ご紹介させていただきますのお勧め文例20選とNG例
目次
「ご紹介させていただきます」
ビジネスシーンでの丁寧な表現と言えます。
新しい取引先に自社のサービスを説明する際に
「ご紹介させていただきます、弊社の新サービスについてお話しさせていただきます。」
では、この「ご紹介させていただきます」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「ご紹介させていただきます」とは
「丁寧に何かを紹介すること」を意味し、
相手に対する
敬意と配慮を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある商談に参加したのですが
緊張感のある場面で、
冒頭の挨拶で
「本日はご紹介させていただきます…」
と話が始まりました。
今日はこの
「ご紹介させていただきます」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「ご紹介させていただきます」の意味
特定の人物や物事を
他の人に知らせる際に用いる表現です。
「ご紹介させていただきます」の「ご紹介」には
「他者に何かを伝える」
との意味があります。
「紹介させていただく」というのは、
相手に対して敬意を表しながら、
自分の知っている情報を共有する様子を示しています。
他者を紹介することで、
その人の価値や魅力を伝えたいという気持ちが込められており、
相手への配慮と敬意を文字通りの言葉で
表現した言葉が「ご紹介させていただきます」です。
「ご紹介させていただきます」の使い方
「ご紹介させていただきます」という表現は、
ビジネスシーンやフォーマルな場面でよく使われます。
このフレーズは、
特定の人物やサービス、商品を他者に伝える際に用いられ、
相手に対する敬意を表す重要な言葉です。
「この方は○○の専門家であり、
私たちのプロジェクトにとって非常に重要な存在です」といった形で、
相手にその人物の価値を伝える役割を果たします。
「ご紹介させていただきます」には敬意を込める
「ご紹介させていただきます」を使う場合、
「ぜひお話を伺っていただければと思います」
など、
相手への配慮や敬意を示す言葉と一緒に使われます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて
「ご紹介させていただきます」という表現は、
会議やプレゼンテーション、メールなど様々な場面で
使われています。
新しい取引先やパートナーを紹介する際の
挨拶としても適しています。
ビジネスシーンにおける
「ご紹介させていただきます」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は、○○様をご紹介させていただきます。」
・「次に、○○の件について、○○様をご紹介させていただきます。」
・「こちらが、私たちの新しいプロジェクトリーダーの○○です。ご紹介させていただきます。」
手紙
「ご紹介させていただきます」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で
使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった
文章としても使用されます。
手紙における「ご紹介させていただきます」を
使った例文を紹介しておきます。
・「このたびは、○○様をご紹介させていただきます。」
・「先日はお世話になりました。○○様をご紹介させていただきます。」
会議
「ご紹介させていただきます」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「会議」があります。
・「本日の会議では、○○様をご紹介させていただきます。」
・「次の議題に入る前に、○○様をご紹介させていただきます。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
新しい取引先を紹介するメールです。
件名:新しい取引先のご紹介
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
このたび、○○様をご紹介させていただきます。
彼は私たちの新しいプロジェクトにおいて、
重要な役割を果たす方です。
ぜひお話を伺っていただければと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
まずはご紹介のご挨拶を申し上げます。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「ご紹介させていただきます」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「ご紹介させていただきます…」
と送られてきた場合、
その紹介に対する感謝を
返事として述べましょう。
例えば、
「ご紹介いただき、誠にありがとうございます。」
などがあります。
