おすすめ度は80点!「礼には及びません」のNG例とお勧め文例20選

目次




この記事を書いた人

使える「ビジネス敬語.com」編集チーム

月間40万PVを越えるビジネスパーソン向けメディア。日々のビジネスシーンなど、あらゆるシーンで、是非ともご活用ください。



ビジネスマンとして、日々のコミュニケーションには敬語が欠かせません。特に「礼には及びません」というフレーズは、相手に対する謙虚な姿勢を示す上で非常に有効です。この言葉を覚えておくといいおすすめ度は、100点満点中80点。なぜなら、ビジネスの場での礼儀をわきまえ、相手に敬意を表しつつ、自分の立場を損なわないバランスの良い表現だからです。さあ、この言葉の意味や使い方を一緒に見ていきましょう。

「礼には及びません」とは

ビジネスマンの経験から

ビジネスの世界では、日々、様々な人とのコミュニケーションが求められます。私自身、40代のビジネスマンとして数多くの場面でこの「礼には及びません」というフレーズを使ってきました。例えば、部下がプロジェクトの成功に向けて頑張った際、彼らが「おかげさまで」と感謝の言葉を述べることがあります。そのような時、私は「礼には及びませんよ。あなたの努力の結果ですから」と返すことで、部下の自信を育てつつ、チームワークを高めることができるのです。

また、取引先からの小さなサービスに対しても、この言葉を使うことがあります。彼らが何かしらの便宜を図ってくれた時、「大変助かりましたが、礼には及びません」と伝えることで、感謝はしつつも、ビジネスとしてのプロフェッショナルな関係を保つことができるのです。このように、「礼には及びません」という言葉は、相手に対する敬意を保ちつつ、適度な距離感を維持するための重要なツールとなっています。

言葉の意味と適切な使い方

「礼には及びません」という言葉は、相手に対して「そこまでのお礼は不要です」という謙虚な姿勢を示すために使われます。この表現には、相手の行為を過小評価する意図はなく、むしろ相手の気持ちを尊重しつつ、自分の立場や役割を踏まえた上での礼儀を表しているのです。ビジネスシーンでは、このような微妙なニュアンスを理解し、適切に使い分けることが求められます。

たとえば、自分が当然行うべき仕事をした後に感謝された場合、過剰な謙遜は相手を不快にさせることもあります。そこで「礼には及びません」という表現を用いることで、自然体でありながらも礼儀正しい態度を保つことができるのです。この言葉を使うことで、相手との関係をより良いものにし、スムーズなビジネスコミュニケーションを実現することが可能になりますね。





類語や言い換え

ビジネスシーンでの類語

ビジネスの世界では、敬語はコミュニケーションを円滑にするために欠かせない要素です。特に「礼には及びません」と同じような意味合いを持つ類語には、以下のようなものがあります。

・「お気になさらず」:相手に対して、気にする必要がないことを伝える際に用います。

・「お構いなく」:相手に遠慮せず、自然体でいてほしいという意を表す言葉です。

・「とんでもございません」:相手の感謝や謝罪に対して、それほどのことではないと謙遜する表現です。

・「おそれいります」:相手の行為を大げさに受け止める必要がないことを、控えめに伝える言葉です。

これらの表現は、場面や相手の立場に応じて使い分けることが大切ですね。

言い換え表現とその使い方

同じ意味を持つ言葉でも、言い換えることでニュアンスが変わることがあります。例えば、「礼には及びません」を少し柔らかく言い換えたい場合、以下のような表現が考えられます。

・「そんな、恐れ入ります」:相手の行為に対して、謙虚ながらも感謝の気持ちを示す言葉です。

・「ご親切にどうも」:相手の親切に対して、簡潔に感謝を表すフレーズです。

・「ご無理を言ってすみません」:相手に何かを頼んだ際に、その負担を謝罪する言葉として使います。

・「お心遣い感謝します」:相手の思いやりに対して、感謝の意を表現する際に用いる言葉です。

これらの言い換え表現を使うことで、より状況に応じた適切なコミュニケーションが可能になります。相手の立場や感情を考慮しながら、柔軟に敬語を使い分けることが、ビジネスマンとしてのコミュニケーションスキルを高めるポイントですね。

