残すところあと僅かとなりましたのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「残すところあと僅かとなりました」
来客に対する感謝の気持ちを表す言葉と言えます。
イベントの終了が近づいている中、参加者に対して
「残すところあと僅かとなりましたが、最後までお楽しみください。」
では、この「残すところあと僅かとなりました」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「残すところあと僅かとなりました」とは
「時間や期間が少なくなっている様子」を意味し、
参加者に対する
感謝と期待を表す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日あるセミナーに参加したのですが
イベントの終盤に差し掛かっていました。
司会者の挨拶で
「残すところあと僅かとなりましたが…」
でプログラムが進行していきました。
今日はこの
「残すところあと僅かとなりました」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「残すところあと僅かとなりました」の意味
時間や期間が限られている中で、
何かの締切や終了が近づいていることを示します。
「残すところあと僅か」の「残すところ」には、
「まだ残っている部分が少ない」という意味があります。
「あと僅かとなりました」というのは、
物事の終わりが近づいている様子を示しています。
そのため、何かの達成や完了を控えた状況で、
相手に対して、
その重要性や緊急性を伝えるための言葉が「残すところあと僅かとなりました」です。
「残すところあと僅かとなりました」の使い方
「残すところあと僅かとなりました」という表現は、
特定の期間や時間が終わりに近づいていることを示す際に使われます。
このフレーズは、
「何かの締切やイベントが近づいている」という意味合いを持ち、
相手にその重要性を伝えるための表現となっています。
「残すところあと僅かとなりました」には注意喚起を加える
「残すところあと僅かとなりました」を使う場合、
「お早めにご対応いただけますと幸いです」
など、
相手に行動を促す言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「残すところあと僅かとなりました」という表現は、
プロジェクトの締切やキャンペーンの終了が迫っている際に
使われます。
その際、
相手に対して行動を促すための挨拶や連絡として
「残すところあと僅かとなりました」というフレーズが用いられます。
ビジネスシーンにおける
「残すところあと僅かとなりました」を使った
例文を紹介しておきます。
・「ご応募の締切が残すところあと僅かとなりましたので、ぜひお早めにご提出ください。」
・「キャンペーンの終了が残すところあと僅かとなりました。ご利用をお待ちしております。」
・「プロジェクトの納期が残すところあと僅かとなりました。進捗状況をお知らせください。」
手紙
「残すところあと僅かとなりました」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「残すところあと僅かとなりました」を
使った例文を紹介しておきます。
・「ご参加の締切が残すところあと僅かとなりましたので、ぜひご検討ください。」
・「このたびは、プロジェクトの進行が残すところあと僅かとなりました。ご協力に感謝いたします。」
ご案内
「残すところあと僅かとなりました」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご案内」があります。
・「ご案内の通り、締切が残すところあと僅かとなりましたので、よろしくお願いいたします。」
・「ご案内申し上げます。キャンペーンの終了が残すところあと僅かとなりました。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
締切のお知らせのメールです。
件名:締切のお知らせ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
ご案内の通り、
ご応募の締切が残すところあと僅かとなりました。
お早めにご対応いただけますと幸いです。
何かご不明点がございましたら、お気軽にお知らせください。
まずは締切のお知らせを申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「残すところあと僅かとなりました」への
返事は確認を述べる
メールなどで「残すところあと僅かとなりました」と送られてきた場合、
その内容を確認した旨を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご案内いただき、誠にありがとうございます。締切を確認いたしました。」
などがあります。
「残すところあと僅かとなりました」のNG例
本日は残すところあと僅かとなりましたが、お越しいただき誠にありがとうございます。
残すところあと僅かとなりましたが、お引き立てにあずかりまして光栄です。
