ご自愛の程お祈り申し上げますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼PR応援:YOUTUBチャンネル:登録お願いします!
「ご自愛の程お祈り申し上げます」
相手の健康を気遣う心を表す言葉と言えます。
体調を崩しやすい季節に、取引先や友人に対して
「ご自愛の程お祈り申し上げます」と伝えることで、
相手の健康を願う気持ちを表現できます。
では、この「ご自愛の程お祈り申し上げます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」とは
「自分自身を大切にしてください」という意味で、
相手の健康や安全を気遣う
心温まるメッセージです。
ビジネスマンとしてだけでなく、
人間関係を大切にするために是非とも
覚えておきたいフレーズです。
先日、友人が体調を崩したと聞いたので、
心配になりメッセージを送りました。
その際に「ご自愛の程お祈り申し上げます」と添えたところ、
とても喜んでもらえました。
今日はこの
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の意味
心身の健康や安寧を願う気持ちを
表現する言葉です。
「ご自愛」の「自愛」には
「自分を大切にする」という意味があります。
「ご自愛の程」というのは、
相手に対して自分自身を
大切にしてほしいという願いを示しています。
特に、相手が忙しい時や
ストレスを抱えている時に、
その心配りと配慮を込めて
伝える言葉が「ご自愛の程お祈り申し上げます」です。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の使い方
「ご自愛の程お祈り申し上げます」という表現は、
主に挨拶や別れの言葉として使われます。
このフレーズは、
相手の健康や幸せを願う気持ちを込めた表現であり、
特に体調を崩しやすい時期や、
忙しい日々を送っている相手に対して使われます。
「相手の健康を気遣い、
無理をせずに過ごしてほしい」という思いを
伝えるための言葉となっています。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」には感謝を加える
「ご自愛の程お祈り申し上げます」を使う場合、
「お忙しい中、ありがとうございます」といった
感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「ご自愛の程お祈り申し上げます」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で
使われています。
特に、相手の健康を気遣う際や、
お礼の言葉を添える際に用いられます。
ビジネスシーンにおける
「ご自愛の程お祈り申し上げます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日はお忙しい中、お越しいただきまして大変恐縮です。ご自愛の程お祈り申し上げます。」
・「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。ご自愛の程お祈り申し上げます。」
・「お世話になっております。お体に気をつけてお過ごしください。ご自愛の程お祈り申し上げます。」
手紙
「ご自愛の程お祈り申し上げます」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「ご自愛の程お祈り申し上げます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびはお忙しい中、お運びいただきましてありがとうございます。ご自愛の程お祈り申し上げます。」
・「お世話になっております。お体に気をつけてお過ごしください。ご自愛の程お祈り申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
お礼のメールです。
件名:お礼とご自愛のお願い
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
先日はご多忙の中、
貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
お話を伺う中で、
今後の参考になる貴重な情報を得ることができました。
心より感謝申し上げます。
中山様もお体に気をつけてお過ごしください。
ご自愛の程お祈り申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「ご自愛の程お祈り申し上げます」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「ご自愛の程お祈り申し上げます」と送られてきた場合、
相手の気遣いに対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。お体に気をつけてお過ごしください。」
などがあります。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」のNG例
本日はご自愛の程お祈り申し上げます中、お気遣いをいただき誠にありがとうございます。
ご自愛の程お祈り申し上げます中、お引き立てにあずかりまして光栄です。
ご自愛の程お祈り申し上げます中、おかげさまです。
ご自愛の程お祈り申し上げます中、つかぬことをお伺いしますが…
今日はご自愛の程お祈り申し上げます中、お伺いいたしました。
先日はご自愛の程お祈り申し上げます中、貴社を訪問させていただき感謝です。
ご自愛の程お祈り申し上げます中、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」は、
相手の健康や幸せを願う気持ちを表す言葉です。
しかし、相手に対して過度に気を使う印象を与えたり、
形式的に聞こえることがあるため、
使い方には注意が必要です。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を選ぶことが大切ですので、
適切な表現を心がけましょう。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」のお勧め文例20選
「ご自愛の程お祈り申し上げます」
お勧め文例を紹介します。
1、「この度はお忙しい中、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
2、「体調を崩されませんよう、心よりご自愛の程お祈り申し上げます。」
3、「お仕事が忙しい時期かと思いますが、くれぐれもご自愛の程お祈り申し上げます。」
4、「季節の変わり目、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
5、「遠方よりお越しの際は、体調にお気を付けてご自愛の程お祈り申し上げます。」
6、「お体に気を付けて、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
7、「本日はお忙しいところ、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
8、「先日はお世話になりました。引き続きご自愛の程お祈り申し上げます。」
9、「この度はお忙しい中、心よりご自愛の程お祈り申し上げます。」
10、「本日はお越しいただき、誠にありがとうございます。どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
11、「ご多忙の折、くれぐれもご自愛の程お祈り申し上げます。」
12、「皆様の健康を心より願い、ご自愛の程お祈り申し上げます。」
13、「本日はお越しいただき、誠にありがとうございました。どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
14、「先日はお世話になりました。引き続きご自愛の程お祈り申し上げます。」
15、「お体に気を付けて、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
16、「この度はお忙しい中、心よりご自愛の程お祈り申し上げます。」
17、「お仕事が忙しい時期かと思いますが、くれぐれもご自愛の程お祈り申し上げます。」
18、「季節の変わり目、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
19、「本日はお忙しいところ、どうぞご自愛の程お祈り申し上げます。」
20、「皆様の健康を心より願い、ご自愛の程お祈り申し上げます。」
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の類語表現
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の
類語表現をあげておきます。
ご健康をお祈り申し上げます
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の類語表現には
「ご健康をお祈り申し上げます」があります。
「ご健康をお祈り申し上げます」とは、
相手の健康を願う言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手の体調を気遣う気持ちを表現する際に使います。
例えば、
「お忙しい中、体調を崩されませんようご健康をお祈り申し上げます」
などと使います。
お体を大切に
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の類語には
「お体を大切に」も当てはまります。
「お体を大切に」とは、
相手に対して健康を気遣う言葉で、
カジュアルな場面でも使える表現です。
「お忙しい日々が続くかと思いますが、お体を大切にしてください」
このような表現になります。
「ご自愛の程お祈り申し上げます」のフレーズをビジネスシーンで正しく使うために
相手への思いやりを表す
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスの現場では、特にお世話になった方への
お礼や挨拶状に
「ご自愛の程お祈り申し上げます」の一言を
添えることが多いです。
「この度はお世話になり、心より感謝申し上げます。」
「おかげさまでプロジェクトも無事に進行しております。」
「今後ともご自愛の程お祈り申し上げます… …」
普段何気なく使っている方も
少なくないと思いますが、
お礼のメールやお祝いのメッセージを送る際に、
「ご自愛の程お祈り申し上げます」を自然に使えると、
相手に対する配慮が伝わり、信頼感が増すでしょう。
是非、「ご自愛の程お祈り申し上げます」を使って
お世話になった人に
思いやりの気持ちを伝えていきましょう。
相手を気遣う言葉を添えることで
あなたの印象がより良くなります。