行っておりますがのお勧め文例20選とNG例
目次
「行っておりますが」
お客様への配慮を示す言葉と言えます。
お忙しい中、自社のサービスを利用していただいているお客様に対して
「行っておりますが、何かご不明な点がございましたらお気軽にお知らせください。」
では、この「行っておりますが」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「行っておりますが」とは
「現在進行中であること」を意味し、
お客様に対する
配慮とサポートの姿勢を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある顧客との打ち合わせがあったのですが
お客様からの質問に対して
「行っておりますが、すぐにお答えできるように準備いたします。」
とお伝えしました。
今日はこの
「行っておりますが」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「行っておりますが」の意味
何かを進めている最中に
他の状況や事情があることを示します。
「行っておりますが」の「行っております」には
「現在進行中である」という意味があります。
「行っておりますが」というのは、
何かを実施しているが、他の要因が影響している様子を示しています。
そのため、相手に対して
状況を理解してもらうための前置きとして、
自分の行動や進捗を伝えつつ、
相手に配慮を示す言葉が「行っておりますが」です。
「行っておりますが」の使い方
「行っておりますが」という表現は、
ビジネスや日常会話でよく使われるフレーズです。
この表現は、
何かを進めていることを伝えつつ、
その状況に対する補足や注意を加える際に用いられます。
「現在進行中であるが、何かしらの事情や状況がある」
というニュアンスを含んでおり、
相手に対して理解を求める意図が込められています。
「行っておりますが」には状況説明を加える
「行っておりますが」を使う場合、
「進捗状況についてお知らせいたします」
など、
具体的な状況説明と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「行っておりますが」という表現は、
メールや会話、報告書など様々な場面で
使われています。
プロジェクトの進捗や業務の状況を
報告する際に、
「現在行っておりますが、○○の問題が発生しています」といった形で
使われることが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「行っておりますが」を使った
例文を紹介しておきます。
・「現在、プロジェクトは順調に行っておりますが、
一部のタスクに遅れが出ております。」
・「お客様からのご要望に対して、
行っておりますが、少々お時間をいただくことになります。」
・「新商品の開発は行っておりますが、
市場調査の結果を待っている状況です。」
手紙
「行っておりますが」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「行っておりますが」を
使った例文を紹介しておきます。
・「現在、業務は行っておりますが、
ご指摘いただいた点については検討中です。」
・「このたびはご依頼をいただき、
行っておりますが、進捗については随時ご報告いたします。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
進捗報告のメールです。
件名:プロジェクト進捗のご報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
現在、プロジェクトは行っておりますが、
一部のタスクに遅れが生じております。
具体的には、○○の部分で問題が発生しており、
解決に向けて対応中です。
進捗については随時ご報告いたしますので、
何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
まずは進捗のご報告をさせていただきました。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「行っておりますが」への
返事は状況を確認する
メールなどで「行っておりますが…」
と送られてきた場合、状況に対する理解や
確認を返事として述べましょう。
例えば、
「進捗についてのご報告、ありがとうございます。
問題解決に向けてのご尽力に感謝いたします。」
などがあります。
「行っておりますが」のNG例
本日は行っておりますが、貴重なお時間をいただき誠にありがとうございます。
行っておりますが、引き続きご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
行っておりますが、皆様のおかげで順調に進んでおります。
行っておりますが、突然のお願いをさせていただきますが…
今日は行っておりますが、改めてお伺いさせていただきました。
先日は行っておりますが、貴社にお邪魔させていただき感謝です。
行っておりますが、お待たせしてしまい申し訳ありません。
このような使い方は誤りです。
「行っておりますが」は、
何かを進めていることを伝えつつ、
相手に対する配慮を示す言葉です。
しかし、「行っている」という表現が
相手に対して不快感を与える場合もあるため、
より丁寧な言い回しを選ぶことが望ましいです。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を工夫することで誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「行っておりますが」のお勧め文例20選
「行っておりますが」
お勧め文例を紹介します。
1、「現在、業務を行っておりますが、何かご不明点がございましたらお気軽にお知らせください。」
2、「お客様のご要望にお応えするため、日々努力を行っておりますが、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。」
3、「私たちは常にサービス向上に努めて行っておりますが、ご意見をいただけると幸いです。」
4、「新しいプロジェクトを行っておりますが、進捗については随時ご報告いたします。」
5、「お客様の満足度向上のため、様々な取り組みを行っておりますが、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。」
6、「現在、システムの改善を行っておりますが、ご不便をおかけすることがあるかもしれません。」
7、「私たちはお客様のニーズに応えるため、日々努力を行っておりますが、何かお気づきの点があればお知らせください。」
8、「新しいサービスの提供を行っておりますが、ぜひご利用いただければと思います。」
9、「お客様のご期待に応えるべく、様々な施策を行っておりますが、今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。」
10、「私たちは品質向上に向けた取り組みを行っておりますが、ご意見をお待ちしております。」
11、「現在、スタッフの研修を行っておりますが、より良いサービスを提供できるよう努めてまいります。」
12、「新しい取り組みを行っておりますが、お客様にとってのメリットを最大限に引き出せるよう努力いたします。」
13、「私たちはお客様の声を大切にし、改善策を行っておりますが、引き続きご意見をお寄せください。」
14、「現在、業務の効率化を行っておりますが、その結果をお客様に還元できるよう努めます。」
15、「新しい技術の導入を行っておりますが、お客様にとっての利便性向上を目指しています。」
16、「私たちは常に改善を行っておりますが、お客様の期待に応えられるよう努力してまいります。」
17、「現在、サービスの見直しを行っておりますが、より良い体験を提供できるよう努めます。」
18、「お客様のご要望にお応えするため、様々な施策を行っておりますが、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。」
19、「私たちはお客様の信頼を得るため、日々努力を行っておりますが、何かお気づきの点があればお知らせください。」
20、「現在、サービスの向上を行っておりますが、お客様にとっての価値を最大限に引き出せるよう努めます。」
「行っておりますが」の類語表現
「行っておりますが」の
類語表現をあげておきます。
実施しております
「行っておりますが」の類語表現には
「実施しております」があります。
「実施しております」とは、
何かを行っていることを示す言葉で、
主にビジネスシーンや公式な場面で用いられます。
進行中のプロジェクトや活動について説明する際に使われます。
例えば、
「現在、プロジェクトを実施しておりますが、進捗については後ほどご報告いたします」
などと使います。
進めております
「行っておりますが」の類語には
「進めております」も当てはまります。
「進めております」と同じく、
何かを進行中であることを表現する言葉です。
「現在、業務を進めておりますが、何かご不明点があればお知らせください」
このような表現になります。
「行っておりますが」のフレーズを営業マンが正しく使うために
お客様への配慮を示す
「行っておりますが」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様とのやり取りの中で
進捗状況をお知らせする際に
「行っておりますが」の一言を
添えることが多かったです。
「現在、〇〇の件について行っておりますが、進捗があり次第ご連絡いたします。」
「お待たせして申し訳ありませんが、行っておりますが、もう少々お時間をいただければと思います。」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様への報告やフォローアップの際に、
「行っておりますが」を自然と使えると、
信頼感や誠実さを持たれるでしょう。
是非、「行っておりますが」を使って
お客様に進捗を伝え、
安心感を与えていきましょう。
コミュニケーションを大切にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。