ここで経験したことを糧にしてのお勧め文例20選とNG例
目次
「ここで経験したことを糧にして」
成長のための重要な考え方と言えます。
新しいプロジェクトに取り組む中で、得た知識やスキルを
「ここで経験したことを糧にして、次のステップに進みたいと思います。」
では、この「ここで経験したことを糧にして」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「ここで経験したことを糧にして」とは
「過去の経験を活かす」という意味で、
自己成長や次の挑戦に向けた
前向きな姿勢を表す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
人生全般において是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるセミナーに参加したのですが
多くの学びがありました。
講師の方が冒頭で
「ここで経験したことを糧にして…」
と話し始めました。
今日はこの
「ここで経験したことを糧にして」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「ここで経験したことを糧にして」の意味
さまざまな出来事や挑戦を通じて
得た知識やスキルは、
今後の成長に大いに役立ちます。
「ここで経験したことを糧にして」の「糧」には
「成長のための栄養源」という意味があります。
「経験を糧にする」というのは、
過去の出来事を活かして
未来に向けて進む様子を示しています。
困難な状況を乗り越えた結果、
得た教訓やスキルを大切にし、
次のステップへとつなげる意志を表現した言葉が「ここで経験したことを糧にして」です。
「ここで経験したことを糧にして」の使い方
「ここで経験したことを糧にして」という表現は、
自己成長や学びを強調する際に使われます。
先述しましたが、
「経験を糧にする」という表現は、
過去の出来事や学びを活かして、
今後の行動や判断に役立てることを意味します。
「困難な状況を乗り越えた経験や、
新たに得た知識を基にして、
次のステップへ進む」という意図を
表す表現となっています。
「ここで経験したことを糧にして」には未来への意欲を加える
「ここで経験したことを糧にして」を使う場合、
「今後の活動に活かしていきたい」といった
意欲的な言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「ここで経験したことを糧にして」という表現は、
会議やプレゼンテーション、報告書など、
さまざまな場面で使われています。
過去のプロジェクトで得た教訓を
次のプロジェクトに活かす際の
挨拶や報告で「ここで経験したことを糧にして」
というフレーズを用います。
ビジネスシーンにおける
「ここで経験したことを糧にして」を使った
例文を紹介しておきます。
・「このプロジェクトでの経験を糧にして、次回はさらに良い結果を出したいと思います。」
・「先日の会議での意見を参考に、ここで経験したことを糧にして、次のステップに進みます。」
・「この経験を通じて得た知識を、今後の業務に活かしていきたいと考えています。」
手紙
「ここで経験したことを糧にして」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「ここで経験したことを糧にして」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度の経験を糧にして、今後も精進してまいります。」
・「ここでの学びを活かし、次の挑戦に向けて努力していきます。」
ご挨拶
「ここで経験したことを糧にして」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご挨拶」があります。
・「本日は、ここで経験したことを糧にして、今後の活動に活かしていく所存です。」
・「先日は貴重な経験をさせていただき、ここで得たことを糧にして、さらなる成長を目指します。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
経験を振り返るお礼のメールです。
件名:経験のお礼
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
この度は貴重な経験をさせていただき、
心より感謝申し上げます。
ここで経験したことを糧にして、
今後の業務に活かしていく所存です。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「ここで経験したことを糧にして」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「ここで経験したことを糧にして…」
と送られてきた場合、
その経験に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「この度は貴重な経験をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「ここで経験したことを糧にして」のNG例
本日はここで経験したことを糧にしてお越しいただき誠にありがとうございます。
ここで経験したことを糧にしてお引き立てにあずかりまして光栄です。
