ご紹介いたしますのお勧め文例20選とNG例
目次
「ご紹介いたします」
新たな出会いを促す言葉と言えます。
ビジネスの場で新しい取引先やパートナーを紹介する際に
「ご紹介いたします、こちらが弊社の担当者です。」
では、この「ご紹介いたします」は
どういった意味で、
どのように使う言葉なのでしょうか。
「ご紹介いたします」とは
「誰かを他の人に知らせること」を意味し、
新たな関係構築への
第一歩を表す言葉です。
ビジネスマンとしてはもちろん、
社会人としても是非とも
押さえておきたいフレーズです。
先日ある会議に参加したのですが
新しいプロジェクトの発表がありました。
その際の司会者の言葉で
「それではご紹介いたします…」
でプレゼンテーションが始まりました。
今日はこの
「ご紹介いたします」の意味と使い方、
例文や類義語を記事にしました。
「ご紹介いたします」の意味
特定の人物や物事を
他の人に知らせる際に
使われる表現です。
「ご紹介」の「紹介」には
「他者に何かを知らせる」
との意味があります。
「ご紹介いたします」というのは、
相手に対して敬意を表しながら、
新たな情報や関係を提示する様子を示しています。
新しい出会いや情報を
わざわざ伝えてくれる相手に対し、
敬意と感謝を込めて
表現した言葉が「ご紹介いたします」です。
「ご紹介いたします」の使い方
「ご紹介いたします」という表現は、
ビジネスやフォーマルな場面でよく使われます。
このフレーズは、
特定の人物や商品、サービスを他者に伝える際に用いられ、
相手に対する敬意を表す重要な言葉です。
「この方は○○の専門家であり、
貴社にとって大変有益な存在である」といった形で、
相手に対する期待や信頼を示す表現となっています。
「ご紹介いたします」には背景を加える
「ご紹介いたします」を使う場合、
「この度はお世話になっております」といった
前置きの言葉と一緒に使われることが多いです。
ビジネスシーン
ビジネスシーンにおいて、
「ご紹介いたします」という表現は、
会議やプレゼンテーション、メールなど、
さまざまな場面で使われています。
新しい取引先やパートナーを紹介する際の
挨拶としても適しています。
ビジネスシーンにおける
「ご紹介いたします」を使った
例文を紹介しておきます。
・「本日は、○○様をご紹介いたします。」
・「次に、○○の件について、○○様をご紹介いたします。」
・「こちらが、弊社の新しいプロジェクトリーダーである○○様です。」
手紙
「ご紹介いたします」というフレーズは、
挨拶やスピーチなど口語で使う場合が多い表現ですが、
メールや手紙といった文章としても使用されます。
手紙における「ご紹介いたします」を
使った例文を紹介しておきます。
・「この度は、○○様をご紹介いたしますので、何卒よろしくお願い申し上げます。」
・「先日はお世話になりました。○○様をご紹介いたします。」
ご来社
「ご紹介いたします」のフレーズと一緒に
使われる言葉に「ご来社」があります。
・「本日は、○○様をご紹介いたしますので、ぜひご来社ください。」
・「先日は、○○様をご紹介いたしましたが、いかがでしたでしょうか。」
メール
メールでの文例をあげておきます。
新しい取引先を紹介するメールです。
件名:新しい取引先のご紹介
株式会社○○
営業部 田中様
平素より大変お世話になっております。
この度、○○様をご紹介いたします。
貴社にとって大変有益なパートナーとなることが期待されます。
ぜひお時間をいただき、
お話しする機会を設けていただければ幸いです。
まずはご紹介のご挨拶まで。
ーーーーーーー
署名
ーーーーーーー
「ご紹介いたします」への
返事は感謝を述べる
メールなどで「ご紹介いたします…」
と送られてきた場合、
紹介に対する感謝を返事として述べましょう。
例えば、
「ご紹介いただき、誠にありがとうございます。」
などがあります。
「ご紹介いたします」のNG例
本日はご紹介いたしますお時間をいただき誠にありがとうございます。
ご紹介いたしますお引き立てにあずかりまして光栄です。
ご紹介いたしますおかげさまです。
ご紹介いたしますつかぬことをお伺いしますが…
今日はご紹介いたしますお伺いいたしました。
