お断りさせていただいてもよろしいでしょうかのお勧め文例20選とNG例
目次
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」
相手に対する配慮を示す言葉と言えます。
何かをお願いする際に、相手の気持ちを考慮しながら
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」と言うことで、
相手に対する敬意を表すことができます。
では、この「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」とは
「お断りすることを許可してほしい」という意味で、
相手に対する
配慮と敬意を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある会議でのやり取りの中で
提案に対して「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」と
丁寧にお伝えする場面がありました。
今日はこの
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の意味
何かをお願いしたい時に、
相手に対して断ることを考慮する際に
使われる表現です。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の「お断り」には
「何かを拒否する」という意味があります。
「お断りさせていただく」というのは、
相手の意向を尊重しつつ、
自分の立場を伝える様子を示しています。
相手に対して配慮を持ちながら
自分の意見を述べることができる
丁寧さと礼儀を表現した言葉が「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」です。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の使い方
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」という表現は、
丁寧に何かを断る際に使われるフレーズです。
この表現は、
相手に対して配慮を示しつつ、
自分の意向を伝えるための言い回しとなっています。
「相手の気持ちを尊重しつつ、
自分の立場を明確にする」という意図が込められています。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」には理由を添える
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」を使う場合、
「申し訳ありませんが、○○の理由でお断りさせていただきます」
など、
理由を添えることでより丁寧な印象を与えます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」という表現は、
会議や打ち合わせ、メールなど様々な場面で
使われています。
特に、
相手の提案や依頼に対して断る際に
このフレーズを用いることで、
相手への配慮を示すことができます。
ビジネスシーンにおける
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」を使った
例文を紹介しておきます。
・「申し訳ありませんが、○○の件についてはお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
・「先日はご提案いただきましたが、残念ながらお断りさせていただきます。」
・「ご依頼いただきましたが、今回はお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
手紙
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびはご提案いただきましたが、誠に申し訳ありませんが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
・「先日はお誘いいただきましたが、都合によりお断りさせていただきますことをお許しください。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
依頼に対するお断りのメールです。
件名:ご提案のお断り
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびは貴重なご提案をいただき、
誠にありがとうございます。
しかしながら、
社内で慎重に検討した結果、
今回はお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」への
返事は理解を示す
メールなどで「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」と送られてきた場合、
その意向に対する理解を示す返事を
述べましょう。
例えば、
「ご提案いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。」
などがあります。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」のNG例
本日はお断りさせていただいてもよろしいでしょうかというご提案をいただき誠にありがとうございます。
お断りさせていただいてもよろしいでしょうかというお言葉をいただき光栄です。
お断りさせていただいてもよろしいでしょうかのおかげさまです。
お断りさせていただいてもよろしいでしょうかということをお伺いしますが…
今日はお断りさせていただいてもよろしいでしょうかという件でお伺いいたしました。
先日はお断りさせていただいてもよろしいでしょうかというご連絡をいただき感謝です。
お断りさせていただいてもよろしいでしょうかということでお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」は、
相手に対して自分の意向を伝える際に使う言葉ですが、
あまりにも丁寧すぎる表現は、
逆に相手に不安や疑念を抱かせることがあります。
そのため、相手に誤解を与えないよう、
もう少しシンプルな表現に変えた方が良い場合もあるので注意してください。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」のお勧め文例20選
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」
お勧め文例を紹介します。
1、「この度はお誘いいただきましたが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
2、「ご提案いただきありがとうございます。しかし、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
3、「お手数をおかけしますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
4、「お話をいただきましたが、残念ながらお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
5、「ご理解いただけますと幸いですが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
6、「お誘いをいただきましたが、今回はお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
7、「ご提案に感謝いたしますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
8、「お心遣いに感謝しますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
9、「お話をいただきましたが、私の事情によりお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
10、「お誘いをいただきましたが、誠に申し訳なく、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
11、「お手数をおかけしますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。何卒ご理解ください。」
12、「お声掛けいただきありがとうございますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
13、「お誘いをいただきましたが、今回はお受けできず、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
14、「ご提案に感謝いたしますが、残念ながらお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
15、「お心遣いに感謝しますが、今回はお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
16、「お話をいただきましたが、私の都合によりお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
17、「お誘いをいただきましたが、誠に申し訳ありませんが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。」
18、「お手数をおかけしますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか。次回の機会を楽しみにしております。」
19、「お誘いをいただきましたが、私の事情によりお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。ご理解いただけますと幸いです。」
20、「お心遣いに感謝いたしますが、今回はお断りさせていただいてもよろしいでしょうか。またの機会によろしくお願いいたします。」
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の類語表現
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の
類語表現をあげておきます。
お許しいただけますか
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の類語表現には
「お許しいただけますか」があります。
「お許しいただけますか」とは、
相手に対して何かを断る際に、
その行為を理解してもらうための丁寧な表現です。
例えば、
「この件についてはお許しいただけますか」といった形で使います。
相手の理解を求める際に、
非常に礼儀正しい印象を与える表現です。
ご理解いただけますでしょうか
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の類語には
「ご理解いただけますでしょうか」も当てはまります。
「ご理解いただけますでしょうか」は、
相手に対して自分の立場や理由を説明し、
その上で理解を求める際に使われる表現です。
「この状況についてはご理解いただけますでしょうか」といった形で、
相手に配慮しつつ断る際に適しています。
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
丁寧な断りの言葉を表す
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、取引先からの提案に対して
お断りの返事をする際に
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございます。」
「しかしながら、現状ではお受けできない状況でございます。」
「お手数をおかけしますが、お断りさせていただいてもよろしいでしょうか… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
ビジネスシーンでのやり取りや、
相手への配慮を込めたり、
「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」を自然と使えると、
礼儀正しく、誠実な印象を持たれるでしょう。
是非、「お断りさせていただいてもよろしいでしょうか」を使って
お世話になった人に
丁寧な断りの気持ちを伝えていきましょう。
丁寧な言葉を使うことで
あなたの印象が大きくアップします。