終日不在としておりますのお勧め文例20選とNG例
目次
▼YOUTUBチャンネル応援中▼
▼チャンネル登録はこちら▼
https://www.youtube.com/channel/ai-shinga-song
「終日不在としております」
来客に対する事前の通知や配慮を示す言葉と言えます。
お忙しい中、自分の会社に来ていただく予定の取引先に対して
「終日不在としておりますので、別の日にお越しいただければ幸いです。」
では、この「終日不在としております」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「終日不在としております」とは
「一日中その場にいないこと」を意味し、
来訪者に対する
事前の連絡と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある取引先から訪問の連絡を受けたのですが
あいにくの予定が重なってしまいました。
その際に、メールで
「本日は終日不在としておりますので…」
とお伝えしました。
今日はこの
「終日不在としております」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「終日不在としております」の意味
仕事や用事などで
一日中その場にいない状態を指します。
「終日不在」の「不在」には
「その場所にいない」という意味があります。
「終日不在としております」というのは、
一日を通してその場にいないことを示しています。
長時間の不在の中で
連絡を待っている相手に対し、
事情を理解してもらうための
丁寧な表現が「終日不在としております」です。
「終日不在としております」の使い方
「終日不在としております」という表現は、
主にビジネスシーンで使われる連絡手段の一つです。
この表現は、
「一日中、会社や指定の場所にいない」という意味を持ち、
相手に対して自分の不在を伝える際に用いられます。
「終日不在」とは、
その日一日、連絡が取れない状況を示し、
相手に対して事前に理解を求める意図があります。
「終日不在としております」には連絡先を加える
「終日不在としております」を使う場合、
「ご用の方は○○までご連絡ください」
など、
代わりに連絡を取るべき相手の情報を一緒に記載することが一般的です。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「終日不在としております」という表現は、
メールや電話の留守番メッセージ、
自動返信メールなど、様々な場面で使われます。
相手に自分の不在を知らせることで、
連絡が遅れることへの理解を得るための重要な表現です。
ビジネスシーンにおける
「終日不在としております」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は終日不在としておりますので、
ご用の方はメールにてご連絡いただければ幸いです。」
・「明日は終日不在としております。
何かございましたら、○○までご連絡ください。」
・「本日は終日不在としております。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。」
メール
「終日不在としております」というフレーズは、
主に自動返信メールや連絡メールで使われます。
以下に、
自動返信メールの例文を紹介します。
件名:不在のお知らせ
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
誠に勝手ながら、本日は終日不在としております。
ご用の方は、○○(連絡先)までご連絡いただけますようお願い申し上げます。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「終日不在としております」への
返事は確認を述べる
メールなどで「終日不在としております」と送られてきた場合、
その旨を理解したことを返事として述べましょう。
例えば、
「ご連絡ありがとうございます。
不在の件、承知いたしました。」
などがあります。
「終日不在としております」のNG例
本日は終日不在としておりますが、何卒よろしくお願いいたします。
終日不在としておりますので、後ほどご連絡させていただきます。
終日不在としておりますが、お気軽にご連絡ください。
今日は終日不在としておりますが、何かございましたらお知らせください。
先日は終日不在としており、貴社にお伺いできず申し訳ありませんでした。
終日不在としておりますので、ご了承いただけますと幸いです。
このような使い方は誤りです。
「終日不在としております」は、
相手に自分が不在であることを伝える言葉ですが、
その表現が不自然に感じられる場合があります。
特に、ビジネスシーンでは
「不在」という言葉が冷たく響くこともあるため、
より丁寧な表現を用いることが望ましいです。
相手に配慮した言葉遣いを心がけることで、
円滑なコミュニケーションを図ることができますので、注意してください。
「終日不在としております」のお勧め文例20選
「終日不在としております」
お勧め文例を紹介します。
1、「本日は終日不在としておりますので、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。」
2、「誠に勝手ながら、本日は終日不在としております。ご用件は明日以降にお伺いさせていただきます。」
3、「本日は終日不在としておりますが、メールでのご連絡は随時確認いたします。」
4、「ご迷惑をおかけしますが、本日は終日不在としておりますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。」
5、「本日は終日不在としておりますが、急用の際は携帯電話までご連絡ください。」
6、「誠に申し訳ありませんが、本日は終日不在としております。ご理解いただけますと幸いです。」
7、「本日は終日不在としておりますので、明日以降のご連絡をお待ちしております。」
8、「ご不便をおかけしますが、本日は終日不在としております。何卒よろしくお願いいたします。」
9、「本日は終日不在としておりますが、次回のご訪問を心よりお待ち申し上げております。」
10、「本日は終日不在としておりますので、何かございましたらメールにてご連絡ください。」
11、「本日は終日不在としておりますが、後日必ずご連絡させていただきます。」
12、「ご足労をおかけしますが、本日は終日不在としておりますので、何卒ご理解ください。」
13、「本日は終日不在としておりますが、次回お会いできることを楽しみにしております。」
14、「誠に申し訳ありませんが、本日は終日不在としております。ご用件は後日お伺いします。」
15、「本日は終日不在としておりますので、何かございましたらお手数ですがメールでご連絡ください。」
16、「本日は終日不在としておりますが、次回のご訪問を心よりお待ちしております。」
17、「本日は終日不在としておりますので、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。」
18、「本日は終日不在としておりますが、急用の際はお電話にてご連絡ください。」
19、「本日は終日不在としておりますが、次回お会いできることを楽しみにしております。」
20、「本日は終日不在としておりますので、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。」
「終日不在としております」の類語表現
「終日不在としております」の
類語表現をあげておきます。
不在
「終日不在としております」の類語表現には
「不在」があります。
「不在」とは、
その場にいないことを示す言葉で、
主にビジネスシーンで用いられます。
特に、連絡が取れない状況で使われることが多いです。
例えば、
「本日は不在のため、後ほどご連絡いたします」
などと使います。
「お急ぎの場合は、別の担当者にご連絡ください」という使い方もあります。
不在通知
「終日不在としております」の類語には
「不在通知」も当てはまります。
「不在通知」とは、
その人がいないことを知らせるための表現で、
「不在通知をお送りいたしますので、ご了承ください」といった形で使われます。
「終日不在としております」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
不在の理由を明確に伝える
「終日不在としております」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、クライアントに
不在の連絡をする際に
「終日不在としております」の一言を
添えることが多かったです。
「誠に申し訳ございませんが、
本日は終日不在としております。」
「ご用件がございましたら、
明日以降にご連絡いただけますと幸いです。」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
業務連絡やお客様へのお知らせを
丁寧に行うことで、
「終日不在としております」を自然と使えると、
信頼感や誠実さを持たれるでしょう。
是非、「終日不在としております」を使って
お客様や関係者に
状況をしっかりと伝えていきましょう。
明確なコミュニケーションをすることで
あなたの信頼性が大きく向上します。