ご紹介いただきましたのお勧め文例20選とNG例
目次
「ご紹介いただきました」
来客に対する感謝の気持ちを表す言葉と言えます。
新たな取引先を紹介していただいた際に、
「ご紹介いただきましたおかげで、弊社のサービスを知っていただける機会が増えました。」
では、この「ご紹介いただきました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「ご紹介いただきました」とは
「他者からの推薦や紹介を受けたこと」を意味し、
相手に対する
感謝の意を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるネットワーキングイベントに参加したのですが、
多くの方々とお話しする中で、
「ご紹介いただきましたおかげで…」
といった言葉が何度も交わされていました。
今日はこの
「ご紹介いただきました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「ご紹介いただきました」の意味
他の人からの推薦や案内を受けて
新たな出会いや機会が生まれます。
「ご紹介いただきました」の「紹介」には
「他者を通じて新しい関係が築かれる」
との意味があります。
「紹介いただく」というのは、
誰かが自分を他の人に伝えてくれることを示しています。
新たなつながりを持つきっかけを
作ってくれた相手に対し、
感謝の気持ちを丁寧に言葉で
表現した言葉が「ご紹介いただきました」です。
「ご紹介いただきました」の使い方
「ご紹介いただきました」という表現は、
ビジネスシーンや日常の挨拶においてよく使われます。
このフレーズは、
他者からの推薦や紹介を受けたことに対する感謝の気持ちを表すものです。
「誰かに自分を知ってもらうきっかけを作ってもらった」という意味合いがあり、
相手への感謝を伝える重要な表現となっています。
「ご紹介いただきました」にはお礼を加える
「ご紹介いただきました」を使う場合、
「おかげさまでお会いできました」
など、
お礼の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「ご紹介いただきました」という表現は、
メールや手紙、挨拶など様々な場面で使われます。
新たな取引先や顧客との初対面の際に、
その方を紹介してくれた人への感謝を込めて「ご紹介いただきました」と言うことが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「ご紹介いただきました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日はご紹介いただきました○○様にお会いでき、大変嬉しく思っております。」
・「先日はご紹介いただきました○○の件でお話しでき、誠にありがとうございました。」
・「ご紹介いただきましたおかげで、素晴らしいご縁をいただきました。」
手紙
「ご紹介いただきました」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「ご紹介いただきました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日は、ご紹介いただきました○○様にお運びいただきましてありがとうございます。」
・「このたびはご紹介いただきましたこと、心より感謝申し上げます。」
ご来社
「ご紹介いただきました」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご来社」があります。
・「本日は、ご紹介いただきました○○様にご来社いただきまして、誠にありがとうございました。」
・「先日は、ご紹介いただきました○○様にお越しいただき、感謝申し上げます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
ご紹介のお礼のメールです。
件名:ご紹介のお礼
株式会社○○
営業部 中山様
平素より大変お世話になっております。
このたびはご多忙の中、
また、ご紹介いただきました○○様にお会いでき、
誠にありがとうございます。
お話の中で貴重な情報をいただき、
今後の参考になりました。
心よりお礼申し上げます。
中山様のご紹介を大切にし、
今後とも良い関係を築いていければと思っております。
まずはご紹介のお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「ご紹介いただきました」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「ご紹介いただきました…」
と送られてきた場合、
その紹介に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「ご紹介いただきました」のNG例
本日はご紹介いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
ご紹介いただきましたおかげで、貴重な機会を得ることができました。
ご紹介いただきましたことに、深く感謝しております。
ご紹介いただきましたので、少々お伺いしたいことがございますが…
今日はご紹介いただきましたおかげでお伺いできました。
先日はご紹介いただきましたこと、誠にありがとうございました。
ご紹介いただきましたので、少々お待ちいただけますか。
このような使い方は誤りです。
「ご紹介いただきました」は、
相手の好意に対して感謝の意を示す言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
相手に対して軽薄な印象を与えることがあります。
また、相手の紹介によって自分の立場を強調しすぎると、
謙虚さが欠けていると受け取られることもあります。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉の使い方には注意を払い、
適切な表現を選ぶことが大切です。
「ご紹介いただきました」のお勧め文例20選
「ご紹介いただきました」
お勧め文例を紹介します。
1、「ご紹介いただきましたおかげで、素晴らしいご縁をいただきました。ありがとうございます。」
2、「ご紹介いただきましたお客様にお会いできることを楽しみにしております。」
3、「この度はご紹介いただきましたこと、心より感謝申し上げます。」
4、「ご紹介いただきましたお話を伺い、非常に興味深く感じております。」
5、「遠方よりご紹介いただきましたお客様にお越しいただき、誠にありがとうございます。」
6、「本日はご紹介いただきましたおかげで、貴重なお時間をいただき感謝しております。」
7、「先日はご紹介いただきましたこと、心より感謝申し上げます。」
8、「この度はご紹介いただきましたおかげで、素晴らしい機会を得ることができました。」
9、「本日はご紹介いただきましたお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
10、「ご紹介いただきましたお話を基に、ぜひお力になれればと思っております。」
11、「ご紹介いただきましたお客様にお会いできることを心待ちにしております。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、ご紹介いただきましたことに感謝いたします。」
13、「本日はご紹介いただきましたおかげで、貴重なお話を伺うことができました。」
14、「先日はご紹介いただきましたお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
15、「ご紹介いただきましたおかげで、素晴らしいご縁を結ぶことができました。」
16、「先日はご紹介いただきましたこと、心より感謝申し上げます。」
17、「ご紹介いただきましたお客様にお会いできたこと、大変嬉しく思っております。」
18、「本日はご紹介いただきましたおかげで、貴重なお時間をいただき恐縮です。」
19、「この度はご紹介いただきましたお客様にお越しいただき、誠にありがとうございました。」
20、「本日はご紹介いただきましたことに感謝し、心よりお礼申し上げます。」
「ご紹介いただきました」の類語表現
「ご紹介いただきました」の
類語表現をあげておきます。
ご推薦いただきました
「ご紹介いただきました」の類語表現には
「ご推薦いただきました」があります。
「ご推薦いただきました」とは、
他者からの推薦を受けたことを感謝する言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手の信頼を感じる表現でもあります。
例えば、
「この度はご推薦いただきましたこと、心より感謝申し上げます」
などと使います。
「推薦していただきたい」場合は、「ご推薦いただけますと幸いです」といった使い方になります。
ご紹介賜りました
「ご紹介いただきました」の類語には
「ご紹介賜りました」も当てはまります。
「ご紹介賜りました」と同じく、
他者からの紹介を受けたことを丁寧に表現する言葉です。
「この度はご紹介賜りましたこと、誠にありがとうございます」
このような表現になります。
「ご紹介いただきました」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い感謝の気持ちを表す
「ご紹介いただきました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
ご紹介をいただいた際のお礼状に
「ご紹介いただきました」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様をご紹介いただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまでご契約をお預かりする運びとなりました。」
「これも石川様のご紹介いただきましたおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
部署移動や退職のメールを送ったり、
お客様へ感謝の気持ちを込めたり、
「ご紹介いただきました」を自然と使えると、
律儀で礼儀正しい印象を持たれるでしょう。
是非、「ご紹介いただきました」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。
【スポンサードリンク】