今回の提案についてのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「今回の提案について」
新たなアイデアを共有する際の重要なフレーズと言えます。
会議で自分の考えを発表する際に
「今回の提案について、皆様にお話しできることを嬉しく思います。」
では、この「今回の提案について」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「今回の提案について」とは
「新しいアイデアや計画を示すこと」を意味し、
聴衆に対する
関心と期待を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるプロジェクトのプレゼンテーションに参加したのですが
多くの人が集まる中、
オープニングの挨拶で
「今回の提案についてお話しさせていただきます…」
でプレゼンがスタートしていきました。
今日はこの
「今回の提案について」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「今回の提案について」の意味
新しいアイデアや計画を
提示する際に、その内容を
詳しく説明することを指します。
「今回の提案について」の「提案」には
「新しい考えや解決策を示す」
との意味があります。
「提案について」というのは、
その内容や背景、目的を
明確にすることを示しています。
新たな視点や改善策を
わざわざ説明してくれる相手に対し、
理解を深めるための情報提供を
感謝の気持ちで受け止める言葉が「今回の提案について」です。
「今回の提案について」の使い方
「今回の提案について」という表現は、
ビジネスや会議の場でよく使われます。
先述しましたが、
「提案」という言葉は、
新しいアイデアや計画を示すものです。
「具体的な内容や目的を持った提案を行うことで、
相手に理解を促し、協力を得るための表現」となっています。
「今回の提案について」には具体性を加える
「今回の提案について」を使う場合、
「具体的な内容をお伝えしたいと思います」
など、
提案の詳細を説明する言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「今回の提案について」という表現は、
会議やプレゼンテーション、メールなど様々な場面で
使われています。
提案内容を説明する際や、
その後のフォローアップとして「今回の提案について」
というフレーズを使います。
ビジネスシーンにおける
「今回の提案について」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は今回の提案について、お話しさせていただきます。」
・「先日は今回の提案について、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。」
・「今回の提案について、ぜひご検討いただければ幸いです。」
手紙
「今回の提案について」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「今回の提案について」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、今回の提案についてお時間をいただき、ありがとうございます。」
・「先日は、今回の提案についてお話しできたこと、大変嬉しく思っております。」
会議
「今回の提案について」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご意見」があります。
・「本日は、今回の提案についてご意見を伺いたいと思います。」
・「先日は、今回の提案についてご意見をいただき、ありがとうございました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
提案に関するフォローアップのメールです。
件名:提案に関するフォローアップ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
先日はお忙しい中、
また、今回の提案についてお話しできたこと、
誠にありがとうございます。
ご提案に関して、貴重なご意見をいただき、
今後の参考にさせていただきます。
心より感謝申し上げます。
今回の提案について、社内で慎重に検討し、
月内までにはご回答申し上げます。
まずはお礼を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「今回の提案について」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「今回の提案について…」
と送られてきた場合、提案に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「先日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
などがあります。
「今回の提案について」のNG例
本日は今回の提案についてお時間をいただき誠にありがとうございます。
今回の提案についてお引き立てにあずかりまして光栄です。
今回の提案についておかげさまです。
今回の提案についてつかぬことをお伺いしますが…
今日は今回の提案についてお伺いいたしました。
先日は今回の提案について貴社を訪問させていただき感謝です。
今回の提案についてお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「今回の提案について」は、
相手に対して提案の内容を伝える際に使う言葉ですが、
あまりにも形式的すぎると感じる人もいます。
また、提案の内容が具体的でない場合、
相手にとっては理解しづらい印象を与えることがあります。
相手にわかりやすく、かつ親しみやすい言葉を選ぶことで、
より良いコミュニケーションが図れる場合もあるので注意して下さい。
「今回の提案について」のお勧め文例20選
「今回の提案について」
お勧め文例を紹介します。
1、「今回の提案についてご検討いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。」
2、「今回の提案についてお話しできることを楽しみにしております。」
3、「今回の提案についてご意見をお聞かせいただければと思います。」
4、「今回の提案についてお時間をいただき、誠にありがとうございます。」
5、「この度は今回の提案についてご確認いただき、感謝申し上げます。」
6、「今回の提案について何かご不明点がございましたら、お気軽にお知らせください。」
7、「本日は今回の提案についてお話しできたこと、大変嬉しく思っております。」
8、「先日は今回の提案について貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。」
9、「この度は今回の提案についてお力添えいただき、心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しい中、今回の提案についてお話しでき、誠にありがとうございました。」
11、「今回の提案についてご意見を伺えることを楽しみにしております。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しましたが、今回の提案についてお話しできて嬉しく思います。」
13、「本日は今回の提案についてお越しいただき、ありがとうございました。ご検討のほどよろしくお願いいたします。」
14、「先日は今回の提案についてお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「今回の提案についてお話しできたこと、大変嬉しく思っております。今後ともよろしくお願いいたします。」
16、「先日は今回の提案について貴重なご意見をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「今回の提案についてお話しできる機会をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。」
18、「本日は今回の提案についてお越しいただき恐縮です。次回はぜひお伺いさせていただきます。」
19、「本日は、今回の提案についてお話しできたこと、心より感謝申し上げます。」
20、「本日は今回の提案についてお越しいただき、誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。」
「今回の提案について」の類語表現
「今回の提案について」の
類語表現をあげておきます。
本提案
「今回の提案について」の類語表現には
「本提案」があります。
「本提案」とは、
現在進行中の提案を指し、
主にビジネスシーンで用いられます。
具体的な内容に焦点を当てる際に使われます。
例えば、
「本提案についてご意見をいただければ幸いです」
などと使います。
「提案を進めたい」場合は、「本提案を進めさせていただきたいのですが」
という使い方になります。
この提案
「今回の提案について」の類語には
「この提案」も当てはまります。
「この提案」と同じく、
具体的な提案内容を指す言葉です。
「この提案について、皆様のご意見をお聞かせください」
このような表現になります。
「今回の提案について」のフレーズを営業マンが正しく使うために
重要な情報を伝える
「今回の提案について」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様に新しいサービスを
ご提案する際のメールに
「今回の提案について」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は新しいプランをご提案させていただきます。」
「お客様のニーズにお応えするために、今回の提案についてご検討いただければ幸いです。」
「これもお客様のご意見を反映した結果であり、心より感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
提案書やプレゼンテーションを行ったり、
お客様へ具体的な情報を提供したり、
「今回の提案について」を自然と使えると、
信頼性が高く、プロフェッショナルな印象を持たれるでしょう。
是非、「今回の提案について」を使って
お客様に新しい価値を
伝えていきましょう。
提案を明確にすることで
あなたのビジネスが大きく前進します。