相見積もりをお願いしますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「相見積もりをお願いします」
取引先に対して依頼の意を示す言葉と言えます。
複数の業者に見積もりを依頼する際に
「相見積もりをお願いします」と伝えることで、
相手に対して透明性と公正さを示すことができます。
では、この「相見積もりをお願いします」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「相見積もりをお願いします」とは
「複数の業者から見積もりを取ること」を意味し、
取引先に対する
依頼の意を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトのために
数社に見積もりを依頼したのですが、
その際に「相見積もりをお願いします」と
明確に伝えることができました。
今日はこの
「相見積もりをお願いします」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「相見積もりをお願いします」の意味
複数の業者に対して
同じ条件で見積もりを依頼することを指します。
「相見積もり」の「相」には
「複数の」という意味があります。
「見積もりをお願いする」というのは、
サービスや商品の価格を比較するための
依頼を示しています。
異なる業者からの見積もりを取得することで、
より良い条件や価格を見つけることができ、
賢い選択をするための重要なステップが「相見積もりをお願いします」です。
「相見積もりをお願いします」の使い方
「相見積もりをお願いします」という表現は、
ビジネスシーンでよく使われる依頼の言葉です。
このフレーズは、
複数の業者に見積もりを依頼する際に用いられ、
「他の業者と比較して最適な選択をしたい」という意図を
相手に伝えるための表現となっています。
「相見積もりをお願いします」には具体的な内容を加える
「相見積もりをお願いします」を使う場合、
「具体的な条件や要望をお伝えする」ことが重要です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「相見積もりをお願いします」という表現は、
メールや電話、対面でのやり取りなど、様々な場面で
使われています。
特に新しいプロジェクトやサービスを検討する際に、
複数の業者からの見積もりを取得することが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「相見積もりをお願いします」を使った
例文を紹介しておきます。
・「お手数ですが、相見積もりをお願いします。」
・「この度は、相見積もりをお願いしたくご連絡いたしました。」
・「新規プロジェクトに関して、相見積もりをお願いできればと思います。」
手紙
「相見積もりをお願いします」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「相見積もりをお願いします」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度は、相見積もりをお願い申し上げます。」
・「お忙しいところ恐縮ですが、相見積もりをお願いできれば幸いです。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
相見積もり依頼のメールです。
件名:相見積もりのお願い
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度、弊社では新しいプロジェクトを立ち上げるにあたり、
相見積もりをお願いしたくご連絡いたしました。
具体的な条件は以下の通りです。
・プロジェクト名:○○
・納期:○○
・予算:○○
お手数をおかけしますが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「相見積もりをお願いします」への
返事は迅速に行う
メールなどで「相見積もりをお願いします」と送られてきた場合、
迅速に見積もりを作成し、返事をすることが重要です。
例えば、
「ご依頼いただきました相見積もりについて、
早急に対応させていただきます。」
などがあります。
「相見積もりをお願いします」のNG例
本日は相見積もりをお願いしますとお伝えいただき誠にありがとうございます。
相見積もりをお願いしますというご依頼にお応えできて光栄です。
相見積もりをお願いしますのおかげさまで、スムーズに進行しています。
相見積もりをお願いしますということで、少々お伺いしますが…
今日は相見積もりをお願いしますとお伺いいたしました。
先日は相見積もりをお願いしますと貴社を訪問させていただき感謝です。
相見積もりをお願いしますとお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「相見積もりをお願いします」は、
複数の業者に見積もりを依頼する際の
一般的な表現ですが、
相手に対して失礼にあたる場合もあります。
特に、相手の時間や労力を考慮せずに
一方的に依頼する形になると、
不快に思われることもあるため注意が必要です。
相手に配慮した言葉遣いを心がけることで、
円滑なコミュニケーションが図れる
ケースもあるので、意識してみてください。
「相見積もりをお願いします」のお勧め文例20選
「相見積もりをお願いします」
お勧め文例を紹介します。
1、「この度は、相見積もりをお願いします。何卒よろしくお願いいたします。」
2、「お手数ですが、相見積もりをお願いします。ご協力いただけますと幸いです。」
3、「お忙しいところ恐縮ですが、相見積もりをお願いします。ご検討のほどよろしくお願いいたします。」
4、「お見積もりの件で、相見積もりをお願いします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
5、「この度は、相見積もりをお願いします。ご対応いただき誠にありがとうございます。」
6、「お見積もりをお願いするにあたり、相見積もりをお願いします。何卒ご理解のほどお願いいたします。」
7、「本日は、相見積もりをお願いします。お手数ですが、よろしくお願いいたします。」
8、「先日は、相見積もりをお願いします。ご協力いただき感謝申し上げます。」
9、「この度は、相見積もりをお願いします。心より感謝申し上げます。」
10、「お忙しい中、相見積もりをお願いします。誠にありがとうございます。」
11、「相見積もりをお願いします。お待ち申し上げておりますので、何卒よろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、相見積もりをお願いします。ご理解のほどお願いいたします。」
13、「本日は、相見積もりをお願いします。お気を付けてご対応いただければ幸いです。」
14、「先日は、相見積もりをお願いします。ご足労いただき、誠にありがとうございました。」
15、「相見積もりをお願いします。お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」
16、「先日は、相見積もりをお願いします。心より感謝申し上げます。」
17、「相見積もりをお願いします。ご協力いただけますと幸いです。」
18、「本日は、相見積もりをお願いします。次回は弊社よりお伺いさせていただきます。」
19、「この度は、相見積もりをお願いします。お陰様でスムーズに進めることができました。」
20、「本日は、相見積もりをお願いします。私たちのためにご対応いただき、誠にありがとうございます。」
「相見積もりをお願いします」の類語表現
「相見積もりをお願いします」の
類語表現をあげておきます。
見積もり依頼
「相見積もりをお願いします」の類語表現には
「見積もり依頼」があります。
「見積もり依頼」とは、
複数の業者に対して
見積もりを求める際に使う言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
具体的な内容を伝えることで、
より正確な見積もりを得ることができます。
例えば、
「お手数ですが、見積もり依頼をさせていただきます」
などと使います。
「見積もりをお願いしたい」場合は、「見積もり依頼をお願いできますでしょうか」と
いう使い方になります。
価格比較
「相見積もりをお願いします」の類語には
「価格比較」も当てはまります。
「価格比較」とは、
異なる業者の価格を比較することを指し、
コストを抑えるために重要なプロセスです。
「価格比較を行うために、相見積もりをお願いしたいと思います」
このような表現になります。
「相見積もりをお願いします」のフレーズを営業マンが正しく使うために
適切な依頼の仕方を表す
「相見積もりをお願いします」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様に対して
複数の提案を求める際に
「相見積もりをお願いします」と
一言添えることが多かったです。
「この度はご検討いただきありがとうございます。」
「お手数ですが、相見積もりをお願いします。」
「これにより、より良い選択ができると考えております… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
他社との比較を促すことで、
お客様に信頼感を与えたり、
「相見積もりをお願いします」を自然と使えると、
誠実で透明性のある印象を持たれるでしょう。
是非、「相見積もりをお願いします」を使って
お客様とのコミュニケーションを
円滑に進めていきましょう。
適切な依頼をすることで
あなたの信頼性が大きく向上します。