「ご紹介させていただきます」のNG例
本日はご紹介させていただきますこと、誠にありがとうございます。
ご紹介させていただきますこと、大変光栄です。
ご紹介させていただきますこと、おかげさまです。
ご紹介させていただきますが、つかぬことをお伺いします。
今日はご紹介させていただきますためにお伺いいたしました。
先日はご紹介させていただきました貴社を訪問させていただき感謝です。
ご紹介させていただきますのでお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「ご紹介させていただきます」は、
相手に対して自分の行動を謙遜して表現する言葉ですが、
過剰な敬語表現と受け取られることがあります。
特に「させていただく」は、
相手に対して自分の行動を過度に低く見せる印象を与えるため、
不自然に感じる人もいます。
相手に不快な思いをさせないよう、
言葉をシンプルにした方が誤解を避けられる
ケースもあるので注意して下さい。
「ご紹介させていただきます」のお勧め文例20選
「ご紹介させていただきます」
お勧め文例を紹介します。
1、「本日は、ご紹介させていただきます新しいプロジェクトについてお話しさせていただきます。」
2、「この度、ご紹介させていただきますのは、弊社の新しいサービスです。」
3、「皆様にご紹介させていただきますのは、私たちの最新の取り組みです。」
4、「本日は、ご紹介させていただきます特別ゲストをお迎えしております。」
5、「この機会に、ご紹介させていただきます新しいメンバーを皆様にお伝えいたします。」
6、「次に、ご紹介させていただきますのは、私たちの成功事例です。」
7、「本日は、ご紹介させていただきます製品のデモンストレーションを行います。」
8、「この場を借りて、ご紹介させていただきます新しい提携先についてお話しします。」
9、「皆様にご紹介させていただきますのは、私たちの新しいキャンペーンです。」
10、「本日は、ご紹介させていただきますイベントの詳細についてお知らせいたします。」
11、「次に、ご紹介させていただきますのは、私たちの最新の研究成果です。」
12、「この度、ご紹介させていただきますのは、特別なオファーです。」
13、「皆様にご紹介させていただきますのは、私たちの新しいウェブサイトです。」
14、「本日は、ご紹介させていただきます新しいプログラムについてお話しします。」
15、「この機会に、ご紹介させていただきます新しい技術についてお伝えいたします。」
16、「次に、ご紹介させていただきますのは、私たちのパートナーシップの成果です。」
17、「本日は、ご紹介させていただきます新しい取り組みについてお話しできることを嬉しく思います。」
18、「この度、ご紹介させていただきますのは、私たちの新しいビジョンです。」
19、「皆様にご紹介させていただきますのは、私たちの新しいアプローチです。」
20、「本日は、ご紹介させていただきます私たちのチームについてお話しさせていただきます。」
「ご紹介させていただきます」の類語表現
「ご紹介させていただきます」の
類語表現をあげておきます。
ご案内申し上げます
「ご紹介させていただきます」の類語表現には
「ご案内申し上げます」があります。
「ご案内申し上げます」とは、
特定の情報や人物を紹介する際に用いる
丁寧な表現で、
主にビジネスシーンやフォーマルな場面で使われます。
相手に対する敬意を表す言葉です。
例えば、
「次に、○○様をご案内申し上げます」
などと使います。
「新しいメンバーを紹介したい場合は、『新たに加わったメンバーをご案内申し上げます』
という使い方になります。
お伝えいたします
「ご紹介させていただきます」の類語には
「お伝えいたします」も当てはまります。
「お伝えいたします」と同じく、
情報を伝える際に使われる言葉です。
「本日は新しいプロジェクトについてお伝えいたします」
このような表現になります。
「ご紹介させていただきます」のフレーズを営業マンが正しく使うために
感謝の気持ちを伝える重要性
「ご紹介させていただきます」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様に新たなご提案をする際に
「ご紹介させていただきます」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は〇〇様にご紹介させていただき、誠にありがとうございます。」
「おかげさまで新たなご契約をお預かりする運びとなりました。」
「これも石川様のご紹介のおかげと厚くお礼申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
新しいお客様へのご挨拶や、
お礼の気持ちを込めたり、
「ご紹介させていただきます」を自然と使えると、
信頼感や誠実さを持たれるでしょう。
是非、「ご紹介させていただきます」を使って
お世話になった人に
感謝の気持ちを伝えていきましょう。
感謝を言葉にすることで
あなたの印象が大きくアップします。