先日はご紹介いたします貴社を訪問させていただき感謝です。
ご紹介いたしますお待たせしました。
このような使い方は誤りです。
「ご紹介いたします」は、
相手を紹介する際に使う言葉ですが、
不自然な文脈で使うと、
相手に対して失礼にあたることがあります。
特に、相手の名前や立場を明確にしないまま
「ご紹介いたします」と言うと、
聞き手に混乱を招く恐れがあります。
相手に対して敬意を表し、
適切な文脈で使うことが重要ですので、
注意して言葉を選ぶようにしましょう。
「ご紹介いたします」のお勧め文例20選
「ご紹介いたします」
お勧め文例を紹介します。
1、「この度は、ご紹介いたします新しいプロジェクトについてお話しさせていただきます。」
2、「本日は、ご紹介いたします弊社の新サービスについてご説明いたします。」
3、「次に、ご紹介いたしますお客様の成功事例をお話しさせていただきます。」
4、「それでは、ご紹介いたしますこちらの資料をご覧ください。」
5、「この機会に、ご紹介いたします私たちのチームメンバーをお伝えいたします。」
6、「続いて、ご紹介いたします特別ゲストの方にお話を伺います。」
7、「次に、ご紹介いたします新しい取り組みについてお話しします。」
8、「この後、ご紹介いたしますお客様の声をお聞きいただきます。」
9、「ここで、ご紹介いたします弊社の最新の研究成果についてお話しします。」
10、「次に、ご紹介いたします新しい技術のデモンストレーションを行います。」
11、「この後、ご紹介いたします業界の専門家による講演をお楽しみください。」
12、「続いて、ご紹介いたします私たちの新しいパートナーシップについてお話しします。」
13、「次に、ご紹介いたしますお客様のニーズに応える新製品を発表いたします。」
14、「この後、ご紹介いたします成功事例を通じて、私たちの取り組みをご理解いただければ幸いです。」
15、「続いて、ご紹介いたします私たちのビジョンとミッションについてお話しします。」
16、「次に、ご紹介いたします新しいキャンペーンの詳細をお伝えいたします。」
17、「ここで、ご紹介いたします私たちのサービスの特徴についてお話しします。」
18、「この後、ご紹介いたしますお客様の成功ストーリーを共有いたします。」
19、「次に、ご紹介いたします私たちの取り組みがもたらす影響についてお話しします。」
20、「最後に、ご紹介いたします私たちの未来の展望についてお話しさせていただきます。」
「ご紹介いたします」の類語表現
「ご紹介いたします」の
類語表現をあげておきます。
ご案内いたします
「ご紹介いたします」の類語表現には
「ご案内いたします」があります。
「ご案内いたします」とは、
特定の情報や人物を知らせる際に用いる言葉で、
主にビジネスシーンや公式な場面で使われます。
相手に対して丁寧な印象を与えます。
例えば、
「こちらの新商品についてご案内いたします」
などと使います。
「何かを紹介したい」場合は、「この方をご案内いたします」といった使い方になります。
お知らせいたします
「ご紹介いたします」の類語には
「お知らせいたします」も当てはまります。
「お知らせいたします」と同様に、
情報を伝える際に使われる表現です。
「このイベントについてお知らせいたします」といった形で使われます。
「ご紹介いたします」のフレーズを営業マンが正しく使うために
信頼を築く言葉を表す
「ご紹介いたします」の意味と使い方を
お伝えしてきました。
営業マン時代、お客様に
新たなサービスや商品を
ご紹介する際に
「ご紹介いたします」の一言を
添えることが多かったです。
「この度は新しい〇〇をご紹介いたします。」
「おかげさまで多くのお客様にご好評をいただいております。」
「これも皆様のご支援のおかげと心より感謝申し上げます… …」
なんとなく使ってきた方も
少なくないと思いますが、
お客様との信頼関係を深めたり、
新たなビジネスチャンスを生み出したり、
「ご紹介いたします」を自然と使えると、
信頼感と誠実さを持たれるでしょう。
是非、「ご紹介いたします」を使って
お客様に新たな価値を
提供していきましょう。
信頼を言葉にすることで
あなたのビジネスが大きく成長します。