終日不在のためのお勧め文例20選とNG例
目次
「終日不在のため」
来客に対する事前の連絡を示す言葉と言えます。
お忙しい中、自分の会社に来ていただく予定の取引先に対して
「終日不在のため、弊社にお越しいただくことができず申し訳ありません。」
では、この「終日不在のため」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「終日不在のため」とは
「一日中その場にいないこと」を意味し、
来訪者に対する
事前の連絡と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある会議のために出張していたのですが
その際、取引先に連絡を入れました。
「本日は終日不在のため…」
とお詫びの言葉を添えて連絡をしました。
今日はこの
「終日不在のため」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「終日不在のため」の意味
一日中、家や職場にいない状態を指します。
「終日不在のため」の「不在」には
「その場にいない」という意味があります。
「終日不在」というのは、
一日を通してどこかに出かけている様子を示しています。
長時間の外出や出張のため、
連絡が取れない相手に対し、
その状況を理解してもらうための言葉が「終日不在のため」です。
「終日不在のため」の使い方
「終日不在のため」という表現は、
主に連絡やお知らせの際に使われます。
このフレーズは、
「一日中その場にいない」という意味を持ち、
相手に対して自分の不在を伝える際に用いられます。
「そのため、連絡が取れないことをお詫びする」
という意図を含んだ表現となっています。
「終日不在のため」にはお詫びを加える
「終日不在のため」を使う場合、
「ご迷惑をおかけしますが」
など、
お詫びの言葉と一緒に使われることが一般的です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「終日不在のため」という表現は、
メールや手紙、電話の留守番メッセージなど、
様々な場面で使われています。
特に、
相手に対して自分の不在を知らせる際に
「終日不在のため」というフレーズが重宝されます。
ビジネスシーンにおける
「終日不在のため」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は終日不在のため、ご連絡いただいてもお返事できません。」
・「明日は終日不在のため、何かございましたらメールでご連絡ください。」
・「終日不在のため、急用の方は他の担当者にご連絡ください。」
手紙
「終日不在のため」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「終日不在のため」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは終日不在のため、返信が遅れましたことをお詫び申し上げます。」
・「ご連絡いただきましたが、終日不在のためお返事ができませんでした。」
留守番電話
「終日不在のため」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「留守番電話」があります。
・「ただいま終日不在のため、留守番電話にメッセージを残してください。」
・「終日不在のため、折り返しのご連絡は後日させていただきます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
不在のお知らせのメールです。
件名:不在のお知らせ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
誠に勝手ながら、
本日は終日不在のため、
ご連絡いただいてもお返事ができません。
明日以降にご連絡いただければ、
必ずお返事いたしますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
まずは不在のお知らせを申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「終日不在のため」への
返事は理解を示す
メールなどで「終日不在のため…」と送られてきた場合、
その不在に対する理解を示す返事を
述べましょう。
例えば、
「ご連絡ありがとうございます。お忙しい中、無理のないようにしてください。」
などがあります。
「終日不在のため」のNG例
本日は終日不在のためご迷惑をおかけいたします。
終日不在のためお引き立てにあずかることができず残念です。
終日不在のためご連絡が遅れましたことお詫び申し上げます。
終日不在のためつかぬことをお伺いしますが…
今日は終日不在のためお伺いできませんでした。
先日は終日不在のため貴社を訪問できず申し訳ありませんでした。
終日不在のためお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「終日不在のため」は、
相手に対して自分の不在を伝える言葉ですが、
その表現が相手に不便を強いることを暗示するため、
相手に配慮が足りない印象を与えることがあります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を工夫して、より丁寧な表現を心がけることが大切です。
「終日不在のため」のお勧め文例20選
「終日不在のため」
お勧め文例を紹介します。
1、「終日不在のためご連絡が遅れますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
2、「終日不在のためお電話に出られませんが、後ほど折り返しご連絡いたします。」
3、「終日不在のためお待たせしてしまい申し訳ありません。明日以降にご対応させていただきます。」
4、「終日不在のためご不便をおかけしますが、何かございましたらメールにてご連絡ください。」
5、「本日は終日不在のためお会いできず残念です。またの機会にお話しできることを楽しみにしています。」
6、「終日不在のためご訪問いただいてもお会いできませんので、ご了承ください。」
7、「本日は終日不在のためご足労いただきありがとうございました。次回お会いできることを楽しみにしています。」
8、「先日は終日不在のためお会いできず申し訳ありませんでした。次回はぜひお話ししましょう。」
9、「この度は終日不在のためご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、また終日不在のためお会いできず申し訳ありませんでした。」
11、「終日不在のためご足労をおかけしてすみません。次回は必ずお会いできるようにいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日は終日不在のためお越しいただけず申し訳ありません。」
13、「本日は終日不在のためお越しいただけず、心よりお詫び申し上げます。次回お待ちしております。」
14、「先日は終日不在のためお会いできず、誠にありがとうございました。またお話しできる機会を楽しみにしています。」
15、「終日不在のためこちらまでお越しいただけず申し訳ありませんが、次回はお会いできることを願っています。」
16、「先日は終日不在のためお会いできず、心より感謝申し上げます。次回はぜひお話ししましょう。」
17、「終日不在のためご訪問いただけず申し訳ありません。次回はお待ちしております。」
18、「本日は終日不在のためお越しいただけず恐縮です。次回は必ずお会いできるようにいたします。」
19、「本日は、終日不在のためお越しいただけず、誠に申し訳ありませんでした。次回お待ちしております。」
20、「本日は終日不在のためお越しいただけず、心より感謝申し上げます。またの機会にお会いできることを楽しみにしています。」
「終日不在のため」の類語表現
「終日不在のため」の
類語表現をあげておきます。
不在
「終日不在のため」の類語表現には
「不在」があります。
「不在」とは、
その場にいないことを示す言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
特定の時間帯に限らず、広く使われます。
例えば、
「本日は不在のため、ご連絡いただいてもお返事できません」
などと使います。
「お会いできない」ことを伝える場合は、「不在のためお会いできず、申し訳ありません」といった使い方になります。
外出中
「終日不在のため」の類語には
「外出中」も当てはまります。
「外出中」と同じく、
その場にいない状況で使われる言葉です。
「現在外出中のため、後ほどご連絡いたします」といった表現になります。
「終日不在のため」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
不在の理由を明確に伝える
「終日不在のため」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、クライアントや同僚に
自分の不在を知らせる際に
「終日不在のため」の一言を
添えることが多かったです。
「本日は終日不在のため、
ご連絡いただいてもお返事ができません。」
「ご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
会議や打ち合わせの連絡を送ったり、
お客様へのフォローアップを行ったり、
「終日不在のため」を自然と使えると、
信頼性が高く、誠実な印象を持たれるでしょう。
是非、「終日不在のため」を使って
相手に自分の状況を
しっかりと伝えていきましょう。
明確に伝えることで
あなたの信頼度が大きくアップします。