ビジネスでの使い方

敬意を表す謙虚な姿勢

ビジネスシーンでのコミュニケーションは、相手に敬意を表すことが非常に重要です。特に、上司や取引先からの感謝の言葉に対しては、適切な敬語を使って応じることが求められます。例えば、あなたが上司から特別なプロジェクトを任され、その成果が上司の期待を超えた場合、上司は「本当に助かりました。ありがとうございます」と感謝の意を示すでしょう。このときに「礼には及びません」と返すことで、あなたの謙虚さを保ちつつ、上司の感謝を自然に受け止めることができます。この一言が、あなたのプロフェッショナルな態度を示すことになりますね。

過剰な感謝を避けるスマートな対応

また、ビジネスでは、相手の行為が当たり前の範疇にある場合や、あなたが特に望んでいなかったサービスを受けたときにも、「礼には及びません」という表現が役立ちます。たとえば、あなたが会議で発表した際に同僚が資料の配布を手伝ってくれたとします。その同僚が「お手伝いできて良かったです」と言ってきたときに、「礼には及びません、いつものことですから」と返すことで、相手に対して過剰な感謝を示すことなく、自然体で感謝の意を伝えることができます。このように、「礼には及びません」という言葉は、ビジネスの場でスマートに対応するための便利なツールとなるのですね。

NG文章例10選

それでは次に、この文章を使用するにあたっての注意点をご紹介しましょう。文法的には間違っていなくても、相手に誤解を与えるケースもあるため注意が必要です。

ビジネスシーンにおける「礼には及びません」のNG例

NG例1: 「礼には及びませんよ、当然のことをしただけですから」

この表現は、自分の行為を過小評価してしまう可能性があります。また、相手に対して自分の行為が「当然」という印象を与えてしまい、謙虚さに欠けると捉えられかねません。

NG例2: 「礼には及びません、そんなに大したことじゃないですし」

相手が感謝の意を示しているにも関わらず、自分の行為を軽視するような言い方は、相手の気持ちを無視することになりかねません。

NG例3: 「礼には及びません、いつでも命令通りに動きますから」

「命令通りに」という言葉は、自分が単なる命令に従うだけの存在であるかのような印象を与え、プロフェッショナルとしての自立性を損なう可能性があります。

NG例4: 「礼には及びません、あなたのためなら何でもしますから」

この表現は過剰すぎる表現であり、ビジネスの関係性においては不適切です。プロフェッショナルな距離感を保つことが重要です。

NG例5: 「礼には及びません、これぐらいのことで感謝されるなんて」

相手の感謝を軽んじるような言い方は失礼にあたります。どんな小さなことでも、相手が感謝の意を示しているのであれば、それを尊重する姿勢が求められます。

NG例6: 「礼には及びません、でも次はお返しを期待していますよ」

この言い方は、相手に対して見返りを期待しているように聞こえ、ビジネス関係においては不適切な印象を与えます。

NG例7: 「礼には及びません、だってあなたの仕事を手伝っただけですから」

相手の仕事を手伝ったことを強調することで、相手を小さく見せるような印象を与えかねません。協力は当然のこととして捉え、謙虚な態度を保つべきです。

NG例8: 「礼には及びません、私はいつでもあなたのために時間がありますから」

自分の時間を軽視するかのような表現は、自己の価値を下げることにつながります。また、プライベートな時間を侵害される可能性を示唆することにもなりかねません。

NG例9: 「礼には及びません、これくらいのサービスは無料ですから」

サービスを無料で提供することを強調すると、ビジネスの価値を下げることになり、また将来的に有料サービスを提供する際の交渉を困難にする可能性があります。

NG例10: 「礼には及びません、私はただの部下ですから」

自分を「ただの部下」と表現することは、自己評価を下げることになり、また自分の役割や貢献を過小評価することにもつながります。どの立場にあっても、自分の仕事に誇りを持つことが大切です。

