「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」のお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」
ビジネスにおける協力の意志を示す言葉と言えます。
新たなプロジェクトに向けて、取引先との関係を深める際に
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。」
と伝えることで、相手への期待感を表現できます。
では、この「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」は
どのような意味を持ち、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」とは
「共に協力し合うことを楽しみにしている」という意味で、
相手に対する
敬意と期待を表す言葉です。
ビジネスパーソンとして、また人間関係を築く上で
是非とも押さえておきたいフレーズです。
先日、ある商談の場で
「私たちは貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。」
と述べたところ、相手の反応も良く、
その後の話がスムーズに進みました。
今日はこの
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の意味
ビジネスの場において、
共にプロジェクトを進めることは
非常に重要な要素です。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の「貴社」には、
「あなたの会社」という意味が込められています。
「一緒に働ける日を心待ちにしております」というのは、
共に協力し合い、成果を上げることを
強く望んでいる様子を示しています。
この言葉は、
相手との関係を大切にし、
共に成長していく意欲を表現した言葉です。
ビジネスの成功を共に目指す姿勢を
明確に伝える言葉が「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」です。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の使い方
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」という表現は、
ビジネスシーンにおいて、相手への期待感や協力の意志を伝える際に使われます。
このフレーズは、
「貴社の皆様」とは、相手の会社の全ての人々を指し、
「一緒に働ける日を心待ちにしております」という部分は、
共に仕事をすることへの期待や願望を表現しています。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」には感謝を加える
このフレーズを使う際には、
「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」
など、感謝の言葉と一緒に使うことが一般的です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で使われます。
新たなプロジェクトの提案や、
取引先との関係構築の際に、
このフレーズを用いることで、
相手に対する敬意と期待を示すことができます。
ビジネスシーンにおける
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」を使った
例文を紹介しておきます。
・「このたびは貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。」
・「今後とも貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますので、何卒よろしくお願いいたします。」
・「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。引き続きご指導のほどよろしくお願いいたします。」
手紙
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。何卒よろしくお願いいたします。」
・「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますので、引き続きご指導のほどお願い申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
新たなプロジェクトの提案に関するメールです。
件名:新プロジェクトのご提案
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
このたびは新プロジェクトのご提案をさせていただきたく、
貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。
ご提案内容についてお話しできる機会をいただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
まずはご提案のご挨拶を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」への
返事は期待を述べる
メールなどで「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」と送られてきた場合、
その期待に対する感謝を返事として述べましょう。
例えば、
「このたびは貴重なご提案をいただき、誠にありがとうございます。」
などがあります。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」のNG例
本日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますとお伝えしたく、参りました。
貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますが、今後ともお引き立てのほどお願い申し上げます。
今日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますが、少々お時間をいただけますでしょうか。
先日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますとお話しでき、大変嬉しく思いました。
貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますので、ぜひお力添えをお願い申し上げます。
このような使い方は誤りです。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」は、
相手との関係を深めたいという気持ちを表す言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
誠意が伝わらない場合があります。
また、相手に対して強い期待感を持たせる表現は、
プレッシャーを与えることにもなりかねません。
相手の気持ちを考え、
適切なタイミングや言葉を選ぶことが大切ですので、
注意して使うようにしましょう。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」のお勧め文例20選
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」
お勧め文例を紹介します。
1、「この度は、貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。どうぞよろしくお願いいたします。」
2、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。さっそくお手続きを始めさせていただきます。」
3、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますので、ご都合のよろしい時にお知らせくださいませ。」
4、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。お出かけいただけますと幸いです。」
5、「遠方より貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。誠にありがとうございます。」
6、「当日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしておりますので、ご容赦くださいますようお願いいたします。」
7、「本日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。お待ち申し上げておりました。」
8、「先日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。本当にありがとうございました。」
9、「この度は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。誠にありがとうございました。」
11、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。お手数をおかけしてすみません。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。」
13、「本日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。誠にありがとうございました。」
15、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。現場の状況をご覧いただけて良かったと感じています。」
16、「先日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。心より感謝申し上げます。」
17、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。感謝の念に堪えません。」
18、「本日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。次回は弊社より貴社にお伺いいたします。」
19、「本日は、貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。誠にありがとうございました。」
20、「本日は貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております。私達のためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の類語表現
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の
類語表現をあげておきます。
共に成長
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の類語表現には
「共に成長」があります。
「共に成長」とは、
相手と一緒に発展していくことを願う言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
協力関係を強調する際に使われます。
例えば、
「貴社と共に成長できる機会を楽しみにしております」
などと使います。
協力の機会
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の類語には
「協力の機会」も当てはまります。
「協力の機会」と同じく、
相手との連携を期待する表現です。
「今後、貴社との協力の機会を心より楽しみにしております」
このような表現になります。
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」のフレーズをビジネスシーンで効果的に使うために
協力の意志を表す
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、取引先との関係構築の際に
このフレーズを
よく使っていました。
「この度はお忙しい中お時間をいただき、誠にありがとうございました。」
「今後とも貴社との関係を深めていけることを楽しみにしております。」
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新たなプロジェクトの提案や、
お礼のメールを送る際に、
「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」を自然と使えると、
信頼感や誠実さを感じてもらえるでしょう。
是非、「貴社の皆様と一緒に働ける日を心待ちにしております」を使って
ビジネスパートナーに
協力の意志を伝えていきましょう。
意志を言葉にすることで
あなたのビジネス関係がより強固になります。