喜んで協力させていただきますのお勧め文例20選とNG例
目次
「喜んで協力させていただきます」
相手への協力の意志を示す言葉と言えます。
プロジェクトに参加することになった際に
「喜んで協力させていただきます」とお伝えすることで、
相手に対する前向きな姿勢を示すことができます。
では、この「喜んで協力させていただきます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「喜んで協力させていただきます」とは
「積極的に手助けをする意志」を意味し、
相手に対する
感謝と協力の姿勢を表す言葉です。
ビジネスマンとしてだけでなく
人間関係を円滑にするためにも
是非とも押さえておきたいフレーズです。
先日、あるプロジェクトの打ち合わせに参加したのですが
その際に、チームメンバーから
「喜んで協力させていただきます」との言葉があり、
雰囲気が一気に和やかになりました。
今日はこの
「喜んで協力させていただきます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「喜んで協力させていただきます」の意味
他者のために自分の力を
提供することを表す言葉です。
「喜んで」の部分には
「自ら進んで行動する」という
意味が含まれています。
「協力させていただきます」というのは、
相手のために自分の能力やリソースを
使う意志を示しています。
この言葉は、相手の要望に対して
前向きに応じる姿勢を示し、
感謝の気持ちと共に、相手を支える意志を
表現した言葉が「喜んで協力させていただきます」です。
「喜んで協力させていただきます」の使い方
「喜んで協力させていただきます」という表現は、
相手に対する積極的な姿勢を示す際に使われます。
このフレーズは、
「協力することに対して前向きである」という気持ちを
伝えるための表現となっています。
「相手の要望に応じて、喜んで手助けをする」という
意志を表すことで、
信頼関係を築く一助となります。
「喜んで協力させていただきます」には感謝を加える
「喜んで協力させていただきます」を使う場合、
「お声掛けいただきありがとうございます」
など、
感謝の言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「喜んで協力させていただきます」という表現は、
メールや会話、プレゼンテーションなど様々な場面で
使われています。
プロジェクトの依頼や、
チームワークを強調する際に
「喜んで協力させていただきます」というフレーズを用います。
ビジネスシーンにおける
「喜んで協力させていただきます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「このプロジェクトに関しましては、喜んで協力させていただきます。」
・「ご依頼いただき、喜んで協力させていただきますので、よろしくお願いいたします。」
・「お手伝いできることがあれば、喜んで協力させていただきます。」
手紙
「喜んで協力させていただきます」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「喜んで協力させていただきます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびはご依頼いただき、喜んで協力させていただきます。」
・「今後とも何かお力になれることがあれば、喜んで協力させていただきます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
プロジェクト依頼の返信メールです。
件名:プロジェクトへの協力について
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたびはプロジェクトへのご依頼をいただき、
喜んで協力させていただきます。
具体的な内容についてお話しできることを楽しみにしております。
何かご要望がございましたら、遠慮なくお知らせください。
まずはご依頼のお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「喜んで協力させていただきます」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「喜んで協力させていただきます…」
と送られてきた場合、
その意志に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご協力いただき、誠にありがとうございます。」
などがあります。
「喜んで協力させていただきます」のNG例
本日は喜んで協力させていただきますとのお言葉をいただき誠にありがとうございます。
喜んで協力させていただきますお引き立てにあずかりまして光栄です。
喜んで協力させていただきますおかげさまです。
喜んで協力させていただきますつかぬことをお伺いしますが…
今日は喜んで協力させていただきますお伺いいたしました。
先日は喜んで協力させていただきます貴社を訪問させていただき感謝です。
喜んで協力させていただきますお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「喜んで協力させていただきます」は、
相手の要望に対して前向きに応じる姿勢を示す言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
形式的で誠意が感じられない印象を与えることがあります。
相手に真摯な気持ちを伝えるためには、
状況に応じた表現を選ぶことが重要です。
言葉の使い方に工夫を凝らし、
相手に心からの感謝や協力の意志を伝えられるよう心掛けましょう。
「喜んで協力させていただきます」のお勧め文例20選
「喜んで協力させていただきます」
お勧め文例を紹介します。
1、「喜んで協力させていただきますので、何かお手伝いできることがあればお知らせください。」
2、「喜んで協力させていただきます。ご要望があれば、いつでもお申し付けください。」
3、「私たちは喜んで協力させていただきますので、安心してお任せください。」
4、「このプロジェクトに関しては、喜んで協力させていただきます。共に成功を目指しましょう。」
5、「お手伝いできることがあれば、喜んで協力させていただきますので、遠慮なくお知らせください。」
6、「私たちのチームは、喜んで協力させていただきますので、ぜひご相談ください。」
7、「この件については、喜んで協力させていただきます。一緒に進めていきましょう。」
8、「喜んで協力させていただきますので、何かあればお気軽にお声掛けください。」
9、「私たちは喜んで協力させていただきますので、ぜひご指示をいただければと思います。」
10、「この機会に、喜んで協力させていただきますので、よろしくお願いいたします。」
11、「喜んで協力させていただきますので、どんなことでもお知らせください。」
12、「私たちのリソースを活用して、喜んで協力させていただきますので、ぜひご利用ください。」
13、「このプロジェクトに関しては、喜んで協力させていただきますので、共に頑張りましょう。」
14、「喜んで協力させていただきますので、何かあればいつでもご連絡ください。」
15、「私たちは喜んで協力させていただきますので、ぜひお声掛けください。」
16、「この件に関しては、喜んで協力させていただきますので、安心してお任せください。」
17、「喜んで協力させていただきますので、何かお手伝いできることがあればお知らせください。」
18、「私たちは喜んで協力させていただきますので、ぜひご相談ください。」
19、「この機会に、喜んで協力させていただきますので、よろしくお願いいたします。」
20、「私たちは喜んで協力させていただきますので、共に成功を目指しましょう。」
「喜んで協力させていただきます」の類語表現
「喜んで協力させていただきます」の
類語表現をあげておきます。
快くお手伝いします
「喜んで協力させていただきます」の類語表現には
「快くお手伝いします」があります。
「快くお手伝いします」とは、
相手の依頼に対して前向きに応じる姿勢を示す言葉で、
主にビジネスシーンや日常生活で用いられます。
相手に対する感謝の気持ちも含まれています。
例えば、
「何かお手伝いできることがあれば、快くお手伝いします」
などと使います。
「協力をお願いしたい」場合は、「快くお手伝いしていただけると幸いです」といった使い方になります。
喜んでお力になります
「喜んで協力させていただきます」の類語には
「喜んでお力になります」も当てはまります。
「喜んでお力になります」と同じく、
相手のニーズに応じて支援する意志を表す言葉です。
「このプロジェクトに関して、喜んでお力になりますので、何でもお知らせください」といった表現になります。
「喜んで協力させていただきます」のフレーズを営業マンが正しく使うために
深い感謝の気持ちを表す
「喜んで協力させていただきます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様から
新たなプロジェクトの依頼をいただいた際に
「喜んで協力させていただきます」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様からのご依頼、誠にありがとうございます。」
「お力になれることを心より嬉しく思っております。」
「これも〇〇様のご信頼のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新しい提案を行ったり、
お客様との関係を深めたり、
「喜んで協力させていただきます」を自然と使えると、
信頼感と誠実さを持たれるでしょう。
是非、「喜んで協力させていただきます」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。