おっしゃるとおりだと存じますのお勧め文例20選とNG例
目次
「おっしゃるとおりだと存じます」
相手の意見に賛同する際に使う言葉と言えます。
会議中に同僚が提案したアイデアに対して
「おっしゃるとおりだと存じます。非常に良い考えです。」
では、この「おっしゃるとおりだと存じます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「おっしゃるとおりだと存じます」とは
「相手の意見に賛同する」という意味で、
相手の考えを尊重し、
共感を示す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
人間関係を円滑にするためにも
是非とも押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトの打ち合わせに参加したのですが
同僚の意見に対して
「おっしゃるとおりだと存じます…」
で話が進んでいきました。
今日はこの
「おっしゃるとおりだと存じます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「おっしゃるとおりだと存じます」の意味
相手の意見や考えに対して
同意する際に使われる表現です。
「おっしゃるとおりだと存じます」の「おっしゃる」には
「言う」という意味が含まれています。
この表現は、相手の意見が正しいことを
認める姿勢を示しています。
相手の考えに対して敬意を表し、
その意見を尊重する気持ちを
丁寧に伝えるための言葉が「おっしゃるとおりだと存じます」です。
「おっしゃるとおりだと存じます」の使い方
「おっしゃるとおりだと存じます」という表現は、
相手の意見や考えに対して同意を示す際に使われます。
このフレーズは、
相手の意見が正しいと認めることで、
相手への敬意を表す意味合いがあります。
「相手の考えを尊重し、理解している」という姿勢を
示す表現となっています。
「おっしゃるとおりだと存じます」には敬意を加える
「おっしゃるとおりだと存じます」を使う場合、
「ご指摘いただきありがとうございます」
など、
感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「おっしゃるとおりだと存じます」という表現は、
会議やメール、プレゼンテーションなど様々な場面で
使われています。
相手の意見に賛同する際の
挨拶や返答として用いられます。
ビジネスシーンにおける
「おっしゃるとおりだと存じます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「ご提案については、おっしゃるとおりだと存じます。」
・「先日の会議でのご意見について、おっしゃるとおりだと感じました。」
・「おっしゃるとおりだと存じますので、次回の計画に反映させていただきます。」
手紙
「おっしゃるとおりだと存じます」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「おっしゃるとおりだと存じます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「ご指摘いただきました点については、おっしゃるとおりだと存じます。」
・「このたびのご提案については、おっしゃるとおりだと考えております。」
会議
「おっしゃるとおりだと存じます」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご意見」があります。
・「本日のご意見については、おっしゃるとおりだと存じます。」
・「先日のご意見に関しては、おっしゃるとおりだと考えております。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
意見に対する返答のメールです。
件名:ご意見へのお礼
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
先日は貴重なご意見をいただき、
また、おっしゃるとおりだと存じます。
ご指摘いただいた点については、
社内でしっかりと検討し、
今後の方針に反映させていただきます。
心より感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「おっしゃるとおりだと存じます」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「おっしゃるとおりだと存じます…」
と送られてきた場合、相手の意見に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご指摘いただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「おっしゃるとおりだと存じます」のNG例
本日はおっしゃるとおりだと存じますお気遣いをいただき誠にありがとうございます。
おっしゃるとおりだと存じますお引き立てにあずかりまして光栄です。
おっしゃるとおりだと存じますおかげさまです。
おっしゃるとおりだと存じますつかぬことをお伺いしますが…
今日はおっしゃるとおりだと存じますお伺いいたしました。
先日はおっしゃるとおりだと存じます貴社を訪問させていただき感謝です。
おっしゃるとおりだと存じますお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「おっしゃるとおりだと存じます」は、
相手の意見や考えに対して敬意を表す言葉ですが、
不自然に使うと逆に相手に違和感を与えることがあります。
特に、あまりにも頻繁に使うと、
相手に対して誠意が感じられない場合もあるため、
適切な場面での使用を心掛けることが重要です。
「おっしゃるとおりだと存じます」のお勧め文例20選
「おっしゃるとおりだと存じます」
お勧め文例を紹介します。
1、「ご提案については、おっしゃるとおりだと存じます。ぜひ実行に移しましょう。」
2、「お客様のご意見は、おっしゃるとおりだと存じます。今後の参考にさせていただきます。」
3、「この件に関しては、おっしゃるとおりだと存じますので、早急に対応いたします。」
4、「皆様のご指摘は、おっしゃるとおりだと存じます。改善に努めます。」
5、「お話を伺い、おっしゃるとおりだと存じますと感じました。ご協力に感謝いたします。」
6、「ご意見を拝聴し、おっしゃるとおりだと存じます。今後の方針に反映させます。」
7、「お客様のご指摘は、おっしゃるとおりだと存じます。誠心誠意対応いたします。」
8、「この点については、おっしゃるとおりだと存じますので、早急に見直します。」
9、「お話を伺い、おっしゃるとおりだと存じます。今後の改善に役立てます。」
10、「ご意見をいただき、おっしゃるとおりだと存じます。感謝申し上げます。」
11、「皆様のご意見には、おっしゃるとおりだと存じます。しっかりと受け止めます。」
12、「この件については、おっしゃるとおりだと存じますので、早急に対策を講じます。」
13、「お客様のご指摘は、おっしゃるとおりだと存じます。今後の参考にさせていただきます。」
14、「お話を伺い、おっしゃるとおりだと存じます。改善に向けて努力いたします。」
15、「ご意見をいただき、おっしゃるとおりだと存じます。誠心誠意対応いたします。」
16、「皆様のご指摘には、おっしゃるとおりだと存じます。しっかりと受け止めます。」
17、「この件については、おっしゃるとおりだと存じますので、早急に見直します。」
18、「お話を伺い、おっしゃるとおりだと存じます。今後の改善に役立てます。」
19、「ご意見をいただき、おっしゃるとおりだと存じます。感謝申し上げます。」
20、「皆様のご意見には、おっしゃるとおりだと存じます。しっかりと受け止め、改善に努めます。」
「おっしゃるとおりだと存じます」の類語表現
「おっしゃるとおりだと存じます」の
類語表現をあげておきます。
ご指摘の通り
「おっしゃるとおりだと存じます」の類語表現には
「ご指摘の通り」があります。
「ご指摘の通り」とは、
相手の意見や指摘に対して
同意する際に使う言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
相手の意見を尊重するニュアンスが含まれています。
例えば、
「ご指摘の通り、今後の改善が必要です」
などと使います。
仰る通り
「おっしゃるとおりだと存じます」の類語には
「仰る通り」も当てはまります。
「仰る通り」と同じく、
相手の意見に賛同する際に使われる言葉です。
「仰る通り、私たちもその方向で進めます」
このような表現になります。
「おっしゃるとおりだと存じます」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
相手の意見を尊重する言葉を表す
「おっしゃるとおりだと存じます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、会議や打ち合わせで
同僚や上司の意見に対して
「おっしゃるとおりだと存じます」の一言を
添えることが多かったです。
「この提案については、〇〇さんのおっしゃるとおりだと存じます。」
「その視点は非常に重要で、私も同感です。」
「これも〇〇さんのご指摘のおかげと感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
チーム内でのコミュニケーションや
お客様とのやり取りにおいて、
「おっしゃるとおりだと存じます」を自然と使えると、
信頼感や協調性を持たれるでしょう。
是非、「おっしゃるとおりだと存じます」を使って
相手の意見を尊重し、
円滑なコミュニケーションを図っていきましょう。
相手を認めることで
あなたの印象が大きくアップします。