おじゃましたいのですがのお勧め文例20選とNG例
目次
「おじゃましたいのですが」
訪問の意向を示す言葉と言えます。
相手のもとに伺いたい気持ちを伝える際に
「おじゃましたいのですが、少しお時間をいただけますか?」
では、この「おじゃましたいのですが」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「おじゃましたいのですが」とは
「訪問したい」という気持ちを表し、
相手に対する
敬意と配慮を示す言葉です。
ビジネスマンというより
社会人として是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日、ある取引先にお伺いしたのですが
事前に連絡を入れる際に
「おじゃましたいのですが…」
と伝えたところ、快く受け入れていただきました。
今日はこの
「おじゃましたいのですが」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「おじゃましたいのですが」の意味
訪問したい気持ちを伝える際に
使われる表現です。
「おじゃま」という言葉には
「邪魔をする」という意味が含まれていますが、
ここでは「訪問する」というニュアンスで使われます。
「おじゃましたい」というのは、
相手の時間や空間に入ることを
少し気遣いながら伝える表現です。
訪問の意向を示すことで、
相手に対する敬意や配慮を
表現した言葉が「おじゃましたいのですが」です。
「おじゃましたいのですが」の使い方
「おじゃましたいのですが」という表現は、
訪問の意向を伝える際に使われる丁寧な言い回しです。
このフレーズは、
「おじゃまします」という言葉の前向きな形で、
相手に対して訪問の許可を求める際に用いられます。
「おじゃましたいのですが、少しお話しできる時間はありますか?」
というように、相手の都合を考慮した表現となっています。
「おじゃましたいのですが」には具体的な目的を加える
「おじゃましたいのですが」を使う場合、
「お話ししたいことがありまして」
など、
訪問の目的を明確にすることで、より丁寧な印象を与えます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「おじゃましたいのですが」という表現は、
メールや電話、対面でのやり取りなど、様々な場面で
使われています。
相手の都合を考慮しつつ、
訪問の意向を伝える際に非常に有効です。
ビジネスシーンにおける
「おじゃましたいのですが」を使った
例文を紹介しておきます。
・「おじゃましたいのですが、○○の件についてお話しできる時間はございますか?」
・「おじゃましたいのですが、先日のご提案についてお伺いしたいと思っております。」
・「おじゃましたいのですが、今週中にお時間をいただけますでしょうか?」
手紙
「おじゃましたいのですが」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「おじゃましたいのですが」を
使った例文を紹介しておきます。
・「おじゃましたいのですが、来週お伺いしてもよろしいでしょうか?」
・「おじゃましたいのですが、○○の件でお話ししたいことがございます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
訪問の依頼をするメールです。
件名:訪問のお願い
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
おじゃましたいのですが、
○○の件についてお話しできる時間をいただけますでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、
ご都合の良い日時をお知らせいただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「おじゃましたいのですが」への
返事は訪問の承諾を述べる
メールなどで「おじゃましたいのですが…」
と送られてきた場合、訪問の承諾を
返事として述べましょう。
例えば、
「おじゃまされるのを楽しみにしております。」
などがあります。
「おじゃましたいのですが」のNG例
本日はおじゃましたいのですが、お時間をいただき誠にありがとうございます。
おじゃましたいのですが、お引き立てにあずかりまして光栄です。
おじゃましたいのですが、おかげさまです。
おじゃましたいのですが、つかぬことをお伺いしますが…
今日はおじゃましたいのですが、お伺いいたしました。
先日はおじゃましたいのですが、貴社を訪問させていただき感謝です。
おじゃましたいのですが、お待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「おじゃましたいのですが」は、
相手に訪問の意向を伝える言葉ですが、
あまりにも頻繁に使うと、
軽薄な印象を与えることがあります。
また、相手の都合を考慮せずに
一方的に訪問を希望するように聞こえるため、
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉を選ぶことが重要です。
「おじゃましたいのですが」のお勧め文例20選
「おじゃましたいのですが」
お勧め文例を紹介します。
1、「おじゃましたいのですが、ご都合はいかがでしょうか?」
2、「おじゃましたいのですが、お時間をいただけますでしょうか?」
3、「おじゃましたいのですが、お手すきの際にお伺いできればと思います。」
4、「おじゃましたいのですが、お忙しいところ恐縮ですが、少しお話しできれば幸いです。」
5、「遠方よりおじゃましたいのですが、お時間をいただけると嬉しいです。」
6、「お忙しい中おじゃましたいのですが、お会いできる日を楽しみにしています。」
7、「本日はおじゃましたいのですが、お時間をいただきありがとうございました。」
8、「先日はおじゃましたいのですが、お話しできて本当に良かったです。」
9、「この度はおじゃましたいのですが、お伺いできることを心より感謝申し上げます。」
10、「本日はお忙しいところ、またおじゃましたいのですがお時間をいただき、誠にありがとうございました。」
11、「おじゃましたいのですが、お待ち申し上げておりました。本日はよろしくお願いいたします。」
12、「皆様にはお手間を取らせて失礼しました。本日はおじゃましたいのですがお越しいただきありがとうございます。」
13、「本日はおじゃましたいのですが、お話しできて嬉しかったです。お気を付けてお帰り下さい。」
14、「先日はおじゃましたいのですが、お時間をいただき、誠にありがとうございました。」
15、「おじゃましたいのですが、こちらまでお出かけいただきお手数おかけしました。しかしお話しできて良かったです。」
16、「先日はおじゃましたいのですが、お忙しい中お時間をいただき、心より感謝申し上げます。」
17、「おじゃましたいのですが、お伺いできることを楽しみにしています。」
18、「本日はおじゃましたいのですが、お越しいただき恐縮です。次回は私からお伺いします。」
19、「本日は、おじゃましたいのですが、お話しできて本当にありがとうございました。お陰様で有意義な時間を過ごせました。」
20、「本日はおじゃましたいのですが、私達のためにお時間をいただきまして誠にありがとうございます。」
「おじゃましたいのですが」の類語表現
「おじゃましたいのですが」の
類語表現をあげておきます。
お伺いしたい
「おじゃましたいのですが」の類語表現には
「お伺いしたい」があります。
「お伺いしたい」とは、
相手のもとに訪問したいという気持ちを
丁寧に表現した言葉で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で用いられます。
相手に対する敬意を示すことができます。
例えば、
「お忙しいところお伺いしたいのですが、よろしいでしょうか」
などと使います。
「訪問したい」という意向を伝える場合は、「お伺いさせていただきたいのですが」
という使い方になります。
訪問したい
「おじゃましたいのですが」の類語には
「訪問したい」も当てはまります。
「おじゃましたいのですが」と同じく、
相手のもとに行く意志を表す言葉です。
「今度お時間があるときに訪問したいのですが、いかがでしょうか」
このような表現になります。
「おじゃましたいのですが」のフレーズをビジネスマンが正しく使うために
訪問の意向を伝える言葉
「おじゃましたいのですが」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
ビジネスマン時代、クライアントとの打ち合わせを
設定する際に
「おじゃましたいのですが」の一言を
添えることが多かったです。
「この度はお忙しいところお時間をいただき、誠にありがとうございます。」
「おじゃましたいのですが、〇〇日はいかがでしょうか。」
「おかげさまで良いお話ができることを楽しみにしております… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
訪問の際の挨拶や、初対面の方へのアプローチをする時に、
「おじゃましたいのですが」を自然と使えると、
丁寧で礼儀正しい印象を持たれるでしょう。
是非、「おじゃましたいのですが」を使って
お世話になった人に
訪問の意向を伝えていきましょう。
訪問の意向を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。