごせております中、おかげさまです。
平穏無事に過ごせております中、つかぬことをお伺いしますが…
今日は平穏無事に過ごせております中、お伺いいたしました。
先日は平穏無事に過ごせております中、貴社を訪問させていただき感謝です。
平穏無事に過ごせております中、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「平穏無事に過ごせております」は、
相手の健康や安全を気遣う言葉ですが、
日常的に使うには少々堅苦しい印象を与えることがあります。
また、相手にとっては「平穏無事」という表現が、
自分の状況を過度に意識させる場合もあるため、
言葉選びには注意が必要です。
相手に不快な思いをさせないよう、
より自然な表現を用いることが望ましい
ケースもあるので、配慮を忘れずに。
「平穏無事に過ごせております」のお勧め文例20選
「平穏無事に過ごせております」
お勧め文例を紹介します。
1、「平穏無事に過ごせておりますことをお伝えできることを嬉しく思います。」
2、「皆様のおかげで、平穏無事に過ごせております。心より感謝申し上げます。」
3、「日々の業務において、平穏無事に過ごせておりますことを報告いたします。」
4、「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。今後ともよろしくお願いいたします。」
5、「この度は、平穏無事に過ごせておりますことをご報告でき、安心しております。」
6、「皆様のご支援のおかげで、平穏無事に過ごせております。引き続きよろしくお願いいたします。」
7、「最近は、平穏無事に過ごせております。皆様もお元気でいらっしゃいますか?」
8、「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。これからも頑張ります。」
9、「このように、平穏無事に過ごせておりますことを嬉しく思います。」
10、「皆様のお力添えにより、平穏無事に過ごせております。感謝の気持ちでいっぱいです。」
11、「日々の生活が、平穏無事に過ごせておりますことに感謝しております。」
12、「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。」
13、「最近は、平穏無事に過ごせております。皆様もお変わりありませんか?」
14、「この度は、平穏無事に過ごせておりますことをお知らせでき、嬉しく思います。」
15、「皆様のご配慮により、平穏無事に過ごせております。心より感謝申し上げます。」
16、「おかげさまで、平穏無事に過ごせております。これからもよろしくお願いいたします。」
17、「日々の生活が、平穏無事に過ごせておりますことに感謝しております。」
18、「皆様のおかげで、平穏無事に過ごせております。引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。」
19、「最近は、平穏無事に過ごせております。皆様もお元気でいらっしゃいますか?」
20、「この度は、平穏無事に過ごせておりますことをご報告でき、安心しております。」
「平穏無事に過ごせております」の類語表現
「平穏無事に過ごせております」の
類語表現をあげておきます。
無事に過ごしています
「平穏無事に過ごせております」の類語表現には
「無事に過ごしています」があります。
「無事に過ごしています」とは、
特に問題やトラブルがなく、
穏やかな日常を送っていることを示す言葉です。
例えば、
「おかげさまで、無事に過ごしています」
などと使います。
「安心している」ことを伝えたい場合は、「無事に過ごしていることをお伝えしたいです」といった使い方になります。
平穏に暮らしています
「平穏無事に過ごせております」の類語には
「平穏に暮らしています」も当てはまります。
「平穏に暮らしています」と同じく、
穏やかで安定した生活を送っていることを表現する言葉です。
「最近は平穏に暮らしていますので、ご心配なく」といった表現になります。
「平穏無事に過ごせております」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
心からの安堵を表す
「平穏無事に過ごせております」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、取引先から
お世話になった際のお礼状に
「平穏無事に過ごせております」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様に大変お世話になりまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまで、業務も順調に進んでおります。」
「これも〇〇様の平穏無事に過ごせておりますおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
部署移動や退職の挨拶を送ったり、
取引先へ感謝の気持ちを込めたり、
「平穏無事に過ごせております」を自然と使えると、
信頼感と安心感を与える印象を持たれるでしょう。
是非、「平穏無事に過ごせております」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。