見通しになっておりますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「見通しになっております」
ビジネスにおける状況説明の一環と言えます。
今後のプロジェクトの進行状況について、
「見通しになっております」とお伝えすることで、
関係者に対して現状を明確に示すことができます。
では、この「見通しになっております」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「見通しになっております」とは
「今後の予測や計画が立てられている状態」を意味し、
関係者に対する
情報共有と安心感を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトの進捗報告会に参加したのですが、
その際に担当者が
「現在の状況は見通しになっております…」
と説明を始めました。
今日はこの
「見通しになっております」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「見通しになっております」の意味
将来の状況や結果が
予測できる状態を指します。
「見通し」という言葉には
「先を見据える」という意味があります。
「見通しが立つ」というのは、
物事の進行や結果が明確になっている様子を示しています。
不確実な状況の中で、
しっかりとした計画や展望を持っていることに対し、
安心感と信頼を文字通りの言葉で
表現した言葉が「見通しになっております」です。
「見通しになっております」の使い方
「見通しになっております」という表現は、
ビジネスや日常会話でよく使われる言い回しです。
この表現は、
物事の進行状況や将来の予測について、
「現在の状況から判断して、こうなるだろう」という意味を含んでいます。
「今後の展開についての期待や予測を示す」
という相手への情報提供の意図が込められています。
「見通しになっております」には具体的な情報を加える
「見通しになっております」を使う場合、
「今後の進捗については、○○のように見通しになっております」
など、
具体的な内容と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「見通しになっております」という表現は、
会議や報告書、メールなど様々な場面で
使われています。
プロジェクトの進捗状況や、
今後の計画についての説明の際に、
「見通しになっております」というフレーズを用いることで、
相手に対して明確な情報を提供することができます。
ビジネスシーンにおける
「見通しになっております」を使った
例文を紹介しておきます。
・「現在の進捗状況については、順調に進んでおり、見通しになっております。」
・「来月の売上については、昨年同月比で増加する見通しになっております。」
・「プロジェクトの完了時期については、今のところ見通しになっております。」
手紙
「見通しになっております」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「見通しになっております」を
使った例文を紹介しておきます。
・「今後のプロジェクトについては、順調に進んでおり、見通しになっております。」
・「次回の会議では、進捗状況について詳しくお話しできる見通しになっております。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
進捗報告のメールです。
件名:プロジェクト進捗報告
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
現在進行中のプロジェクトについて、
順調に進んでおり、見通しになっております。
次回の会議では、具体的な進捗状況を
ご報告できる予定ですので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
まずは進捗のご報告をさせていただきます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「見通しになっております」への
返事は確認を述べる
メールなどで「見通しになっております…」
と送られてきた場合、内容を確認した旨を
返事として述べましょう。
例えば、
「進捗状況についてのご報告、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。」
などがあります。
「見通しになっております」のNG例
本日は見通しになっております中、お越しいただき誠にありがとうございます。
見通しになっております中、お引き立てにあずかりまして光栄です。
見通しになっております中、おかげさまです。
見通しになっております中、つかぬことをお伺いしますが…
今日は見通しになっております中、お伺いいたしました。
先日は見通しになっております中、貴社を訪問させていただき感謝です。
見通しになっております中、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「見通しになっております」は、
状況が不透明な中での相手の行動を評価する言葉です。
しかし、「見通しが立たない」という表現が、
相手に不安を与える可能性があるため、
注意が必要です。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を変えた方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「見通しになっております」のお勧め文例20選
「見通しになっております」
お勧め文例を紹介します。
1、「見通しになっておりますので、今後の進捗についてご報告いたします。」
2、「見通しになっておりますが、何かご不明点がございましたらお知らせください。」
3、「現在の状況は見通しになっておりますので、安心してお待ちください。」
4、「プロジェクトの進行状況は見通しになっております。引き続きご協力をお願いいたします。」
5、「おかげさまで、全体のスケジュールは見通しになっております。ご安心ください。」
6、「今後の展開については見通しになっておりますので、随時ご連絡いたします。」
7、「本日は、プロジェクトの進捗が見通しになっておりますことをご報告いたします。」
8、「先日の会議での議論を踏まえ、今後の方針は見通しになっております。」
9、「この度の計画については、全体的に見通しになっておりますので、安心して進めてまいります。」
10、「本日はお忙しい中、見通しになっておりますことをご確認いただき、誠にありがとうございます。」
11、「見通しになっておりますので、次回のミーティングで詳細をお話しできればと思います。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、現在の状況は見通しになっております。」
13、「本日は、プロジェクトの進捗が見通しになっておりますことをお伝えできて嬉しく思います。」
14、「先日はご協力いただき、見通しになっておりますことに感謝申し上げます。」
15、「見通しになっておりますので、今後とも引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。」
16、「先日はお忙しい中、見通しになっておりますことをご確認いただき、心より感謝申し上げます。」
17、「見通しになっておりますので、今後の進展を楽しみにしていてください。」
18、「本日は、プロジェクトの進捗が見通しになっておりますことをお知らせできて光栄です。」
19、「今後の計画については、全体的に見通しになっておりますので、安心してお待ちください。」
20、「本日は、見通しになっておりますことに関してお話しできる機会をいただき、誠にありがとうございます。」
「見通しになっております」の類語表現
「見通しになっております」の
類語表現をあげておきます。
予測しております
「見通しになっております」の類語表現には
「予測しております」があります。
「予測しております」とは、
今後の状況や結果についての見解を示す言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
具体的な数値やデータに基づいて使われることが多いです。
例えば、
「今後の売上については、予測しております通りの結果が出る見込みです」
などと使います。
「今後の展開についてお話ししたい場合は、「予測しております内容についてお伺いしたいのですが」
という使い方になります。
見込みです
「見通しになっております」の類語には
「見込みです」も当てはまります。
「見込みです」と同じく、
将来の状況についての判断を示す言葉です。
「今期の業績については、見込みですとお伝えしておりました通り、順調に推移しています」
このような表現になります。
「見通しになっております」のフレーズを営業マンが正しく使うために
ビジネスの進捗を伝える
「見通しになっております」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様にプロジェクトの進行状況を
報告する際に
「見通しになっております」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございます。」
「おかげさまでプロジェクトは順調に進んでおり、見通しになっております。」
「これも皆様のご協力のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様への報告や進捗確認の際に、
「見通しになっております」を自然と使えると、
信頼性の高い印象を持たれるでしょう。
是非、「見通しになっております」を使って
お客様に安心感を与え、
信頼関係を築いていきましょう。
進捗を明確に伝えることで
あなたのビジネスの信頼度が大きくアップします。