もちろんでございますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
「もちろんでございます」
来客に対する丁寧な返答を示す言葉と言えます。
お客様からの要望に対して
「もちろんでございます。お手伝いさせていただきます。」
では、この「もちろんでございます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「もちろんでございます」とは
「当然です」という意味を持ち、
相手の期待に応える
意志を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加したのですが
お客様からの質問がありました。
その際、私が答えるときに
「もちろんでございます…」
と返答し、会話がスムーズに進みました。
今日はこの
「もちろんでございます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「もちろんでございます」の意味
何かを承諾したり、同意したりする際に
使われる表現で、相手の要望に対して
快く応じる気持ちを示します。
「もちろん」の部分には
「疑いなく、確かに」という意味が含まれています。
「でございます」という言い回しは、
丁寧さや敬意を表すための言葉です。
この表現は、相手の期待に応える姿勢を示し、
相手に対する配慮と敬意を込めた言葉が「もちろんでございます」です。
「もちろんでございます」の使い方
「もちろんでございます」という表現は、
相手の要望や質問に対して、
肯定的な返答をする際に使われます。
このフレーズは、
「もちろん」という言葉が持つ、
強い同意や承諾のニュアンスを含んでいます。
「相手の期待に応える形で、
自分の意志を明確に示す」
という意味合いを持つ表現となっています。
「もちろんでございます」には丁寧さを加える
「もちろんでございます」を使う場合、
「おっしゃる通りでございます」
など、
より丁寧な言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「もちろんでございます」という表現は、
会話やメール、プレゼンテーションなど、
さまざまな場面で使われています。
相手の提案や依頼に対して、
自分の意見をしっかりと伝える際に、
「もちろんでございます」というフレーズを用います。
ビジネスシーンにおける
「もちろんでございます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「その件については、もちろんでございます。」
・「ご提案いただいた内容について、もちろんでございます。」
・「お手伝いできることがあれば、もちろんでございます。」
手紙
「もちろんでございます」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「もちろんでございます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「ご依頼の件については、もちろんでございます。」
・「このたびはご提案いただき、もちろんでございます。」
ご依頼
「もちろんでございます」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご依頼」があります。
・「ご依頼の件については、もちろんでございます。」
・「お手伝いできることがあれば、もちろんでございます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
依頼に対する返答のメールです。
件名:ご依頼の件について
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
ご依頼いただきました件について、
もちろんでございます。
詳細については、
改めてご連絡させていただきますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
まずはご依頼の件について、
お返事申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「もちろんでございます」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「もちろんでございます…」
と送られてきた場合、
その返答に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご対応いただき、誠にありがとうございます。」
などがあります。
「もちろんでございます」のNG例
本日はもちろんでございますとお伝えしたいと思います。
もちろんでございますので、どうぞご安心ください。
もちろんでございますが、少々お待ちいただけますか。
今日はもちろんでございますが、他に何かお手伝いできることはありますか。
先日はもちろんでございますとお礼を申し上げました。
もちろんでございますので、ぜひご検討ください。
もちろんでございますが、念のため確認させていただきます。
このような使い方は誤りです。
「もちろんでございます」は、
相手の意向や要望に対して
肯定的に応じる言葉です。
しかし、あまりにも頻繁に使うと
形式的な印象を与え、
相手に誠意が伝わらないことがあります。
相手に心からの気持ちを伝えるためには、
言葉を工夫することが大切ですので、
注意して使うようにしましょう。
「もちろんでございます」のお勧め文例20選
「もちろんでございます」
お勧め文例を紹介します。
1、「もちろんでございます、お手伝いさせていただきますので、何なりとお申し付けください。」
2、「もちろんでございます、ご要望にお応えできるよう全力を尽くします。」
3、「もちろんでございます、お約束の日時にお伺いしますので、どうぞご安心ください。」
4、「もちろんでございます、お客様のご期待に添えるよう努めます。」
5、「お忙しい中、もちろんでございます、お時間をいただきありがとうございます。」
6、「ご指摘いただきました点については、もちろんでございます、すぐに改善に取り組みます。」
7、「本日はお越しいただき、もちろんでございます、心より感謝申し上げます。」
8、「先日はお世話になり、もちろんでございます、こちらこそ感謝しております。」
9、「この度はご依頼いただき、もちろんでございます、全力でサポートいたします。」
10、「本日はお忙しいところ、もちろんでございます、お時間をいただき誠にありがとうございました。」
11、「もちろんでございます、お待ちしておりますので、どうぞお気軽にお越しください。」
12、「皆様にはお手間を取らせてしまい、もちろんでございます、申し訳ありませんでした。」
13、「本日はお越しいただき、もちろんでございます、お気を付けてお帰りください。」
14、「先日はお忙しい中、もちろんでございます、お時間をいただきありがとうございました。」
15、「もちろんでございます、お手数をおかけしましたが、良い結果が得られたと思います。」
16、「先日はお世話になり、もちろんでございます、心より感謝申し上げます。」
17、「もちろんでございます、お客様のご要望にお応えできるよう、全力を尽くします。」
18、「本日はお越しいただき、もちろんでございます、次回もぜひお待ちしております。」
19、「本日は、もちろんでございます、ご参加いただきまして誠にありがとうございました。」
20、「本日はもちろんでございます、私たちのためにお越しいただき、心より感謝申し上げます。」
「もちろんでございます」の類語表現
「もちろんでございます」の
類語表現をあげておきます。
承知いたしました
「もちろんでございます」の類語表現には
「承知いたしました」があります。
「承知いたしました」とは、
相手の意向や要望を理解し、
それに応じる意思を示す言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
丁寧な表現として広く使われています。
例えば、
「ご指示いただき、承知いたしました」
などと使います。
「おっしゃる通りです」と同様に、
相手の意見に賛同する場合にも使えます。
もちろんです
「もちろんでございます」の類語には
「もちろんです」も当てはまります。
「もちろんです」と同じく、
相手の言葉に対して肯定的な返答をする言葉です。
「その件については、もちろんです」といった表現になります。
「もちろんでございます」のフレーズを営業マンが正しく使うために
確かな信頼を表す
「もちろんでございます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様からの要望に対して
迅速にお応えする際に
「もちろんでございます」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご依頼いただきまして誠にありがとうございます。」
「お客様のご要望にお応えすることができ、大変嬉しく思っております。」
「これもお客様の信頼のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様とのコミュニケーションを円滑にし、
信頼関係を築くために、
「もちろんでございます」を自然と使えると、
誠実で信頼できる印象を持たれるでしょう。
是非、「もちろんでございます」を使って
お客様との関係を深めていきましょう。
信頼を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。