おすすめの文章例20選

それでは次に、この文章のおすすめ文例です。あらゆるビジネスシーンで使えるようまとめました。

上司への対応

「この度はプロジェクトを任せていただき、ありがとうございます。しかし、これも仕事のうちですので、礼には及びません。」

「ご指導いただいたおかげで成果を出せましたが、それも上司としてのご責任ですので、礼には及びません。」

「報告書、確認いただきありがとうございます。ですが、私の担当業務ですので、礼には及びません。」

「遅くまでサポートいただき感謝していますが、チームの一員として当然のことですので、礼には及びません。」

「昇進のお祝いの言葉、ありがとうございます。ですが、これも皆さんの支えがあってこそですので、礼には及びません。」

同僚とのコミュニケーション

「昼食をご一緒いただき、ありがとうございます。ですが、楽しい時間を共有できたので、礼には及びません。」

「書類の手直し、助かりました。でも、お互い様ですから、礼には及びません。」

「急なお願いを聞いてくれてありがとう。でも、次は私が助ける番ですので、礼には及びません。」

「プレゼンのアドバイス、本当に助かりました。ですが、フィードバックはチームワークの一環ですので、礼には及びません。」

「緊急のトラブル対応、ありがとうございました。ですが、これも仕事ですので、礼には及びません。」

取引先とのやり取り

「納期を前倒しで対応いただき、ありがとうございます。しかし、お互いの信頼関係があってのことですので、礼には及びません。」

「ご注文いただき、ありがとうございます。ですが、良い商品を提供するのは私たちの役目ですので、礼には及びません。」

「アフターサービスの評価をいただき、感謝します。ですが、それが私たちの仕事ですので、礼には及びません。」

「緊急の要望に応えていただき、ありがとうございます。ですが、長いお付き合いの中でのことですので、礼には及びません。」

「情報共有をスムーズにしていただき、助かります。ですが、お互いのビジネスにとって必要なことですので、礼には及びません。」

電話での対応

「急な変更にも柔軟に対応いただき、ありがとうございます。ですが、これもビジネスの一環ですので、礼には及びません。」

「詳細な説明をいただき、理解が深まりました。ですが、お互いの理解を深めることは大切ですので、礼には及びません。」

「お見積もりを迅速に送っていただき、ありがとうございます。ですが、それがお仕事ですので、礼には及びません。」

「キャンセルの手続きをスムーズにしていただき、感謝します。ですが、これもサービスの一部ですので、礼には及びません。」

「お問い合わせに丁寧に対応いただき、ありがとうございます。ですが、それが私の仕事ですので、礼には及びません。」

手紙の文章例

この言葉を使用した手紙の文章例を一つご紹介します。 上司宛に部下が送るシチュエーションで作成しています。 拝啓

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日は、私の提案に対し貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。

おかげさまでプロジェクトは順調に進行しております。感謝の気持ちをお伝えしたく存じますが、ご指導いただいたのは上司として当然のご支援と存じますので、「礼には及びません」と申し上げます。

今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

敬具

メールの文章例

この言葉を使用したメールの文章例を一つご紹介しましょう。 取引先への送付を例に作成しています。

拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

先日は急なお願いにも関わらず、迅速にご対応いただきまして誠にありがとうございました。

お礼を申し上げるべきところではございますが、これも日頃の良好なお取引の賜物と存じますので、「礼には及びません」。

今後とも変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

敬具

追伸:「礼には及びません」のまとめ

ご覧いただき、いかがでしたでしょうか。それでは最後にまとめます。ビジネスシーンにおいて、「礼には及びません」という表現は、相手に対して過度な感謝を示す必要がないことを丁寧に伝える際に用いられます。このフレーズは、自分の行動やサービスが当然のことであるという謙虚な姿勢を示すのに役立ちます。また、相手の気を使わせないようにするためにも使われることがありますね。類語として「お気になさらず」や「お構いなく」といった表現もありますが、状況に応じて適切な言葉を選ぶことが大切です。覚えておくと、ビジネスコミュニケーションがよりスムーズになるでしょう。今後も、このような敬語を適切に使い分けることで、相手に対する敬意を表し、良好な関係を築いていくことができます。分かりやすい説明を心がけて、今後も役立つ情報をお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。



