ここだけのお話にして下さいのお勧め文例20選とNG例
目次
「ここだけのお話にして下さい」
信頼関係を築くための言葉と言えます。
プライベートな情報を共有する際に
「ここだけのお話にして下さい」とお願いすることで、
相手に対する信頼を示すことができます。
では、この「ここだけのお話にして下さい」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「ここだけのお話にして下さい」とは
「他の人には言わないでほしい」という意味で、
相手に対する信頼と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンというより
人間関係を大切にするために是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、友人と食事をしていたのですが
その際に彼が言った一言が印象に残りました。
「ここだけのお話にして下さい…」
と前置きしてから、
彼の秘密を打ち明けてくれました。
今日はこの
「ここだけのお話にして下さい」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「ここだけのお話にして下さい」の意味
特定の情報や話題が、
他の人には知られたくない内容であることを示します。
「ここだけのお話」の「ここ」には、
「この場限りの秘密」という意味があります。
「ここだけのお話にして下さい」というのは、
その情報が他の人に漏れないように、
注意を促す様子を示しています。
特別な信頼関係の中で、
相手に対して大切な情報を共有する際に、
その内容の重要性を強調し、
相手に配慮を示す言葉が「ここだけのお話にして下さい」です。
「ここだけのお話にして下さい」の使い方
「ここだけのお話にして下さい」という表現は、
特別な情報や秘密を共有する際に使われます。
このフレーズは、
「この話は他の人には言わないでほしい」という意味を含んでいます。
「信頼関係のある相手に対して、
特別な情報を伝える際の配慮を示す表現」となっています。
「ここだけのお話にして下さい」には信頼を加える
「ここだけのお話にして下さい」を使う場合、
「この件については、あなたにだけお話しします」といった
信頼の言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「ここだけのお話にして下さい」という表現は、
会議や打ち合わせ、メールなど様々な場面で
使われています。
特定のプロジェクトや戦略についての情報を
共有する際に、
「この情報は社外秘ですので、
ここだけのお話にして下さい」といった形で使います。
ビジネスシーンにおける
「ここだけのお話にして下さい」を使った
例文を紹介しておきます。
・「この件については、ここだけのお話にして下さい。」
・「先日の会議での提案は、ここだけのお話にしておいてください。」
・「この情報は、ここだけのお話にしておく必要があります。」
手紙
「ここだけのお話にして下さい」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「ここだけのお話にして下さい」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この件については、ここだけのお話にしておいていただければ幸いです。」
・「お忙しいところ恐縮ですが、ここだけのお話にして下さい。」
ご相談
「ここだけのお話にして下さい」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご相談」があります。
・「この件については、ここだけのお話にして下さい。ご相談させていただきます。」
・「先日は、ここだけのお話にして下さいとお伝えした件についてお話しできて良かったです。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
特定の情報を共有する際のメールです。
件名:重要なご連絡
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度は、重要な情報をお伝えしたくご連絡いたしました。
この件については、ここだけのお話にして下さい。
詳細については、直接お会いしてお話しできればと思います。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「ここだけのお話にして下さい」への
返事は信頼を示す
メールなどで「ここだけのお話にして下さい…」
と送られてきた場合、その信頼に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「この件についてお話しできて光栄です。ありがとうございます。」
などがあります。
「ここだけのお話にして下さい」のNG例
本日はここだけのお話にして下さいとお願い申し上げます。
ここだけのお話にして下さいということで、貴重なお時間をいただき感謝です。
ここだけのお話にして下さいが、実は…
今日はここだけのお話にして下さいとお伺いしました。
先日はここだけのお話にして下さいとお話しできて嬉しかったです。
ここだけのお話にして下さいとお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「ここだけのお話にして下さい」は、
特別な情報や秘密を共有する際に使われる言葉ですが、
相手に対して不安や疑念を抱かせる可能性があります。
また、あまりにも頻繁に使うと、
信頼性が薄れてしまうことも考えられます。
相手に安心感を与えるためにも、
言葉の選び方には注意が必要です。
「ここだけのお話にして下さい」のお勧め文例20選
「ここだけのお話にして下さい」
お勧め文例を紹介します。
1、「ここだけのお話にして下さい。この件については他言無用でお願いいたします。」
2、「ここだけのお話にして下さい。私たちの間だけの秘密にしましょう。」
3、「この情報はここだけのお話にして下さい。信頼してお話ししています。」
4、「ここだけのお話にして下さい。あなたにだけお伝えしたいことがあります。」
5、「この件については、ここだけのお話にして下さい。他の人には言わないでくださいね。」
6、「ここだけのお話にして下さい。私の気持ちを理解してくれるのはあなたしかいません。」
7、「本当に大切なことなので、ここだけのお話にして下さい。あなたにだけお話しします。」
8、「先日はここだけのお話にして下さい、貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。」
9、「この度はここだけのお話にして下さい、私の考えをお聞きいただき恐縮です。」
10、「本日はお忙しいところ、ここだけのお話にして下さい、お時間をいただき感謝いたします。」
11、「ここだけのお話にして下さい。この情報は特別なものですので、大切にしてください。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、ここだけのお話にして下さい、お話ししたいことがあります。」
13、「本日はここだけのお話にして下さい、お越しいただきありがとうございました。お帰りの際はお気を付けて。」
14、「先日はここだけのお話にして下さい、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「ここだけのお話にして下さい。この件については、あなたの意見をぜひお聞かせください。」
16、「先日はここだけのお話にして下さい、私の気持ちを受け止めていただき、心より感謝申し上げます。」
17、「ここだけのお話にして下さい。あなたにだけお伝えしたいことがあるのです。」
18、「本日はここだけのお話にして下さい、お話しできて嬉しかったです。次回もぜひお話ししましょう。」
19、「本日は、ここだけのお話にして下さい、私の大切な話をお聞きいただき、誠にありがとうございました。」
20、「本日はここだけのお話にして下さい、私たちのためにお時間をいただきまして誠にありがとうございます。」
「ここだけのお話にして下さい」の類語表現
「ここだけのお話にして下さい」の
類語表現をあげておきます。
内緒にしてください
「ここだけのお話にして下さい」の類語表現には
「内緒にしてください」があります。
「内緒にしてください」とは、
話した内容を他の人に知られないように
お願いする言葉で、
主にプライベートなシーンで用いられます。
信頼関係のある相手に対して使うことが多いです。
例えば、
「このことは内緒にしてくださいね」と
いった使い方が一般的です。
秘密にしておいてください
「ここだけのお話にして下さい」の類語には
「秘密にしておいてください」も当てはまります。
「秘密にしておいてください」と同じく、
他の人に知られないようにすることを
強調する言葉です。
「この件については秘密にしておいてください」と
このような表現になります。
「ここだけのお話にして下さい」のフレーズを営業マンが正しく使うために
信頼関係を深める言葉を表す
「ここだけのお話にして下さい」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との信頼関係を築くために
このフレーズを使うことが多かったです。
「この件については、ここだけのお話にして下さい。」
「お客様のご意見を大切にし、他にはお話ししませんのでご安心ください。」
「これもお客様の信頼のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様とのコミュニケーションを円滑にし、
信頼を得るために「ここだけのお話にして下さい」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「ここだけのお話にして下さい」を使って
お客様との関係を深めていきましょう。
信頼を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。