ここで経験したことを糧にしておかげさまです。
ここで経験したことを糧にしてつかぬことをお伺いしますが…
今日はここで経験したことを糧にしてお伺いいたしました。
先日はここで経験したことを糧にして貴社を訪問させていただき感謝です。
ここで経験したことを糧にしてお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「ここで経験したことを糧にして」は、
相手に対して自分の成長や学びを伝える意図がありますが、
あまりにも直接的に使うと、
相手に対して自分の経験を押し付ける印象を与えることがあります。
相手の気持ちや状況を考慮し、
言葉を選ぶことで、より良いコミュニケーションが図れる
ケースもあるので注意して下さい。
「ここで経験したことを糧にして」のお勧め文例20選
「ここで経験したことを糧にして」
お勧め文例を紹介します。
1、「ここで経験したことを糧にして、今後の業務に活かしていきたいと考えております。」
2、「ここで経験したことを糧にして、次回のプロジェクトに向けて準備を進めてまいります。」
3、「ここで経験したことを糧にして、より良いサービスを提供できるよう努めます。」
4、「ここで経験したことを糧にして、チーム全体の成長に繋げていきたいと思います。」
5、「この度の経験を通じて、ここで経験したことを糧にして、さらなるスキルアップを目指します。」
6、「ここで経験したことを糧にして、今後の課題に対しても前向きに取り組んでいきます。」
7、「本日の経験を活かし、ここで経験したことを糧にして、次回はより良い結果を出せるよう努力します。」
8、「先日の経験を振り返り、ここで経験したことを糧にして、次のステップに進みたいと思います。」
9、「この度の学びを大切にし、ここで経験したことを糧にして、さらなる成長を目指します。」
10、「本日は貴重な経験をさせていただき、ここで経験したことを糧にして、今後に活かしていきます。」
11、「ここで経験したことを糧にして、次回の挑戦に向けて準備を進めていきます。」
12、「皆様からのフィードバックを受けて、ここで経験したことを糧にして、改善に努めます。」
13、「本日は貴重な機会をいただき、ここで経験したことを糧にして、さらなる成長を目指します。」
14、「先日は貴重な経験をさせていただき、ここで経験したことを糧にして、次回に活かしたいと思います。」
15、「ここで経験したことを糧にして、今後の業務においても積極的に取り組んでいきます。」
16、「この経験を通じて、ここで経験したことを糧にして、チーム全体の成長に貢献したいと考えています。」
17、「ここで経験したことを糧にして、今後のプロジェクトにおいても自信を持って取り組みます。」
18、「本日は貴重な経験をいただき、ここで経験したことを糧にして、次回はさらに良い結果を出せるよう努めます。」
19、「この度の経験を大切にし、ここで経験したことを糧にして、さらなる挑戦を続けていきます。」
20、「本日はここで経験したことを糧にして、私たちの成長に繋がる貴重な時間をいただき、誠にありがとうございました。」
「ここで経験したことを糧にして」の類語表現
「ここで経験したことを糧にして」の
類語表現をあげておきます。
学びを活かす
「ここで経験したことを糧にして」の類語表現には
「学びを活かす」があります。
「学びを活かす」とは、
得た知識や経験を実際の行動に反映させることを指し、
主に自己成長やキャリア形成の文脈で用いられます。
新たな挑戦に向けての意欲を示す言葉です。
例えば、
「このプロジェクトでの学びを活かして、次のステップに進みたいと思います」
などと使います。
経験を生かす
「ここで経験したことを糧にして」の類語には
「経験を生かす」も当てはまります。
「経験を生かす」とは、
過去の経験を基にして、
今後の行動や判断に役立てることを意味します。
「これまでの経験を生かして、より良い結果を出したいと考えています」
このような表現になります。
「ここで経験したことを糧にして」のフレーズを営業マンが正しく使うために
成長の糧を表す
「ここで経験したことを糧にして」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、クライアントとの関係構築において
このフレーズを使うことが多かったです。
「この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。」
「おかげさまで、次回の提案に活かすことができるようになりました。」
「これも皆様のご指導のおかげで、ここで経験したことを糧にして成長できたと感じております… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新たな挑戦や成果を報告する際に、
お客様へ感謝の気持ちを込めたり、
「ここで経験したことを糧にして」を自然と使えると、
前向きで成長志向の印象を持たれるでしょう。
是非、「ここで経験したことを糧にして」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
経験を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。