してもよろしいですかのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「してもよろしいですか」
相手に対する配慮を示す言葉と言えます。
何かをお願いする際に、相手の意向を尊重しながら
「この件について、してもよろしいですか?」と尋ねることで、
相手に対する敬意を表すことができます。
では、この「してもよろしいですか」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「してもよろしいですか」とは
「行動を許可してほしい」という意味で、
相手に対する
配慮と敬意を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある会議で発言する機会があったのですが、
その際に「この提案について、してもよろしいですか?」と
前置きをしてから話を始めました。
今日はこの
「してもよろしいですか」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「してもよろしいですか」の意味
何かを行う前に
相手の許可を求める際に使われる表現です。
「してもよろしいですか」の「しても」には
「行動を起こしても」という意味があります。
「よろしいですか」というのは、
相手の意向や許可を確認する様子を示しています。
何かを始める前に
相手に配慮を示し、
丁寧にお願いする気持ちを表現した言葉が「してもよろしいですか」です。
「してもよろしいですか」の使い方
「してもよろしいですか」という表現は、
相手に対して許可を求める際に使われます。
このフレーズは、
「何かを行うことに対して相手の同意を得たい」という意図を持っています。
「相手の意向を尊重し、行動を起こす前に確認する」という姿勢を
示す表現となっています。
「してもよろしいですか」には丁寧さを加える
「してもよろしいですか」を使う場合、
「お手数ですが、~してもよろしいですか?」
など、
丁寧な言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「してもよろしいですか」という表現は、
会議やメール、電話など様々な場面で
使われています。
相手に何かを依頼する際や、
行動を起こす前に確認するための
挨拶として「してもよろしいですか」というフレーズが用いられます。
ビジネスシーンにおける
「してもよろしいですか」を使った
例文を紹介しておきます。
・「この件についてお伺いしてもよろしいですか?」
・「お忙しいところ恐縮ですが、こちらの資料をお送りしてもよろしいですか?」
・「次回の会議の日程を調整してもよろしいですか?」
手紙
「してもよろしいですか」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「してもよろしいですか」を
使った例文を紹介しておきます。
・「お忙しいところ恐れ入りますが、こちらの件についてお伺いしてもよろしいですか?」
・「このたびはお手数ですが、資料をお送りしてもよろしいでしょうか?」
ご依頼
「してもよろしいですか」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご依頼」があります。
・「この件についてご依頼してもよろしいですか?」
・「お手数ですが、こちらの件を進めていただいてもよろしいでしょうか?」
メール
メールでの文例をあげておきます。
依頼のメールです。
件名:ご依頼の件
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
このたびはお忙しいところ恐縮ですが、
こちらの件についてお伺いしてもよろしいでしょうか?
ご確認いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「してもよろしいですか」への
返事は承諾を述べる
メールなどで「してもよろしいですか…」
と送られてきた場合、承諾の意を
返事として述べましょう。
例えば、
「もちろんです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
などがあります。
「してもよろしいですか」のNG例
この件についてお伺いしてもよろしいですか。
お忙しいところお手数ですが、してもよろしいですか。
突然のお願いですが、してもよろしいですか。
お時間をいただいて申し訳ありませんが、してもよろしいですか。
この提案についてお話ししてもよろしいですか。
先日はお世話になりましたが、してもよろしいですか。
お待たせしてしまい申し訳ありませんが、してもよろしいですか。
このような使い方は誤りです。
「してもよろしいですか」は、
相手に対して許可を求める際の表現ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
相手に対して遠慮しすぎている印象を与えることがあります。
特にビジネスシーンでは、
自信を持って提案することが求められるため、
「してもよろしいですか」という表現は
控えた方が良い場合もあります。
相手にしっかりと意図を伝えるためにも、
より直接的な表現を使うことをお勧めします。
「してもよろしいですか」のお勧め文例20選
「してもよろしいですか」
お勧め文例を紹介します。
1、「してもよろしいですか、お手数ですがご確認いただけますでしょうか。」
2、「してもよろしいですか、この件についてお伺いしたいことがございます。」
3、「してもよろしいですか、お時間をいただけると幸いです。」
4、「してもよろしいですか、お話ししたいことがございますので、少々お時間をいただけますか。」
5、「お忙しいところ恐縮ですが、してもよろしいですか、お手伝いさせていただければと思います。」
6、「してもよろしいですか、この資料をお送りしてもよろしいでしょうか。」
7、「本日はお忙しい中、してもよろしいですか、お話しできる機会をいただきありがとうございます。」
8、「先日はお世話になりました。してもよろしいですか、お礼を申し上げたくてご連絡いたしました。」
9、「この度はお手数をおかけしますが、してもよろしいですか、ご確認をお願いできますでしょうか。」
10、「してもよろしいですか、次回の打ち合わせの日程を調整させていただければと思います。」
11、「してもよろしいですか、お時間がある時にお返事いただけると助かります。」
12、「皆様にはお手間を取らせて申し訳ありませんが、してもよろしいですか、ご協力をお願い申し上げます。」
13、「本日はお忙しいところ、してもよろしいですか、お話しできて嬉しく思います。」
14、「先日はお世話になりました。してもよろしいですか、お礼を言わせていただきたくご連絡しました。」
15、「してもよろしいですか、こちらの件についてご意見をいただけると幸いです。」
16、「先日はお忙しい中、してもよろしいですか、お時間をいただき感謝申し上げます。」
17、「してもよろしいですか、この件についてお話しする機会をいただければと思います。」
18、「本日はお忙しいところ、してもよろしいですか、お越しいただきありがとうございます。」
19、「この度は、してもよろしいですか、お手数をおかけしましたことをお詫び申し上げます。」
20、「本日は、してもよろしいですか、私たちのためにお時間をいただきまして誠にありがとうございます。」
「してもよろしいですか」の類語表現
「してもよろしいですか」の
類語表現をあげておきます。
お願いできますか
「してもよろしいですか」の類語表現には
「お願いできますか」があります。
「お願いできますか」とは、
相手に対して何かを頼む際に使う
丁寧な表現で、
主にビジネスシーンや日常会話で用いられます。
相手の了承を求める際に適しています。
例えば、
「この件についてお願いできますか?」
などと使います。
「お願いしたい」ことを伝える場合は、「この件をお願いできればと思います」と
いう使い方になります。
よろしいでしょうか
「してもよろしいですか」の類語には
「よろしいでしょうか」も当てはまります。
「よろしいでしょうか」と同じく、
相手の意向を確認する際に使われる言葉です。
「この提案について、よろしいでしょうか?」
このような表現になります。
「してもよろしいですか」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
丁寧なお願いの言葉を表す
「してもよろしいですか」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、上司や同僚に
何かを依頼する際に
「してもよろしいですか」の一言を
添えることが多かったです。
「この件についてお伺いしてもよろしいですか?」
「お手数ですが、こちらの資料を確認していただいてもよろしいですか?」
「ご多忙のところ恐縮ですが、少しお時間をいただいてもよろしいですか… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
会議やプレゼンテーションの場で
相手に配慮を示すことで、
「してもよろしいですか」を自然と使えると、
礼儀正しく、信頼される印象を持たれるでしょう。
是非、「してもよろしいですか」を使って
相手に対する敬意を表し、
円滑なコミュニケーションを図っていきましょう。
丁寧な言葉遣いを心がけることで
あなたのビジネスシーンでの印象が大きくアップします。