進捗がわからないのでのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「進捗がわからないので」
プロジェクトの状況を説明する際に使われる言葉と言えます。
進行中のプロジェクトについて、関係者に対して
「進捗がわからないので、現状をお伝えできず申し訳ありません。」
では、この「進捗がわからないので」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「進捗がわからないので」とは
「現在の状況が不明であること」を意味し、
関係者に対する
誠実さと配慮を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるプロジェクトの進捗報告会に参加したのですが
状況が不透明な中、
冒頭の挨拶で
「進捗がわからないので…」
と説明が始まりました。
今日はこの
「進捗がわからないので」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「進捗がわからないので」の意味
プロジェクトや作業の進行状況が
不明な状態では、次のステップを
計画することが難しくなります。
「進捗がわからないので」の「進捗」には
「物事がどの程度進んでいるか」という
意味があります。
「進捗がわからない」というのは、
状況が把握できず、進行具合が
不透明であることを示しています。
不明な状況の中で、適切な判断を
下すことができない相手に対し、
理解と配慮を文字通りの言葉で
表現した言葉が「進捗がわからないので」です。
「進捗がわからないので」の使い方
「進捗がわからないので」という表現は、
特にビジネスシーンやプロジェクト管理においてよく使われます。
このフレーズは、
「現在の状況や進行具合が不明であるため、
次のステップを決定するのが難しい」という意味を含んでいます。
「進捗がわからないので、
適切な判断や行動を取ることができない」という状況を
相手に伝えるための表現となっています。
「進捗がわからないので」には理由を加える
「進捗がわからないので」を使う場合、
「具体的な情報が不足しているため、
次のアクションを決めかねています」といった理由を
一緒に述べることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「進捗がわからないので」という表現は、
メールや会議、報告書など様々な場面で
使われています。
プロジェクトの進行状況が不明な場合の
報告や、
次のステップを決めるための情報が不足していることを
伝える際に「進捗がわからないので」というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「進捗がわからないので」を使った
例文を紹介しておきます。
・「現在の進捗がわからないので、
次のミーティングの日程を調整できません。」
・「進捗がわからないので、
プロジェクトのスケジュールを見直す必要があります。」
・「進捗がわからないので、
関係者に確認を取る必要があります。」
手紙
「進捗がわからないので」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「進捗がわからないので」を
使った例文を紹介しておきます。
・「お世話になっております。
進捗がわからないので、
ご確認いただけますと幸いです。」
・「このたびは進捗がわからないので、
お手数ですがご連絡いただけますでしょうか。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
進捗確認のメールです。
件名:進捗確認のお願い
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
現在のプロジェクトの進捗がわからないので、
お手数ですが最新の状況をお知らせいただけますでしょうか。
進捗状況を把握することで、
今後の計画を立てることができますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
まずは進捗確認のお願いを申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「進捗がわからないので」への
返事は状況を説明する
メールなどで「進捗がわからないので…」と送られてきた場合、
状況を説明し、次のステップを提案することが
重要です。
例えば、
「現在の進捗状況は○○で、
次のステップは△△です。」などがあります。
「進捗がわからないので」のNG例
本日は進捗がわからないのでお時間をいただき誠にありがとうございます。
進捗がわからないのでお引き立てにあずかりまして光栄です。
進捗がわからないのでおかげさまです。
進捗がわからないのでつかぬことをお伺いしますが…
今日は進捗がわからないのでお伺いいたしました。
先日は進捗がわからないので貴社を訪問させていただき感謝です。
進捗がわからないのでお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「進捗がわからないので」は、
相手に対して進捗状況を伝えられないことを
理由にしている表現です。
しかし、進捗が不明であることを
強調しすぎると、相手に不安感を与える
可能性があります。
相手に安心感を持ってもらうためには、
言葉を工夫して、進捗状況を明確に
伝えることが重要ですので注意してください。
「進捗がわからないので」のお勧め文例20選
「進捗がわからないので」
お勧め文例を紹介します。
1、「進捗がわからないので、お手数ですがご確認いただけますでしょうか。」
2、「進捗がわからないので、お待たせして申し訳ありませんが、何か進展があればお知らせください。」
3、「進捗がわからないので、ご不明点があればお気軽にお尋ねください。」
4、「進捗がわからないので、お手数ですが、状況を教えていただけると助かります。」
5、「お忙しいところ恐縮ですが、進捗がわからないので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。」
6、「進捗がわからないので、何か進展がありましたらご一報いただけますと幸いです。」
7、「進捗がわからないので、お手数ですが、状況をお知らせいただければと思います。」
8、「進捗がわからないので、ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」
9、「この件については、進捗がわからないので、引き続きご確認をお願い申し上げます。」
10、「進捗がわからないので、お手数ですが、進展があればお知らせください。」
11、「進捗がわからないので、お待たせして申し訳ありませんが、何か情報があれば教えていただけますか。」
12、「皆様にはご迷惑をおかけしますが、進捗がわからないので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
13、「進捗がわからないので、お手数ですが、状況をお知らせいただけると助かります。」
14、「進捗がわからないので、何か進展があればお知らせいただけますと幸いです。」
15、「進捗がわからないので、ご足労をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」
16、「進捗がわからないので、お手数ですが、状況を教えていただけると助かります。」
17、「進捗がわからないので、何か情報があればお知らせいただけますと幸いです。」
18、「進捗がわからないので、お待たせして申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。」
19、「この件については、進捗がわからないので、引き続きご確認をお願い申し上げます。」
20、「進捗がわからないので、お手数ですが、何か進展があればお知らせください。」
「進捗がわからないので」の類語表現
「進捗がわからないので」の
類語表現をあげておきます。
状況が不明なため
「進捗がわからないので」の類語表現には
「状況が不明なため」があります。
「状況が不明なため」とは、
現在の進行状況が把握できていないことを示す言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
進捗の確認が必要な場合に使われます。
例えば、
「状況が不明なため、次のステップに進むことができません」
などと使います。
「進捗を確認したい」という場合は、「状況が不明なため、進捗を教えていただけますか?」
という使い方になります。
進行状況が不明
「進捗がわからないので」の類語には
「進行状況が不明」も当てはまります。
「進捗がわからないので」と同じく、
進行中の事柄についての情報が不足している状況で使われる言葉です。
「進行状況が不明なため、次のアクションを決定できません」
このような表現になります。
「進捗がわからない」を営業マンが正しく使うために
状況を明確にするための重要なフレーズ
「進捗がわからない」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、プロジェクトの進行状況を
お客様に報告する際に
「進捗がわからない」という言葉を
使うことが多かったです。
「現在の状況については、進捗がわからないため、
もう少々お待ちいただけますでしょうか。」
「お客様にはご迷惑をおかけしますが、
進捗がわからない状況が続いております。」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を築くためには、
「進捗がわからない」を適切に使えると、
誠実で透明性のある印象を持たれるでしょう。
是非、「進捗がわからない」を使って
お客様に状況を正直に伝え、
信頼を深めていきましょう。
誠実なコミュニケーションを心がけることで
あなたの信頼度が大きく向上します。