おっしゃっていましたのお勧め文例20選とNG例
目次
「おっしゃっていました」
相手の意見や考えを尊重する言葉と言えます。
先日、会議での発言を振り返りながら
「おっしゃっていました通り、私たちのプロジェクトは順調に進んでいます。」
では、この「おっしゃっていました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「おっしゃっていました」とは
「相手の言葉を引用する」ことを意味し、
相手に対する
敬意と理解を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプレゼンテーションに参加したのですが
その中で、発表者が
「皆さんがおっしゃっていましたように…」
で話を進めていきました。
今日はこの
「おっしゃっていました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「おっしゃっていました」の意味
誰かが過去に言ったことを
引用する際に使われる表現です。
「おっしゃっていました」の「おっしゃる」には
「言う」という意味が含まれています。
「おっしゃっていました」というのは、
相手の発言を丁寧に伝える様子を示しています。
その言葉を引用することで、
相手の意見や考えを尊重し、
コミュニケーションを円滑にするための
配慮を表現した言葉が「おっしゃっていました」です。
「おっしゃっていました」の使い方
「おっしゃっていました」という表現は、
会話や文章の中で、相手の言葉を引用する際に使われます。
先述しましたが、
「おっしゃる」という表現は、
敬意を表しつつ、相手の発言を伝えるための言い回しです。
「相手が過去に言ったことを振り返り、
その内容を他の人に伝える」
という意味合いを持ち、
相手への敬意を示す重要な表現となっています。
「おっしゃっていました」には引用を加える
「おっしゃっていました」を使う場合、
「○○とおっしゃっていました」
など、
具体的な内容を一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「おっしゃっていました」という表現は、
会議やメール、報告書など様々な場面で
使われています。
相手の意見や指示を伝える際に、
「先日おっしゃっていました内容について、
改めてお知らせいたします」といった形で
使われることが一般的です。
ビジネスシーンにおける
「おっしゃっていました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「先日は、○○についておっしゃっていましたが、
その件について進捗がありました。」
・「おっしゃっていました通り、
今後の方針を見直す必要があります。」
・「先日の会議でおっしゃっていました内容を
基に、資料を作成いたしました。」
手紙
「おっしゃっていました」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「おっしゃっていました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「先日はおっしゃっていました件について、
ご連絡させていただきます。」
・「このたびはおっしゃっていました通り、
ご提案をさせていただきます。」
会議
「おっしゃっていました」というフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご意見」があります。
・「本日の会議でおっしゃっていましたご意見を
反映させていただきます。」
・「先日はおっしゃっていました内容を
考慮し、次回の議題に加えます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
報告メールの一例です。
件名:ご提案の件
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
先日はおっしゃっていました件について、
ご提案をさせていただきます。
ご指摘いただいた点を踏まえ、
新たなプランを作成いたしましたので、
ご確認いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「おっしゃっていました」への
返事は確認を述べる
メールなどで「おっしゃっていました…」
と送られてきた場合、内容に対する確認や感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「おっしゃっていました」のNG例
本日はおっしゃっていましたことに感謝申し上げます。
おっしゃっていました内容についてお伺いできて光栄です。
おっしゃっていましたおかげさまで、無事に進行しています。
おっしゃっていましたことを踏まえ、少々お尋ねしますが…
今日はおっしゃっていました件についてお伺いいたしました。
先日はおっしゃっていましたことを参考に貴社を訪問させていただき感謝です。
おっしゃっていましたことに基づきお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「おっしゃっていました」は、
相手の発言を引用する際に使われる言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
相手の意見を軽視している印象を与えることがあります。
また、相手の言葉をそのまま繰り返すだけでは、
コミュニケーションが一方通行になりがちです。
相手に対して敬意を表しつつ、
自分の意見や考えを交えた方が、
より良い対話が生まれることを心掛けましょう。
「おっしゃっていました」のお勧め文例20選
「おっしゃっていました」
お勧め文例を紹介します。
1、「おっしゃっていました通り、今後の進め方についてご提案させていただきます。」
2、「おっしゃっていました内容をもとに、具体的なプランを作成いたしました。」
3、「先日おっしゃっていましたご意見を反映し、資料を改訂いたしました。」
4、「おっしゃっていましたことを考慮し、スケジュールを調整いたしました。」
5、「ご指摘いただいた点について、おっしゃっていました通り改善を進めております。」
6、「おっしゃっていましたご要望にお応えするため、全力で取り組んでまいります。」
7、「本日はおっしゃっていました内容について、詳しくお話しできればと思います。」
8、「先日はおっしゃっていましたことをお聞きし、大変参考になりました。」
9、「この度はおっしゃっていましたご意見をいただき、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、おっしゃっていました件についてお話しできることを嬉しく思います。」
11、「おっしゃっていました通り、次回の会議ではその点を議題にしたいと思います。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、おっしゃっていましたことをしっかりと反映させていただきます。」
13、「本日はおっしゃっていました内容について、改めてお伺いできればと思います。」
14、「先日はおっしゃっていましたご指摘をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「おっしゃっていましたことを踏まえ、今後の方針を見直す必要があると感じています。」
16、「先日はおっしゃっていました件について、貴重なご意見をいただき感謝申し上げます。」
17、「おっしゃっていました通り、私たちのアプローチを見直すことが重要です。」
18、「本日はおっしゃっていました内容をもとに、具体的な提案をさせていただきます。」
19、「本日は、おっしゃっていましたご意見をもとに、今後の方針を決定するための会議を行います。」
20、「本日はおっしゃっていましたことに関して、私たちの考えをお伝えできればと思います。」
「おっしゃっていました」の類語表現
「おっしゃっていました」の
類語表現をあげておきます。
お話しされていました
「おっしゃっていました」の類語表現には
「お話しされていました」があります。
「お話しされていました」とは、
相手が過去に何かを話したことを
丁寧に表現する言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手の発言を尊重するニュアンスがあります。
例えば、
「先日お話しされていました内容について、
改めて確認させていただきます」
などと使います。
おっしゃっていた通り
「おっしゃっていました」の類語には
「おっしゃっていた通り」も当てはまります。
「おっしゃっていた通り」と同じく、
相手の発言を引用する際に使われる表現です。
「おっしゃっていた通り、
このプロジェクトは順調に進んでいます」
このような表現になります。
「おっしゃっていました」のフレーズを営業マンが正しく使うために
相手への敬意を表す
「おっしゃっていました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様との会話の中で
相手の意見や要望を尊重するために
「おっしゃっていました」の一言を
添えることが多かったです。
「先日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。」
「お話しされていた内容をもとに、提案をさせていただきます。」
「これも〇〇様がおっしゃっていましたおかげと感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を築くために、
「おっしゃっていました」を自然と使えると、
誠実で丁寧な印象を持たれるでしょう。
是非、「おっしゃっていました」を使って
お客様とのコミュニケーションを
円滑に進めていきましょう。
相手の言葉を大切にすることで
あなたの信頼度が大きくアップします。
【スポンサードリンク】