維持に努めてくださいのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「維持に努めてください」
継続的な努力を促す言葉と言えます。
業務の進行において、チームメンバーに対して
「維持に努めてください」と声をかけることで、
目標達成に向けた意識を高めることができます。
では、この「維持に努めてください」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「維持に努めてください」とは
「現状を保つために努力してください」を意味し、
業務の安定や品質の確保を
促す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、プロジェクトの進捗会議に参加したのですが、
メンバーに向けて
「今後も維持に努めてください」と
強調して話を進めました。
今日はこの
「維持に努めてください」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「維持に努めてください」の意味
物事を安定させたり、持続させたりするために
努力を重ねることが求められます。
「維持に努めてください」の「維持」には
「現状を保つ」という意味があります。
「維持に努める」というのは、
状況を良好に保つために、
継続的な努力が必要であることを示しています。
安定した状態を保つために、
日々の努力を怠らないようにとの
お願いを込めた言葉が「維持に努めてください」です。
「維持に努めてください」の使い方
「維持に努めてください」という表現は、
特にビジネスや日常生活において、
相手に対して何かを継続的に行うよう促す際に使われます。
この表現は、
「何かを保つために努力してください」という意味合いを持ち、
相手の行動や状況を尊重しつつ、
その継続をお願いする際に用いられます。
「維持に努めてください」には具体的な内容を加える
「維持に努めてください」を使う場合、
「この品質を維持に努めてください」
など、
具体的な内容と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「維持に努めてください」という表現は、
メールや会話、報告書など様々な場面で
使われています。
特に、
プロジェクトの進行状況や品質管理に関する
コミュニケーションでよく見られます。
ビジネスシーンにおける
「維持に努めてください」を使った
例文を紹介しておきます。
・「今後ともこの品質を維持に努めてください。」
・「引き続き、顧客満足度の向上に維持に努めてください。」
・「このプロジェクトの進捗を維持に努めてください。」
手紙
「維持に努めてください」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「維持に努めてください」を
使った例文を紹介しておきます。
・「今後とも、品質の維持に努めてください。」
・「このたびは、業務の円滑な進行に維持に努めてください。」
ご依頼
「維持に努めてください」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご依頼」があります。
・「今後とも、業務の円滑な進行に維持に努めてください。」
・「引き続き、顧客サービスの向上に維持に努めてください。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
業務依頼のメールです。
件名:業務のお願い
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびはご多忙の中、
業務の進行にご協力いただき、
誠にありがとうございます。
今後とも、品質の維持に努めていただけますよう、
お願い申し上げます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「維持に努めてください」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「維持に努めてください」と送られてきた場合、
その要望に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「今後ともご期待に応えられるよう努めます。」
などがあります。
「維持に努めてください」のNG例
本日は維持に努めてくださいというご配慮をいただき誠にありがとうございます。
維持に努めてくださいというお言葉をいただき、光栄です。
維持に努めてくださいのおかげさまです。
維持に努めてくださいということをお伺いしますが…
今日は維持に努めてくださいというご指摘をいただきました。
先日は維持に努めてくださいというご意見をいただき感謝です。
維持に努めてくださいというご要望にお応えできず申し訳ありません。
このような使い方は誤りです。
「維持に努めてください」は、
相手に対して何かを続けるように促す言葉ですが、
その表現が強すぎると感じる人もいます。
特に、相手に負担をかけるような印象を与えることがあるため、
言葉を選ぶ際には注意が必要です。
相手に配慮した表現を心がけることで、
より良いコミュニケーションが図れるでしょう。
「維持に努めてください」のお勧め文例20選
「維持に努めてください」
お勧め文例を紹介します。
1、「今後とも、維持に努めてくださいとお願い申し上げます。」
2、「お客様には、維持に努めてくださいというご理解を賜りますようお願い申し上げます。」
3、「私たちのサービスをより良くするために、維持に努めてくださいとご協力をお願い致します。」
4、「引き続き、維持に努めてくださいとご指導いただけますと幸いです。」
5、「この度は、維持に努めてくださいとのご要望をいただき、誠にありがとうございます。」
6、「今後の改善に向けて、維持に努めてくださいというご意見を大切にさせていただきます。」
7、「本日は、維持に努めてくださいというお言葉をいただき、感謝申し上げます。」
8、「先日は、維持に努めてくださいとのご指摘をいただき、誠にありがとうございました。」
9、「この度は、維持に努めてくださいというご要望にお応えできるよう、努力いたします。」
10、「本日はお忙しい中、維持に努めてくださいとのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。」
11、「維持に努めてくださいというご期待に応えるべく、全力を尽くします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、維持に努めてくださいとのご指導を心より感謝申し上げます。」
13、「本日は、維持に努めてくださいというお言葉を胸に、さらなる努力を重ねて参ります。」
14、「先日は、維持に努めてくださいとのご指摘をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「維持に努めてくださいというご要望にお応えするため、今後も精進いたします。」
16、「先日は、維持に努めてくださいとのご意見をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「維持に努めてくださいというお言葉を励みに、さらなる向上を目指します。」
18、「本日は、維持に努めてくださいとのご指摘を受け、今後の改善に努めます。」
19、「本日は、維持に努めてくださいとのお言葉をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
20、「本日は、維持に努めてくださいとのご要望をいただき、心より感謝申し上げます。」
「維持に努めてください」の類語表現
「維持に努めてください」の
類語表現をあげておきます。
継続をお願い申し上げます
「維持に努めてください」の類語表現には
「継続をお願い申し上げます」があります。
「継続をお願い申し上げます」とは、
相手に対して何かを続けて行うように促す言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手の努力を尊重しつつ、お願いするニュアンスがあります。
例えば、
「引き続きご協力いただけますよう、継続をお願い申し上げます」
などと使います。
維持を心がけてください
「維持に努めてください」の類語には
「維持を心がけてください」も当てはまります。
「維持を心がけてください」と同じく、
相手に対して注意を促す言葉です。
「今後とも維持を心がけていただき、感謝申し上げます」
このような表現になります。
「維持に努めてください」のフレーズを営業マンが正しく使うために
お客様との関係を大切にする
「維持に努めてください」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との信頼関係を
築くためのコミュニケーションにおいて
「維持に努めてください」という一言を
添えることが多かったです。
「今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。」
「お客様のご期待に応えるため、維持に努めてください。」
「これからも引き続き、誠心誠意努めてまいりますので… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お礼のメールやフォローアップの際に、
お客様への感謝の気持ちを込めたり、
「維持に努めてください」を自然と使えると、
信頼される営業マンとしての印象を持たれるでしょう。
是非、「維持に努めてください」を使って
お世話になった人に
誠意を伝えていきましょう。
誠意を言葉にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。