していたらのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「していたら」
状況の変化を示す言葉と言えます。
何かを行っている最中に新たな出来事が起こった際に
「していたら、思わぬ展開が待っていました。」
では、この「していたら」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「していたら」とは
「ある行動を続けている最中に」という意味で、
その行動に関連する出来事や状況の変化を
示す言葉です。
ビジネスマンというより
日常生活でも是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、友人とカフェでお茶をしていたら
偶然にも昔の同級生に出会いました。
その時、友人が
「していたら、こんな素敵な再会があるなんて…」
と感慨深げに話していました。
今日はこの
「していたら」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「していたら」の意味
何かを行っている最中に、
別の出来事や状況が発生することを示します。
「していたら」の「している」には、
「現在進行形で行動している」
との意味があります。
「していたら」というのは、
ある行動を続けている最中に、
予期しない事態が起こる様子を示しています。
その行動を続けている中で、
何か新しい発見や変化があったことに対し、
その状況を受け入れ、柔軟に対応する姿勢を表現した言葉が「していたら」です。
「していたら」の使い方
「していたら」という表現は、
日常会話やビジネスシーンでよく使われます。
このフレーズは、
過去のある時点での行動や状況を示し、
その結果として何かが起こったことを表現します。
「何かをしていた場合に、別の事象が発生した」
という意味合いを持ち、
相手に対して状況を説明する際に便利な表現です。
「していたら」には条件を加える
「していたら」を使う場合、
「もし○○していたら、△△になっていたかもしれません」
など、
条件を示す言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「していたら」という表現は、
会議やプレゼンテーション、メールなど様々な場面で
使われています。
過去の行動が現在の結果にどのように影響したかを
説明する際に役立ちます。
ビジネスシーンにおける
「していたら」を使った
例文を紹介しておきます。
・「もしあの時、計画を進めていたら、今頃は成果が出ていたかもしれません。」
・「先月の会議で提案していたら、もっと早く進展があったかもしれません。」
・「もし早めに連絡していたら、問題を未然に防げたかもしれません。」
手紙
「していたら」というフレーズは
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「していたら」を
使った例文を紹介しておきます。
・「もしあの時、連絡をしていたら、もっとスムーズに進んでいたかもしれません。」
・「このたびは、早めにお知らせしていたら、もっと良い結果が得られたかもしれません。」
ご提案
「していたら」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご提案」があります。
・「もしご提案を早めにしていたら、プロジェクトが円滑に進んでいたかもしれません。」
・「先日はご提案いただき、もしその時に実行していたら、結果が変わっていたかもしれません。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
件名:過去の提案について
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
先日は貴重なお時間をいただき、
また、もしあの時に提案を実行していたら、
もっと良い結果が得られたかもしれません。
今後は、提案を早めに行い、
より良い結果を目指していきたいと考えております。
引き続きよろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「していたら」への
返事は状況を理解する
メールなどで「していたら…」
と送られてきた場合、相手の意図を理解し、
今後の改善点を考える姿勢を示しましょう。
例えば、
「ご指摘いただき、今後の参考にさせていただきます。」
などがあります。
「していたら」のNG例
もししていたら、もっと早く気づけたかもしれません。
していたら、結果は全く違ったものになっていたでしょう。
していたら、あなたに迷惑をかけることはなかったのに。
していたら、こんな事態にはならなかったはずです。
していたら、もっと良い選択ができたかもしれません。
していたら、今頃は違う状況にいたかもしれません。
していたら、あの時の決断は変わっていたでしょう。
このような使い方は誤りです。
「していたら」は、
過去の行動や選択を振り返り、
もし別の選択をしていたらどうなっていたかを考える表現です。
しかし、過去の出来事を悔やむような言い回しは、
相手にネガティブな印象を与えることがあります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を工夫することで、より建設的なコミュニケーションが
図れる場合もあるので注意して下さい。
「していたら」のお勧め文例20選
「していたら」
お勧め文例を紹介します。
1、「していたらお待たせしてしまい申し訳ありません。すぐにお伺いします。」
2、「していたらご連絡いただきありがとうございます。さっそくお手続きを進めます。」
3、「していたらお越しいただくことになりますが、どうぞご無理のないようにお越しください。」
4、「していたらお手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。」
5、「遠方よりしていたらお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
6、「当日は混雑が予想されるためしていたらお待たせするかもしれませんが、ご了承ください。」
7、「本日はしていたらお越しいただき、誠にありがとうございました。」
8、「先日はしていたら本当にありがとうございました。おかげさまでスムーズに進みました。」
9、「この度はしていたらお越しいただき恐縮です。心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、またしていたらお出かけいただき、誠にありがとうございました。」
11、「していたらお待たせしてしまい申し訳ありません。お待ち申し上げておりました。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日はしていたらお越しいただきありがとうございます。」
13、「本日はしていたらお越しいただきありがとうございました。お気を付けてお帰りください。」
14、「先日はしていたらお越しいただき、誠にありがとうございました。」
15、「していたらこちらまでお出かけいただきお手数おかけしました。しかしお話しできて良かったです。」
16、「先日はしていたら、皆様にはご足労をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「していたらお越しいただき感謝の念に堪えません。」
18、「本日はしていたらお越しいただき恐縮です。次回は弊社より貴社にお伺いいたします。」
19、「本日は、雨でしていたらお越しいただき、誠にありがとうございました。お陰様で滞りなく進めることができました。」
20、「本日はしていたら、私達のためにお越しいただきまして誠にありがとうございます。」
「していたら」の類語表現
「していたら」の
類語表現をあげておきます。
行っていたら
「していたら」の類語表現には
「行っていたら」があります。
「行っていたら」とは、
何かを実行していた場合の仮定を示す言葉で、
主に日常会話やビジネスシーンで用いられます。
状況に応じて使い分けることができます。
例えば、
「もし行っていたら、もっと早く結果が出ていたかもしれません」
などと使います。
「行動を起こす」ことを示唆する場合は、「行っていたら良かったのですが」
という使い方になります。
やっていたら
「していたら」の類語には
「やっていたら」も当てはまります。
「やっていたら」と同じく、
何かを継続して行っていた場合の仮定を表す言葉です。
「もしやっていたら、もっとスムーズに進んでいたでしょう」
このような表現になります。
「していたら」のフレーズを営業マンが正しく使うために
状況を説明する言葉を表す
「していたら」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、商談の際に
お客様に提案をする時に
「していたら」の一言を
添えることが多かったです。
「もしこの商品を導入していたら、御社の業務効率が大幅に向上していたでしょう。」
「おかげさまで、私たちの提案が実現していたら、より良い結果が得られたと思います。」
「これもお客様のご理解があったからこそ、していたらの可能性を感じることができました… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
提案の際やフォローアップのメールを送ったり、
お客様のニーズを理解するために、
「していたら」を自然と使えると、
柔軟で思慮深い印象を持たれるでしょう。
是非、「していたら」を使って
お客様とのコミュニケーションを
より深めていきましょう。
提案を言葉にすることで
あなたの信頼が大きくアップします。