残すところあと僅かとなりましたが、おかげさまです。
残すところあと僅かとなりましたが、つかぬことをお伺いしますが…
今日は残すところあと僅かとなりましたが、お伺いいたしました。
先日は残すところあと僅かとなりましたが、貴社を訪問させていただき感謝です。
残すところあと僅かとなりましたが、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「残すところあと僅かとなりました」は、
何かの締切や期限が迫っていることを伝える言葉ですが、
相手に急かしている印象を与えることがあります。
特に、ビジネスシーンでは、
相手にプレッシャーを感じさせる可能性があるため、
言葉を選ぶことが重要です。
相手に不快な思いをさせないよう、
より配慮した表現を心がけることが大切です。
「残すところあと僅かとなりました」のお勧め文例20選
「残すところあと僅かとなりました」
お勧め文例を紹介します。
1、「残すところあと僅かとなりましたが、引き続きご支援のほどよろしくお願いいたします。」
2、「残すところあと僅かとなりましたので、最後まで気を引き締めて取り組んでまいります。」
3、「残すところあと僅かとなりましたが、何かご不明点があればお気軽にお知らせください。」
4、「残すところあと僅かとなりましたが、皆様のご協力に感謝申し上げます。」
5、「プロジェクトは残すところあと僅かとなりました。最後まで一緒に頑張りましょう。」
6、「残すところあと僅かとなりましたので、引き続きご指導いただけますと幸いです。」
7、「本日は残すところあと僅かとなりましたことをお伝えするためにお伺いしました。」
8、「残すところあと僅かとなりましたが、最後まで気を抜かずに進めてまいります。」
9、「この度は残すところあと僅かとなりましたことをお知らせでき、嬉しく思います。」
10、「残すところあと僅かとなりましたが、皆様のご理解とご協力に感謝いたします。」
11、「残すところあと僅かとなりましたが、何卒よろしくお願い申し上げます。」
12、「皆様にはお手間を取らせて申し訳ありませんが、残すところあと僅かとなりましたので、引き続きご協力をお願いいたします。」
13、「本日は残すところあと僅かとなりましたことをお伝えするためにお時間をいただき、ありがとうございます。」
14、「残すところあと僅かとなりましたが、最後まで全力で取り組んでまいります。」
15、「残すところあと僅かとなりましたが、皆様のご支援があってこそです。心より感謝申し上げます。」
16、「残すところあと僅かとなりましたが、引き続きご指導いただけますようお願い申し上げます。」
17、「本日は残すところあと僅かとなりましたことをお知らせでき、嬉しく思います。今後ともよろしくお願いいたします。」
18、「残すところあと僅かとなりましたが、次回はさらに良い結果をお届けできるよう努めます。」
19、「残すところあと僅かとなりましたが、皆様のご協力に感謝しつつ、最後まで頑張ります。」
20、「本日は残すところあと僅かとなりましたことをお伝えでき、誠にありがとうございます。」
「残すところあと僅かとなりました」の類語表現
「残すところあと僅かとなりました」の
類語表現をあげておきます。
終盤に差し掛かる
「残すところあと僅かとなりました」の類語表現には
「終盤に差し掛かる」があります。
「終盤に差し掛かる」とは、
物事の進行が最終段階に入ったことを示す言葉で、
主にプロジェクトやイベントの進行状況を説明する際に用いられます。
例えば、
「プロジェクトは終盤に差し掛かっており、最終調整を行っています」
などと使います。
佳境に入る
「残すところあと僅かとなりました」の類語には
「佳境に入る」も当てはまります。
「佳境に入る」とは、
物事が最も重要な局面に達したことを表す言葉です。
「現在、イベントは佳境に入っており、多くの方にご参加いただいています」
このような表現になります。
「残すところあと僅かとなりました」のフレーズを営業マンが正しく使うために
重要な締切を意識させる
「残すところあと僅かとなりました」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、プロジェクトの進捗をお客様に報告する際に
「残すところあと僅かとなりました」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はご協力いただきまして誠にありがとうございました。」
「おかげさまでプロジェクトも順調に進んでおり、残すところあと僅かとなりました。」
「これも皆様のご支援のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
進捗報告やお礼のメールを送ったり、
お客様へ状況を伝える際に、
「残すところあと僅かとなりました」を自然と使えると、
信頼感や安心感を与える印象を持たれるでしょう。
是非、「残すところあと僅かとなりました」を使って
お世話になった人に
進捗をしっかりと伝えていきましょう。
状況を明確にすることで
あなたの信頼性が大きくアップします。