【スポンサードリンク】

【姉妹サイト】

ビジネス敬語を学ぶ
https://topsales.link/

英会話
https://eigo.topsales.link

ドイツ語会話
http://german.topsales.link

韓国語会話
http://korean.topsales.link

中国語会話
http://chinese.topsales.link

フランス語会話
http://french.topsales.link

スペイン語会話
http://spanish.topsales.link


リアルタイム速報。みんなの投票!お勧め文例は

[get_log_list num=7]

覚えるだけで出世するビジネス用語大辞典163選

あいにくいただいたお電話でおかげさまで
おさしつかえなければおっしゃることはわかりますがおほめにあずかりまして
お引き立てにあずかりましてお気持ちはありがたいのですがお言葉に甘えて
お言葉を返すようですがお呼び立てしてお口汚しに
お構いもできませんでお骨折りをいただきましてお持たせですが
お時間をいただきたいお耳に入れておきたいお手すきの折に
お手をわずらわせてお手数ですがお心づかいをいただき
お世話になりますお世話様ですお足元が悪い中
お待たせいたしましたお知恵を拝借したいお答えするほどのことでは
お納めくださいお忙しい中をお名残り惜しいのですが
お名前はかねがねお目にかかるお目通し
お役に立てず
かえって気づまりですからかしこまりましたごもっともでございますが
ご希望に沿えずご教授願いますご健勝
ご賢察ご指摘いただきましてご承知のとおり
ご清栄ご足労ご多用中申し訳ありませんが
ご迷惑とは存じますがご容赦くださいご要望にお応えできず
さっそく調べましてさようでございますかすでにお聞き及びのことと
せっかくの誘いですがそこをなんとかその節は
それはお困りでしょう
ただいまつかぬことをとおしゃいますと
とんでもございません謹んで
なにとぞ、あしからず
ひとかたならぬひとつ確認させていただきたいひらに
ぶしつけなお願いでほんの気持ちですが
一言もありませんが
まことに不本意で
やぶさかでないよけいなことかもしれませんがよろしければ
よんどころない事情で
私でよければ私どもの不手際で私の一存では
私の考え違いでしたら私事で恐縮ですが
恐縮ですが駆け出しですが空茶ですが・粗菓ですが
君だから言うのだけど君を見込んで口幅ったい
合わせる顔がないのですが今、よろしいでしょうか催促がましいようで
至りませんで時下ますます失礼ですが
釈然としないのですが取り込んでいますので承服
深謝申し遅れて拙宅
折り返し説明が足りませんで存じます
長居をいたしまして
二、三、質問してよろしいですか念のため
不行き届きで
不退転の決意
不調法ですみませんが
別の見方をしますと
本当は言いたくないのですが
無理を承知で
力不足で
老婆心ながら
僭越(せんえつ)ながら
忸怩(じくじ)たる思いで
慙愧(ざんき)に堪えず
油を売る
ご査収
ご快諾
如才ない
相殺
ささやかですが
重々承知
承知いたしました
善処します
ちなみに
当方
予めご了承ください
ご存知
ひとえに
衷心より
賜る
不徳といたすところ
ご推察のとおり
ご提示いただいた
光栄です
幸甚に存じます
申し上げます
お気になさらず
ご了承ください
すべからく
ご指導ご鞭撻
お力添えをいただき
ご指南
ご厚情
ご高配を賜り
ご配慮いただき
致し方ない
ご参照ください
ご所望でしたら
気の置けない
かたじけない
よろしくお伝えください
先立って
かねてより
微力ながら
またの機会に
これもひとえに
お取り計らい
ご用命いただき
お力添えをいただき
ご尽力をいただき
蓋然性が高い随時連絡します